2020年7月の記事一覧
PTA新聞「カントリーロード」の発行について
令和2年度 PTA新聞「カントリーロード」が完成しました。明日、児童生徒に配付します。

今回は、コロナの影響を受け、校外学習や学校行事が実施されず、例年のような行事等の紹介記事を載せることができませんでした。
しかし、広報・学習部の方々のアイデアを発揮され、素晴らしい新聞を作成することができました。
※表紙の題字は、工藤光葉さん
※詩の文字は、中学校保健体育教諭 平岡伯啓先生
今回は、コロナの影響を受け、校外学習や学校行事が実施されず、例年のような行事等の紹介記事を載せることができませんでした。
しかし、広報・学習部の方々のアイデアを発揮され、素晴らしい新聞を作成することができました。
※表紙の題字は、工藤光葉さん
※詩の文字は、中学校保健体育教諭 平岡伯啓先生
中学1年 地場産業体験学習④(斧農園)
中学1年生、職場体験学習(第4弾)斧農園さんでの体験学習です。

農作物の栽培について話を聞きました。ちゃんとメモをとっていました。

収穫したジャガイモを調理しました。

ジャガイモの創作ポテトサラダが完成しました。

楽しい体験学習となりました。ポテトサラダはとてもおいしかったです。
農作物の栽培について話を聞きました。ちゃんとメモをとっていました。
収穫したジャガイモを調理しました。
ジャガイモの創作ポテトサラダが完成しました。
楽しい体験学習となりました。ポテトサラダはとてもおいしかったです。
中学1年 地場産業体験学習③(田口ファミリーファーム)
中学1年生、職場体験学習(第3弾)田口ファミリーファームさんでの体験学習です。

たくさんのことを学びに来ました。よろしくお願いいたします。

事業所の方々の説明を聞きながら、仕分けを行いました。

パック詰めした「桃」を実際に販売体験もしました。

北方町の道の駅「よっちみろ屋」で販売しています。
いろんな体験をすることができました。ありがとうございました。
たくさんのことを学びに来ました。よろしくお願いいたします。
事業所の方々の説明を聞きながら、仕分けを行いました。
パック詰めした「桃」を実際に販売体験もしました。
北方町の道の駅「よっちみろ屋」で販売しています。
いろんな体験をすることができました。ありがとうございました。
研究授業(戸髙教諭)
7月17日(金)に5年生で戸髙教諭による国語の研究授業が行われました。
児童も少々緊張気味でしたが、積極的な発言のあった授業になりました。

自分から挙手して、発表してくれます。

児童が分かりやすい、見やすい板書や掲示物を作成し、読み取る力の育成を図っています。

手を後ろに組み、聞く姿勢をとっています。立腰教育の実践を図っています。
メリハリのある、分かりやすい授業となりました。初任2年目とは思えない、堂々とした授業で、学ぶべき点の多い研究授業となりました。
5年生の成長がとても楽しみになりました。
児童も少々緊張気味でしたが、積極的な発言のあった授業になりました。
自分から挙手して、発表してくれます。
児童が分かりやすい、見やすい板書や掲示物を作成し、読み取る力の育成を図っています。
手を後ろに組み、聞く姿勢をとっています。立腰教育の実践を図っています。
メリハリのある、分かりやすい授業となりました。初任2年目とは思えない、堂々とした授業で、学ぶべき点の多い研究授業となりました。
5年生の成長がとても楽しみになりました。
女子ソフトテニス部(練習試合)
女子ソフトテニス部が最後の大会へ向けて、練習試合を行いました。

コロナの影響で、思い切って体を動かせませんでした。準備運動を必ず念入りに。

試合ではコミュニケーションが大切です。心は熱く、頭は冷静に。

指導して頂く先生の話を聞き、プレーに活かしていこう。
コロナの影響で、思い切って体を動かせませんでした。準備運動を必ず念入りに。
試合ではコミュニケーションが大切です。心は熱く、頭は冷静に。
指導して頂く先生の話を聞き、プレーに活かしていこう。