学校からのお知らせ

お知らせ

研究授業が行われました

 5校時に、研究授業を行いました。
 2年A組で国語科の授業。授業者は、橋本律子先生。
 「書写」の領域で、『行書と仮名が調和されるように書こう』というめあての下、
授業は進んでいきました。子どもたちは、先生の説明や指示をしっかりと聞き、
意欲的に活動していました。
   
   

明日は地区英語暗唱・弁論大会が開催されます

 明日は、西諸地区中学生英語暗唱・弁論大会が須木総合ふるさとセンターで
開催されます。西諸地区から暗唱の部に30名、弁論の部に19名の生徒が出場します。
 本校からは、暗唱の部に3年生の鹿島大誠くん、京保里南さんの2名が、また、弁論の部には3年生の水谷香風さんが出場します。
 本日の生徒会役員選挙・立会演説会の後、全校生徒に向けて発表してくれました。
 明日の本番もしっかりと発表してくれるものと思います。
 3名の健闘を祈ります。
   
   

【西諸地区中学生英語暗唱・弁論大会】
  ◇ 日時  平成30年9月27日(木)9:05~15:50
  ◇ 会場  須木総合ふるさとセンター 大ホール
  ◇ 日程  9:05~ 開会行事
        9:15~ 12:30・・・暗唱の部
         ※鹿島くんは 9:50頃発表予定
         ※京保さんは10:20頃発表予定
       13:00~ 15:10・・・弁論の部
         ※水谷さんは14:30頃発表予定
       15:25~ 15:50 閉会行事

 ご都合のつかれる方は、ぜひ、聴きにいらしてください。
 よろしくお願いいたします。

生徒会役員選挙、立会演説会

 5校時に生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。
 立候補してくれた生徒は、生徒会長候補に、2年生の片地奏音さん。そして、副会長
候補に1年生から假屋くるみさん、今重笑世さん、中間琉馬くん、栗原光くんの4名。
 立候補者5名の生徒一人一人が、これからの須木中にかける思いや、取り組みたい内容、そのための手段等を自信をもって発表していました。
 本当にすばらしい内容だったと思います。
 その後、名前を呼ばれた人から順に投票用紙をもらい、投票していました。
 誰が選出されても、これからの生徒会をますます盛り上げてくれることと思います。今日まで運営面で努力してくれた3年生の選挙管理委員会の人たちにも感謝したいと思います。
 結果は、10月1日(月)の放課後に発表予定です。
    
    
    
     

地域の行事に参加してきました

 22日(土)は、奈佐木地区の「夏祭り」が開催されました。区長さんのあいさつの後、様々な催し物。「鳥田町いちょう太鼓」も出演し、
祭りを盛り上げていました。多くの人で賑わっていました。
    
    
   
 また、24日(月)は「中秋の名月、十五夜」。
 上奈佐木地区で、「十五夜祭り」が行われ、子どもたち、住民のみなさんが、楽しい時間を過ごしていました。
夜の祭りに先立って夕方は、地域の方が、綱あみをされ、半世紀以上続いている、伝統の技に感激しました。
    
    
    
    
      
   綱引き、相撲、子どもたちにとっても楽しい行事だったことと思います。
 これからも、ずっと引き継がれていくことを願っています。

秋季大会推戴式

 9月29日(土)・30日(日)に西諸県地区中学校秋季大会が開催されます。
 3年生が引退後、1・2年生を主体に練習に励んできています。
 いよいよ、初めての公式戦になります。
 今日は、それに向けての推戴式(激励式)を体育館で行いました。
 各部キャプテンによる決意発表、生徒代表激励のことば。
 校長激励ことばの後、男女ソフトテニス部キャプテンの黒木美由さんが選手宣誓を行いました。
 大会当日まで残り1週間。最後までしっかり練習に励んで当日を迎えてほしいと思います。
 部活動生の頑張りを期待しています。
   
      

秋の全国交通安全運動が始まりました

 今日から9月30日(日)まで「秋の交通安全運動」です。
 今朝は、須木庁舎の職員の方や先生方も、近隣の横断歩道に立って、見守り
活動をしていただきました。
   
 今日で期末テストが終わり、明日からは三連休に入ります。
 交通ルール・マナーを守り、事故防止に努めてほしいと思います。

須木るアップコンテスト

 帰りの会後、「須木るアップコンテスト(理科)」が行われ、真剣に問題と
向き合っていました。
   
 また、今日から1学期の期末テストも始まりました。
 しっかり復習をして明日、明後日、試験に臨んでほしいと思います。

宮日新聞「若い目」欄に作文が掲載されました

 9月16日付宮崎日日新聞「若い目」欄に3年生の水谷香風さんの作文が
掲載されました。題は「私にできるること」。
 最近読んだ記事をとおして自分が将来、まわりの人や社会に貢献していきたいという決意が表れたすばらしい作文です。
  

保育園運動会

 須木中央保育園の運動会に行ってきました。
 運動会のテーマは「ひろがる」。
 みんなの笑顔や元気がいっぱいにひろがった素敵な運動会でした。
    
    
    
    

義援金贈呈式、ボランティア活動修了証」交付式

 昼休みに、「災害義援金贈呈式及びボランティア活動修了証明書交付式」が校長室で行われました。
 まず、小林市社会福祉協議会会長 種子田與市様のあいさつの後、先月の「すき納涼花火大会」で子どもたちが行った災害ボランティアの益金を、生徒を代表して3年の西道楓佳さんが種子田会長に贈呈しました。
 引き続き、8月17日の「暮らしの困り事助け隊」としてボランティア活動に参加した12名へ修了証明書が一人ずつ手渡され、最後にお礼の言葉を3年生の京保里南さんが述べてくれました。
 ボランティア活動は、子どもたちにとっては貴重な体験であり、このことを今後さらに自分の人生に生かしてほしいと思っております。
 本日、来校いただきました種子田会長様をはじめ、社会福祉協議会須木支所の田代所長様、相談員の末永様、地域福祉係の福園様、ありがとうございました。