学校からのお知らせ

お知らせ

今日から教育実習に来られています。

 本校の卒業生、東原里紗先生が、今日から3週間、本校で教育実習を行います。
東原先生は、現在、鹿児島国際大学福祉社会学部の4年生。教科は社会科、また、特別支援教育も勉強中です。教職員を目指して頑張っています。
 実習中は1年A組所属になります。
 今日は、職員朝礼で職員に紹介。その後、オリエンテーションの、学級での紹介、そして、授業参観等を行っていただきました。
 明日は、朝の全集会で自己紹介を行っていただくことになっています。
 これから、新しい時代に活躍していく先生を全員で育てていきたいと思います。
    
    

合同運動会へのご支援、ありがとうございました。

 25日(土)に、開催しました「令和元年度第10回須木小・中学校合同運動会」は、
保護者、地域の皆様方のご支援により無事に終えることができました。
 当日は、30度を超える大変な暑さの中でしたが、子どもたちは、皆様方の声援を受け、最後まで、頑張り抜いてくれました。大きく体調を崩す子どもがいなく、良かったと思います。
 子どもたちも一生懸命に競技し、また、地域の方やPTAの団技でも役員さんのご努力で盛り上げていただきました。
 子どもたち、職員、地域にも「達成感」・「成就感」・「連帯感」を感じとることができた運動会だったと感じています。
 早朝よりご臨席いただきましたご来賓の方々、PTA、地域の皆様のご支援とご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
      
    
    
    

短歌作品に掲載されました。

 25日付「宮日こども新聞」の「学園歌壇」コーナーに、2年生 福元澄海くんの
作品が掲載されました。おめでとうございます。
 次男作品を楽しみにしてます。
 

運動会準備

 5・6校時に明日の合同運動会の準備を行いました。
 テント設営、入場門設置、くい打ち、机・椅子運びなど、それぞれ自分の担当の
仕事を行っていました。また、PTA役員、保健体育部員の方々も集まっていただき、
万国旗飾り、テントのくい打ちなど、手伝っていただきました。
 予定より早く終了することができました。
 ありがとうございました。
    明日もどうぞ、よろしくお願いいたします。
    
    
    

合同練習の3回目を行いました。

 1・2校時に最後の合同練習を行いました。
 昨日の予行で反省にあがった点を中心に、開会式、全校リレーそして、最後に
団ごとに応援練習を行い、合同練習を終えました。
 返事や姿勢、歌声の大きさなど、たいへんりっぱにできてきました。
 明日は、準備を行います。
    
    

運動会予行、無事に終わりました

 合同運動会の予行練習を本日行いました。
 天候にも恵まれ、子どもたちは、一生懸命に頑張っていました。
 時折、強い風が吹いていましたが、けがや事故等もなく、無事に終了しました。
 後2日、練習を重ね、本番では、さらに頑張ってくれることと思います。
    
    
    
    
    
    

明日は予行練習です

 5校時の運動会練習は、ラジオ体操、リレー、ダンスを中心に行っていました。
 明日は、予行練習が行われます。小中合同運動会が、迫ってきました。
    
    

すきむらづくり協議会が開催されました

 令和元年度の「すきむらづくり協議会総会」が開催されました。
 協議では、たくさんの意見が出され、活発な会となりました。
 すべての議案が可決され、本年度の事業がスタートします。
 本年度の会長は、昨年に引き続き、麓区長の金松 勲さんが就任されました。
    
    

合同練習②

 1・2校時を使って2回目の合同練習を行いました。
 エール交換、綱引き、全校ダンス、団体校リレーを中心に行いました。
 ダンス(須木音頭)練習では、地域の方3名来校され、指導をしていただきました。
 前回よりも全員の動きが良く、また、元気のいい声が出ています。
    
    
    

PTA親子奉仕作業、ありがとうございました

 本日、実施しました「第1回PTA親子奉仕作業」では、ご多用の中、
子どもたちと一緒に作業をしていただいて、たいへん美し環境になりました。
 ありがとうございました。運動会に向けて、今後ともお力添えをよろしくお願いいたします。