学校からのお知らせ

お知らせ

須木小5年生、須木中2年生、決意発表

 今日は、午後から「小中合同立志式」を須木総合ふるさとセンターで行いました。
 来賓あいさつで、小林市教育委員会教育長職務代理者の大部薗智子様が、メジャーリーグで昨年活躍し新人賞を受賞した大谷選手のことを話題に、目標に向かって一日一日の努力をを続けることの大切さを話されました。
 開会行事の後、小学5年生は将来の夢を、また、中学2年生は、毛筆で書いた座右の銘を披露し、それについての思いを述べてくれました。一人一人しっかりとした発表で素晴らしかったと思います。その後、中学生4名で、立志の誓いを述べてくれました。最後の保護者代表あいさつも感慨深い内容で感動しました。
 今日の立志の日を節目に、子どもたちは、さらに頑張ってくれることと思います。
 式典の後は、記念講演。
 講演をしていただいた講師の先生は、地井潤様。
 地井様は、「小林市 食と農の魅力創生シェフ」として、昨年5月に小林市駅南に
「kokoya de kobayashi(ここやっど小林)」をオープン。
 地場産食材を使用した料理の提供はもとより、小林市の素材、食材を生かすまちづくりにご活躍されています。
 講演では、食は、健康を維持するために大切なことや食事をとおしてコミュニケーション力も育つこと、また、食材の楽しさや、自分の心の中に郷土の味をもっておくことの重要性などについてお話くださいました。最後に、ふるさとに誇りをもった大人になってほしいと子どもたちにメッセージを送られました。
 さらに、4時間かけて今日のために作ってきてくださったスープと市販のスープの試飲も行ってくださいました。
 子どもたちや参加された保護者、地域の方々にとっても思い出に残る合同立志式になったと思います。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    
  ご講演いただきました地井潤様、そして、本日ご参加くださいました関係のみなさま、ありがとうございました。

明日、「立志式」

 《2月13日(水)立志式の日程》
  14:00 開会
         ・あいさつ
         ・決意発表
         ・立志の誓い
         ・保護者あいさつ
  14:45 閉会予定

  15:00 より記念講演
         講師 地井 潤氏
          (小林市食と農の魅力創生シェフ)
  15:50 終了予定 (16時から記念撮影の予定です)
 ※ 会場は須木総合ふるさとセンター。時間に余裕をもってご来場ください。
   
    【先週の予行練習の様子】

俳句掲載

 本日の、宮日こども新聞「学園俳壇」コーナーに1年生重 笑世さんの
俳句が掲載されました。おめでとうございます。
   

「読み聞かせ」

 今朝は、1年A組教室で、1・2年生合同の「読み聞かせ」が行われました。
    読み聞かせボランティアの山下さん、いつもありがとうございます。
    
    
    
  

13日(水)は「小中合同立志式」です

 5・6校時に須木総合ふるさとセンターで来週13日に実施します小中合同立志式
の予行を行いました。
 式の中で子どもたちは一人ずつ決意表明を行います。今日の練習も上手にできていたようです。
 本番が楽しみです。
    
    

子どもの個性と夢

 第6回家庭教育学級が行われました。
 サポートプログラムトレーナーの 片地亜理沙様を講師にお招きして、テーマは
「子どもの個性と夢」。子どもの長所や短所を見つめ直し、短所も肯定的に捉えながら
自分の子どもの個性を考えるプログラムを行いました。
 アイスブレーキングで緊張をほぐし、自分の子どもの長所と短所を付箋紙に書き出し、
短所長所に変えたいやきというカードを使い、短所も肯定的に考える活動をしました。
 その後、「うちの子のPR」と題して、全員に我が子のよさを発表してもらいました。
 最後に、東日本大震災で津波の被害に遭われた小学校の子どもたちや母親たちが登場する絵本『ひまわりのおか』の読み聞かせを行いました。命の大切さはもちろん、当たり前の生活ができる日常のありがたさを改めて感じました。
 寒い夜でしたが、心温まる研修でした。
 講師の片地様、ありがとうございました。
   
   
   
   

県立推薦入試事前指導

 いよいよ明日は、県立高等学校推薦入学者選抜検査が行われます。
 本校から3名(1名は大分県)が受験します。
 今日は、校長室で事前指導を行いました。
 自信をもって、精一杯頑張ってきてくれることを願っています。
   

生徒集会

 今朝は、生徒集会が行われました。あいさつ練習の後、専門委員会からの報告と2月に誕生日を迎える先生、子どもたちへのプレゼント。
 そして、生徒会役員より「ピア・サポート」についての説明とこれからの取組についての話がありました。
 また、青少年市民会議須木支部主催の標語の表彰、歴史能力検定試験の合格証の贈呈。
 さらに、3年の中山先生から私立入試の面接に関するお話がありました。
    
    
    
    
    

立春

 今朝の気温は9℃。立春を感じさせる朝です。
 暦の上では、春ですが、寒さはもうしばらくは続くことと思います。
 健康には十分気をつけて、2月を乗り越えてほしいと思います。
   
  
 

小林市PTA研究大会

 小林市PTA研究大会が小林市文化会館を会場に開催されました。
 その中で、本校PTA会長の京保信一様が、市PTA功労者として表彰を受けられました。おめでとうございます。