2020年11月の記事一覧
中学3年 福祉体験学習(手話体験)
真剣に聴く生徒たちです。どのような指の動きをするのかを資料で確認しています。
実践です。ゆっくり、確認しながら取り組んでいました。
最後の挨拶は、しっかり伝えることができました。
貴重な時間をありがとうございました。
お芋パーティー(小学2年)
きれいにお芋を洗っています。
しっかり水気をとって、アルミホイルを巻いていきます。
ちょっと焦げたけど、おいしいです!
ちゃんと食べるところがあるかな?
自分たちで収穫したお芋を食べる経験はとてもよかったです。
進路説明会(中学3年)
本校校長が、分かりやすくアドバイスをして頂きました。
進路指導主事が受検の仕組み等について説明を行いました。
学級担任が今後の日程について、詳しく説明を行いました。
義務教育を終え、自分の意志で進路を決めていきます。学校としては、バックアップを精一杯していきます。
校外学習~みかん狩り(小学1,2年)
最初に、みかんのことや収穫の仕方を教えて頂きました。
はさみを入れて、収穫していきます。
いよいよ試食です。とてもおいしかったですね。
スクールバスの運転手さんも参加して頂き、児童と一緒に収穫して頂きました。
きちんとお礼も発表できました。甲斐果樹園さん、本当にありがとうございました。
味覚の授業(小学4年)
安田さんの味覚に関する話を、ご自身の生い立ちを含め、聞くことができました。
へべずコンシェルジュの塚本からは、「酸っぱい」という味に関して説明をして頂きました。特に、果汁の酸っぱさを実際に味わわせて、確かめさせて頂きました。
実際、規定の食材の匂いをかいだり、食感を確かめたり、味について子どもたちの理解と関心をもたせる活動に取り組みました。
講師の方々と児童で写真を撮りました。食に対する意識が高まりました。
わいわいテレビ112cに、11月19日(木)18:30~19:00の間にて放映する予定となっております。楽しみにしてください。
日頃学ぶことのできない「味」について、食育についての体験をすることができました。ありがとうございました。