住 所 〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
電話番号 0982-52-4754
FAX番号 0982-52-4755
今日の出来事
2020年12月の記事一覧
校内駅伝・マラソン大会⑨
校内駅伝・マラソン大会、「駅伝の部」の様子の続きです。
校内駅伝・マラソン大会⑦
校内駅伝・マラソン大会、「駅伝の部」の様子の続きです。
校内駅伝・マラソン大会⑥
校内駅伝・マラソン大会、「駅伝の部」の様子です。
校内駅伝・マラソン大会⑤
校内駅伝・マラソン大会、「駅伝の部」の結果です。
駅伝の部
【総合の部】
1位2-2 2位2-1 3位2-4
【学年の部】
<1年> 1位1-5 2位1-3 3位1-2 4位1-1 5位1-4
<2年> 1位2-2 2位2-1 3位2-4 4位2-3
<3年> 1位3-1 2位3-4 3位3-3 4位3-2 5位3-5
【区間賞】
1区女 黒木彩笑2-1
2区男 小林拓冬2-4
3区女 日髙綾菜2-2
【総合の部】
1位2-2 2位2-1 3位2-4
【学年の部】
<1年> 1位1-5 2位1-3 3位1-2 4位1-1 5位1-4
<2年> 1位2-2 2位2-1 3位2-4 4位2-3
<3年> 1位3-1 2位3-4 3位3-3 4位3-2 5位3-5
【区間賞】
1区女 黒木彩笑2-1
2区男 小林拓冬2-4
3区女 日髙綾菜2-2
4区男 甲斐愁斗3-1
5区女 高木聖椋2-2
6区男 米良颯馬1-4
7区女 梅田瑠夏2-1
8区男 成合侑生2-4
↓総合1位(学年1位)2-2
↓総合2位(学年2位)2-1
↓総合3位(学年3位)2-4
↓学年1位 1-5
↓学年1位 3-1
(次回に続く)
校内駅伝・マラソン大会④
校内駅伝・マラソン大会の続きです。「マラソンの部」の様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2190/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2191/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2192/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2193/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2194/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2195/medium)
↓1年男子1位 林田
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2197/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2198/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2199/medium)
↓2年男子1位 井本
↓3年男子1位 黒木優心
(次回に続く)
校内駅伝・マラソン大会③
校内駅伝・マラソン大会の続きです。「マラソンの部」の様子です。
↓1年女子1位 黒木湖心
(次回に続く)
駅伝マラソン大会②
駅伝マラソン大会、「マラソンの部」の結果です。
【1年】<学級対抗>
1位1-2 2位1-1 3位1-5 4位1-3 5位1-4
<個人>
(男子)1位林田大悟 2位戸髙大 3位尾﨑日南虎
(女子)1位黒木湖心 2位黒木望徠 3位黒木來夢
【2年】
<学級対抗>
1位2-2 2位2-1 3位2-3 4位2-4
<個人>
(男子)1位井本大貴 2位黒木愛世 3位河野圭汰
(女子)1位山本美佑 2位黒木菜々子 3位黒田瑞姫
【3年】
<学級対抗>
1位3-3 2位3-5 3位3-4 4位3-2 5位3-1
<個人>
(男子)1位黒木優心 2位田口洸 3位岩佐孟
(女子)1位岩﨑涼 2位若本沙希 3位小林華梨
校内駅伝・マラソン大会①
12/23(水)、「校内駅伝・マラソン大会」を大王谷運動公園で実施しました。生徒は、体育の授業や部活動での取組を十分に発揮することができました。当日の様子をご覧ください。
2学期終業の日
12/24(木)は「2学期の終業の日」です。いろいろなことがありましたが、なんとか2学期を終えることができました。終業式では、学年代表が「2学期の反省」と「3学期の抱負」を発表してくれました。校長のあいさつの後、今年度「初」の校歌斉唱も行いました(もちろん、マスク着用したうえで)。
終業式後は、各学年集会で冬休みの過ごし方を確認した後、各学級で2学期の振り返りを行いました。
↓1年代表 友松さん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2163/medium)
↓2年代表 假野くん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2164/medium)
↓3年代表 小出さん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2165/medium)
↓校歌指揮 2年加藤さん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2166/medium)
↓校歌伴奏 2年那須さん
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2167/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2168/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2169/medium)
↓学級活動2年3組
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2170/medium)
↓1学年集会
終業式後は、各学年集会で冬休みの過ごし方を確認した後、各学級で2学期の振り返りを行いました。
↓1年代表 友松さん
↓2年代表 假野くん
↓3年代表 小出さん
↓校歌指揮 2年加藤さん
↓校歌伴奏 2年那須さん
↓学級活動2年3組
↓1学年集会
2年生数学・総合学習の様子
12/18(金)、2年生の授業の様子です。数学は「同じ面積の三角形を探す」内容でした。総合学習は「SDGs」の貧困、環境などについてのまとめ中でした。
【↓数学】
【↓総合学習】
ピカピカ大作戦
12/18(金)、生徒会の伝統の1つ「通学路ピカピカ大作戦」を実施しました。新生徒会になって初の全体活動でした。生徒の皆がゴミを拾ってきてくれたり、ペットボトルキャップを持ってきてくれたのを励みに、今年一番の寒さも吹っ飛ばして活動していました。
寒さの中の研究授業
12/15(火)、今年一番の寒さの中、3年保体「長距離走」の研究授業が実施されました。ペアで目標を確認し、ペア相手が走り出すと、「もう少し頑張れ」「目標より2秒早い」「いいペース」「ラスト1周」など声を掛け、走る意欲を高めていました。 夕方4時前で寒風冷たく、こちらの方がくじけそうでしたが、誰一人手を抜くことなく走っている姿には、声をかけずにはいられませんでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2057/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2058/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2059/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2060/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2061/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2062/medium)
社会を明るくする運動作文コンテスト
12/15(火)、日向地区保護司会の会長が来校され、「社会を明るくする運動作文コンテスト」において入賞した本校3名の表彰式を実施しました。
【日向地区保護司会会長賞】 畝原姫星、川口睦希、濱崎汐夏(すべて1年生)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2053/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2054/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2055/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2056/medium)
【日向地区保護司会会長賞】 畝原姫星、川口睦希、濱崎汐夏(すべて1年生)
学校運営協議会
12/4(金)、第3回の「学校運営協議会」を開催しました。本協議会は、条例に基づいて市が設置しているもので、本協議会を設置している学校を「コミュニティ・スクール」(略称:「コミ・スク」)と位置付けられます。「コミ・スク」になると学校と地域が協働して、めざす学校・地域づくりを考えていきます。
今回は来年度、具体的に学校と地域が協働できる「Win-Win」の活動について協議しました。まずは、防災訓練や地域の運動会、祭り、清掃活動、三世代交流活動などから、無理せず取り組みやすい活動から実施していこうということになりました。
【↓協議会の様子】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2041/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2042/medium)
【↓委員さんも授業参観】
今回は来年度、具体的に学校と地域が協働できる「Win-Win」の活動について協議しました。まずは、防災訓練や地域の運動会、祭り、清掃活動、三世代交流活動などから、無理せず取り組みやすい活動から実施していこうということになりました。
【↓協議会の様子】
【↓委員さんも授業参観】
人権集会
12/11(金)、「人権集会」を、1年生の部と2・3年生の部の2部構成で実施しました。
1年生の部は、1学期の人権集会で実施した、いじめについての「紙上討論」において、自分が学んだことや感じたこと等を代表3名に発表してもらいました。また、2・3年生の部は講師を招いて、「性的少数者(LGBT)」への理解を深める講演会を実施しました。
これらの学習を通して、差別やいじめのない学校・社会になるように、次は「行動」に移していけるといいです。
<1年生の部>
【↓1組 大坪さん】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2047/medium)
【↓1組 田邑さん】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2048/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2049/medium)
【↓5組 木村さん】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2050/medium)
<↓2・3年生の部3年の部>
【↓講師の大田さん】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2051/medium)
1年生の部は、1学期の人権集会で実施した、いじめについての「紙上討論」において、自分が学んだことや感じたこと等を代表3名に発表してもらいました。また、2・3年生の部は講師を招いて、「性的少数者(LGBT)」への理解を深める講演会を実施しました。
これらの学習を通して、差別やいじめのない学校・社会になるように、次は「行動」に移していけるといいです。
<1年生の部>
【↓1組 大坪さん】
【↓1組 田邑さん】
【↓5組 木村さん】
<↓2・3年生の部3年の部>
【↓講師の大田さん】
第1回学校参観日
先週の12/4(金)、「第1回」学校参観日を実施しました。今年度はここまで、2度オープンスクールで授業公開は行いましたが、学級懇談会をもつことができていませんでした。今回は、感染が落ち着いているタイミングで実施することができました。ただし、授業参観は廊下からの参観でした。それにも関わらず、200名を超える保護者が参観に来られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2043/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2044/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2045/medium)
全校集会(表彰)
12/8(火)、全校集会で県秋季体育大会や県サイエンスコンクール等の表彰を行いました。今回の表彰は、次のとおりです。
<スポーツ>
◆宮崎県中学校秋季大会
【団体】ラグビー 優勝
女子ソフトボール 準優勝
【個人】陸上 共通女子砲丸投げ1位 松岡結衣
バドミントン 男子シングルス3位 淡路佳亮
◆日向地区中学校総合体育大会駅伝競技
【団体】男子 2位
【区間賞】2区神戸詞世 3区黒木颯志郎 5区黒木晴斗
◆日向市総合文化祭大会(1年生大会)
女子バスケットボール 2位
◆延岡陸上競技選手権大会
男子砲丸投げ1位 黒木愛世
女子砲丸投げ1位 松岡結衣
女子走高跳び2位 三樹うらら 3位 久保田琉愛
女子走幅跳び3位 青山海兎
<文化・科学・芸術>
◆県サイエンスコンクール
最優秀賞 壹岐有沙
◆九電みやざき小中学生絵画コンクール
中学生部門 銅賞 平田鈴
◆宮崎県中学生デザイン・絵画グランプリ(宮崎日大高校主催)
入選 南村唯名、辻美優、上村彩夏、兒玉ゆな
富中特スポ2020思い出③
(富中特スポ2020思い出の続き③です。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2017/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2018/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2019/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2020/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2021/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2022/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2023/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2024/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2025/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2026/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2027/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2028/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2029/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2030/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2031/medium)
(これで終わりです。)
(これで終わりです。)
富中特スポ2020思い出②
(富中特スポ2020思い出の続き②です。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2002/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2003/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2004/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2005/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2006/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2007/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2008/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2009/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2010/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2011/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/2012/medium)
富中特スポ2020思い出①
10/26(月)、雨天順延になった「富島中特別スポーツ大会2020」を秋晴れの下開催しました。今日はコロナ禍の中、平日で半日、応援団なしなど制限が多い中での実施となりましたが、大会スローガン「全ての想いをここにぶつけて燃え上がれ」として、悶々とした気分を発散できたと思います。
(紹介が遅くなりましすみません。数回かに分けて写真をアップします。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1981/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1982/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1983/medium)
(次回に続く)
芸術鑑賞教室
11/27(木)、「芸術鑑賞教室」を実施しました。今年度は、宮崎県護国神社の「宮崎雅楽会」の方をお呼びし、古典音楽の「雅楽」を鑑賞しました。コロナの影響もあり学年ごと3講演していただき、普段見ることがないので興味津々見入ってました。
生徒会退任式
11/26(木)、「生徒会退任式」を体育館で実施しました。当初は10/29(木)の「任命式」に合わせて実施する予定でしたが、退任式を放送で実施するのは忍びないということもあり、全校集会の形で実施しました。
感謝状を授与、学校長の感謝のことばの後、今回退任する生徒会役員、専門委員長が最後のあいさつをしていきました。コロナ禍での生徒会活動で思い描いたこともできなかったりと苦労した役員でした。お疲れさまでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1966/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1967/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1968/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1969/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1970/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1971/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/1972/medium)
感謝状を授与、学校長の感謝のことばの後、今回退任する生徒会役員、専門委員長が最後のあいさつをしていきました。コロナ禍での生徒会活動で思い描いたこともできなかったりと苦労した役員でした。お疲れさまでした。
訪問者カウンタ
3
0
9
6
5
6
2
日向市立富島中学校
〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。