延岡市立北方学園
  • ログイン
メニュー
  • トップ
  • 学校概要
  • 学校行事
  • 欠席・遅刻・早退等連絡
  • 保護者宛て文書
  • 事務室より
  • 通信
  • 進路情報
  • 部活動
  • PTA活動
  • 地域連携
  • 今日の給食献立
  • リンク集
  • アーカイブ
トップ学校概要学校行事欠席・遅刻・早退等連絡保護者宛て文書事務室より通信進路情報部活動PTA活動地域連携今日の給食献立リンク集アーカイブ
アクセスカウンター
3 1 1 4 2 7 6

2021年8月の記事一覧

  • 全ての記事
  • カテゴリ
  • お知らせ
  • アーカイブ
  • 2023年9月 (35)
  • 2023年8月 (19)
  • 2023年7月 (51)
  • 2023年6月 (53)
  • 2023年5月 (40)
  • 2023年4月 (15)
  • 2023年3月 (39)
  • 2023年2月 (35)
  • 2023年1月 (41)
  • 2022年12月 (41)
  • 2022年11月 (64)
  • 2022年10月 (63)
  • 2022年9月 (41)
  • 2022年8月 (17)
  • 2022年7月 (23)
  • 2022年6月 (22)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (0)
  • 2022年2月 (0)
  • 2022年1月 (0)
  • 2021年12月 (0)
  • 2021年11月 (0)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (0)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (0)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (0)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (32)
  • 2020年9月 (14)
  • 2020年8月 (0)
  • 2020年7月 (24)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (0)
  • 2020年4月 (1)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
記事がありません。
新着
  • 1日分
  • 3日分
  • 7日分
  • 14日分
  • 30日分
男子バスケット 10月活動計画.pdf
7:48
上手に跳べるようになってきました(小2)
09/26
 体育で跳び箱を使った運動あそびを学習しました。タイヤ跳び遊びの経験が少なく、両足で踏み切ったり、手を付いて跳んだりすることが初めは難しかったので、ステップを踏んで練習していきました。その結果、子どもたちはだんだん怖さもなくなり、普通の跳び箱にも挑戦できるようになっていきました。「2段なら跳べる」「3段も跳べる」と、子どもたちは自信をもって取り組むようになりました。
今日の献立
09/26
ごはん 牛乳 のっぺい汁 揚げ魚の梅ソース和え 添え野菜  今日は体についてのお話です。私たちの体は、毎日食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体をつくっていきましょう。
中学校2年生理科 豚の眼球の解剖を行いました
09/26
 9月25日(月)、中学2年生の理科の授業で、豚の眼球の解剖実験を行いました。事前に、教科書の図を見ながらいくつかの部位の名前やはたらきを学習した後、眼球のつくりについて実際はどのようになっているのか、また眼球の内側はどうなっているのか解剖を行っていきました。  手袋を用いて解剖をさせましたが、豚の眼に触れることについて、生徒達は抵抗感を感じている様子でしたが、眼球の内側を見るときには、興味をもってじっと観察する様子も見られました。眼球の中にあるレンズを取り出し、ガラスのレンズと同じように文字を拡大して見ることができたときには、驚いたと同時に生物の体のつくりの不思議さを体感することができました。  豚の眼球からとれたレンズ。
算数「重さ」(小3)
09/25
今、小学3年生は、算数の「重さ」という単元を学習しています。今回の学習は、秤を使わずに、これまでに測ったものの重さをもとに、1kgの基準となるものをつくり、感じる授業を行いました。児童は、1kgより重い・軽いという感覚を養うことができ、さらに学習意欲を高めることができました。
今日の献立
09/25
ハヤシライス 牛乳 海藻サラダ 【中学2年生リクエスト献立】    今日のハヤシライスと海藻サラダは中学2年生がリクエストした献立です。  今日は、「ハヤシライス」についてのお話です。ハヤシライスとは、薄切りにしたお肉と玉ねぎをバターで炒め、赤ワインとデミグラスソースで煮たものをごはんの上にかけて食べる料理です。ハヤシライスは、日本で生まれた西洋料理で明治時代に作られたといわれていますが、名前の由来ははっきりとしていません。洋食のハッシュドビーフがなまってハヤシになったという説や、林さんが作ったからハヤシライスという説などがあります。カレーライスとよく似たハヤシライスですが、カレーライスはカレー粉や香辛料を使い辛いのが特徴です。それに対してハヤシライスは、デミグラスソースをもとに赤ワインやケチャップなどで作られています。
中学校女子バレーボール部大健闘!!
09/25
 24日(日)から延岡地区中体連秋季体育大会がスタートしました。  その先陣を切って、女子バレー部が24日北方勤労者体育館で予選に臨みました。予選は3つのリーグ戦で行われ、北方学園は岡富中と東海中と対戦しました。  予選初戦は岡富中。結果は激戦の末2-1(26-24、10-25、25-18)で勝利。2戦目は東海中。こちらも2-0(25-7、25-8)で勝利。2勝した北方学園は1位で予選リーグを突破しました。  25日(月)は決勝トーナメントが行われました。決勝トーナメントは2回戦からの登場となり、初戦が準決勝です。相手は旭中。結果は、2-0(25-21、26-24)で勝利!!決勝進出と同時に、県大会出場が決定しました。その後の決勝戦は県内有数の強豪校である尚学館中学校と対戦し、結果は0-2の敗戦。しかし、2日間の戦いぶりは大変立派でした。   次は延岡市の代表として、県大会でも北方学園女子バレーボール部の活躍を期待しています!! ※写真は後日追加します。
令和5年度練習計画10月.pdf
09/25
都道府県にチャレンジ!!(小4)
09/24
4年生が休み時間や昼休みに取り組んでいることの一つが、都道府県のフラッシュカードです。都道府県の形にいろいろな絵が描かれているカードを使って、出題者がランダムでカードを出し、回答者が都道府県名を答えるものです。 1学期から始めたものですが、2学期になってからも人気の取組で、休み時間になると、児童がカードを借りに来ます。どんどん答えられる都道府県数も増えてきており、イラストなしの形だけでも答えられる児童も増えてきました。 今は都道府県名の小テストもしており、漢字で書くことも練習中です。都道府県マスターを目指して、これからも楽しんで取り組んでほしいと思います。
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
学校行事カレンダー
2023年 9月
日 月 火 水 木 金 土
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
2
2
1
3
 
4
3
5
2
6
1
7
 
8
2
9
 
10
 
11
1
12
1
13
1
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
1
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
1
26
 
27
 
28
2
29
1
30
 
学校へのアクセス

北方学園校章
校章
QRコード

連絡先
〒882-0125
宮崎県延岡市北方町川水流卯972番地
電話番号 0982-47-2005
FAX 0982-47-2008
本Webページの著作権は、延岡市立北方学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
Powered by NetCommons