住 所 〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
電話番号 0982-52-4754
FAX番号 0982-52-4755
今日の出来事
2020年6月の記事一覧
第1回高校説明会
6/26(金)、第3学年が「第1回高校説明会」を実施しました。例年であれば、全学年で保護者にも案内して実施するところですが、密にならないように第3学年だけでの実施となりました。今回は、市内と近隣の「日向高校」「富島高校」「門川高校」「日向工業高校」の4校をお呼びしました。この日は気温が34℃、体育館の扇風機は用をなさず、コンディションがよくないにもかかわらず、高校の先生は自校の「売り」を一生懸命に説明し、本校の生徒も、「進路選択」の情報を聞き逃すまいと真剣に聞いていました。帰りの際、どの高校の先生方も3年生の態度を感心しておられました。
次回は今週の7/3(金)、「延岡高校」「延岡工業高校」「延岡学園高校」「聖心ウルスラ学園高校」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1232/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1233/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1234/medium)
初期研修(2年1組音楽)
6/26(金)、宮元先生の「初期研修」の一環として、市教委の指導主事が2年1組の音楽の授業を参観に来られました。コロナでマスクをしたままの歌唱で、思い切った合唱まではできませんが、生徒は歌の背景を思い浮かべながら歌っていました。授業後、市教委から「生徒との発表を生かした授業がてきている」「授業の最後にしっかり振返りができていた」などお褒めの言葉をいただいていました。
今週の学校の様子②
今週の学校の様子②です。
↓あいさつ運動(女子バスケ部)
↓あいさつ運動(女子ソフト部)
↓ボランティア運動(ラグビー部)
(毎朝、ご苦労様。お天道様は見てます)
↓1年登校風景(毎朝、副担が下足等で出迎え)
今週の学校の様子①
今週の学校の様子①です。
↓1年美術(黙々と色を塗っています)
↓1年英語(クーラーのきいた快適な学び舎です)
↓2年英語(じっくり考えています)
↓朝の登校時間です
↓あいさつ運動(男子バスケ部)
絵画教室展
6/22(月)、日向中近くの画廊ジヴェルニーが主催する「コバルト絵画教室展」に行ってきました。きっかけは、本校の美術の深田先生と生徒の作品が展示されるということでしたが、どれも感性あふれる作品ばかりで、心が穏やかな時間を過ごしました。スポーツの学校と思われているようですが、芸術の方も負けていないようです。6/20(土)の17:00までです。行ってみてはどうですか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1211/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1212/medium)
↓6/24(水)の夕刊デーリーで取材されました。
※詳細な記事は→デーリー記事.pdf
↓6/24(水)の夕刊デーリーで取材されました。
総合学習(2年3年)
6/19(金)、2・3年の総合学習。
2年生は「ふるさとPR動画」制作が順調に進み、小道具や背景の作成、早いグループは動画の撮影、編集に入っていました。どのグループもアイディアを出し合って楽しそうに取り組んでいました。
片や3年生は、いよいよ進路選択に向けて、「高校調べ」を行いました。自分に将来の希望やあう高校・学科が見つかるといいです。
↓2年「ふるさとPR動画」制作
↓3年「高校調べ」
初めての全校専門委員会
6/19(金)、今年度初の「学級・全校専門委員会、中央委員会」が開かれました。先日の生徒会総会議案審議で執行部提案が承認され、本格的に生徒会活動がスタートしました。1年生は初めての委員会でしたが、1年生なりに学級・学年・学校のためにできることをしっかり考え、話し合っていました。
↓全校専門委員会
6/18~19の学校の様子
6/118(木)~19(金)の学校の様子です。雨が降ったりやんだり、涼しくなったり、ムシムシしたり微妙な感じです。いよいよ今日から県外間の移動が解禁となりましたので、今一度気を引き締めて感染予防に努めなければなりません。合わせて、部活動も明日20(土)から練習試合が解禁となりますので、熱中症にも注意です。
↓登校風景
↓環境整備(広大な校地を2人で担当)
↓眼科健診(尾池先生、毎年ありがとうございます)
↓2年社会(暴れん坊将軍は実在しません)
↓メダカも元気
PTA合同委員会
6/18(木)、「PTA合同委員会」が開催されました。今年は、このような状況ですので、PTA総会も書面での開催でしたように、なかなか大人数の会議等ができなかったのですが、例年より1月遅れで、先日6/4(木)にようやく運営委員会を開き、今回の合同委員会の開催に漕ぎ着けることができました。
各委員会とも、多くの制約の中でも、「子どもたちのためにできることを」と、前向きな意見を交しておられました。本当にありがとうございます。1年間よろしくお願いします。
↓各委員会の様子
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1181/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1182/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1183/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1184/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1185/medium)
↓終了後の、運営委員会
各委員会とも、多くの制約の中でも、「子どもたちのためにできることを」と、前向きな意見を交しておられました。本当にありがとうございます。1年間よろしくお願いします。
↓各委員会の様子
↓終了後の、運営委員会
6/16~6/17の学校の様子
6/16(火)~17(水)の校内の様子です。
↓3-1英語(TVが教室の入口を通らず、、、)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1173/medium)
↓2-3理科(吸熱反応の実験、少々臭いが、、、)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1174/medium)
↓1-1数学(リトルティーチャー頑張っています)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1175/medium)
↓技術員(熱い中、環境整備お疲れ様です)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1176/medium)
↓給食準備(コンテナ室)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1177/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1178/medium)
↓1年給食準備(配膳の音しか聞こえません)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1179/medium)
↓3-1英語(TVが教室の入口を通らず、、、)
↓2-3理科(吸熱反応の実験、少々臭いが、、、)
↓1-1数学(リトルティーチャー頑張っています)
↓技術員(熱い中、環境整備お疲れ様です)
↓給食準備(コンテナ室)
↓1年給食準備(配膳の音しか聞こえません)
6/16~6/17初期研修
6/16(火)、新採の宮元先生が「初期研修」に取り組みました。来週の研究授業に向けて、同じ内容を他のクラスで試していました。
また、6/17(水)は音楽の指導担当の中島先生(大王谷中)が本校に来られて、授業のことや楽器の整理などの研修がなされました。
↓3年音楽(初期研修)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1167/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1168/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1169/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1170/medium)
↓3年美術
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1171/medium)
また、6/17(水)は音楽の指導担当の中島先生(大王谷中)が本校に来られて、授業のことや楽器の整理などの研修がなされました。
↓3年音楽(初期研修)
↓3年美術
2年「ふるさとPR動画」制作
6/12(金)、2年の総合学習で「ふるさとPR動画」の制作に取組みました。今日は、担当の溝口学年主任から「動画作成」について、ていねいな説明がありました。先週考えたコンテンツを動画にし、日向、富島をPRしていきましょう。
↓2年総合「ふるさとPR動画」作成
6/11室内練習
6/11(木)の雨天時の室内での部活動の様子です。
汗だくですが、真剣そのものです。
↓野球部
↓陸上部
↓ハンドボール部
↓ソフトテニス部
1年「人権集会」
6/11(木)、1年生では総合学習で「人権集会」を実施しました。人権教育担当の黒木先生から、「いじめ」をはじめ人権にかかわる話がありました。今後、いじめに関する「紙上討論」を重ね、いじめのない学年、学校をめざしていきます。
今日は、あいにくの梅雨空で、休み時間も部活動も室内となりました。
↓1年「人権集会」
↓玄関の案内板(学校の様子がわかります!)
↓昼休みの図書室
梅雨の合間の部活動
6/10(水)、雨の予想が、まさかの「夏日」。部活動にとっては、練習の書き入れ時となりました。
↓女子バドミントン部
↓男子ソフトテニス部
↓ラグビー部
↓女子ハンドボール部
↓野球部
↓吹奏楽部
↓女子ソフトボール部
↓男子ハンドボール部
生徒総会議案審議
6/10(水)、「生徒総会議案審議及び表決」が各学級で行われました。新型コロナウイルス感性防止のために、例年は会員(全生徒)が体育館に集まり審議していたものを、放送で、冒頭に前谷会長がのあいさつの後、副会長が総会の進め方を説明し、各学級で審議が始まりました。
1年生は初めての生徒総会でしたが、話し合い活動も慣れていて話型も適切でした。議決されたら、次からは実践あるのみです!
↓各学級での審議
6/9その他の様子
6/9(火)生徒会議案説明、以外の様子を紹介します。
↓(雨天のため)ラグビー部、室内ボランティア
↓3年英語
↓3年数学
↓3年保健
↓1年学年プロ委
生徒会「総会議案説明」
6/9(火)、生徒会が生徒総会の議案の説明を行いました。本来ならば、会員の生徒全員が体育館に一堂に会して審議するところですが、「3密」防止のため、各全校専門委員会をと中央委員会を開き、委員長と会長が学級の各代表に審議内容を説明しました。そして明日は、説明を受けた学級の代表が各学級で説明し、承認を得ることになります。
↓執行部による中央委員会での説明
↓各専門委員会による説明
6/8学校の様子②
(6/8学校の様子の続きです。)
↓2年理科
↓2年英語
↓3年英語
↓生徒会事前打ち合わせ
↓事務室
6/8学校の様子①
6/8(月)、梅雨も一休みの夏空が広がりました。土日の部活動の疲れも見せず、「新しい学校の日常」を元気いっぱい送っていました。
生徒会執行部は、明日の生徒総会(放送)に向けて、最後のリハーサルを行い、準備万端です。
↓生徒会・バスケ部朝のあいさつ運動
↓購買部
↓2年体育
↓2年社会
↓1年数学
↓1年技術
訪問者カウンタ
3
0
9
6
6
9
4
日向市立富島中学校
〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。