延岡市立北方学園
  • ログイン
メニュー
  • トップ
  • 学校概要
  • 学校行事
  • 欠席・遅刻・早退等連絡
  • 保護者宛て文書
  • 事務室より
  • 通信
  • 進路情報
  • 部活動
  • PTA活動
  • 地域連携
  • 今日の給食献立
  • リンク集
  • アーカイブ
トップ学校概要学校行事欠席・遅刻・早退等連絡保護者宛て文書事務室より通信進路情報部活動PTA活動地域連携今日の給食献立リンク集アーカイブ
アクセスカウンター
2 6 5 8 0 1 9

2021年6月の記事一覧

  • 全ての記事
  • カテゴリ
  • お知らせ
  • アーカイブ
  • 2023年6月 (12)
  • 2023年5月 (40)
  • 2023年4月 (15)
  • 2023年3月 (39)
  • 2023年2月 (35)
  • 2023年1月 (41)
  • 2022年12月 (41)
  • 2022年11月 (64)
  • 2022年10月 (63)
  • 2022年9月 (41)
  • 2022年8月 (17)
  • 2022年7月 (23)
  • 2022年6月 (22)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (0)
  • 2022年2月 (0)
  • 2022年1月 (0)
  • 2021年12月 (0)
  • 2021年11月 (0)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (0)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (0)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (0)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (32)
  • 2020年9月 (14)
  • 2020年8月 (0)
  • 2020年7月 (24)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (0)
  • 2019年8月 (0)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (10)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (4)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (0)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (0)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (4)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
記事がありません。
新着
  • 1日分
  • 3日分
  • 7日分
  • 14日分
  • 30日分
今日の献立
14:21
コッペパン 牛乳 キャベツのクリーム煮 かぼちゃの元気揚げ  「歯と口の健康週間給食」3日目はカルシウムについてのお話です。歯は主にカルシウムから出来ています。カルシウムを多く含む食材は、牛乳や乳製品、小魚、青菜などです。日本人はカルシウムをとる量が少なく、不足しがちです。お家の食事でも意識してとるようにしましょう。今日の給食では、カルシウムがとれるように、キャベツのクリーム煮の中に牛乳と生クリーム、かぼちゃの元気揚げには小魚のちりめんが入っています。
【中学1年生】社会科の授業の様子
9:00
 1年生の社会科の授業では、地理的分野の学習において、「なぜオーストラリア大陸より大きいグリーンランドは大陸ではないのか」という課題を追究しました。   個人・グループ活動で、課題についての予想を立てている様子です。   課題解決のために、地球儀や世界地図の特徴を調べています。       最後は、調べたことをもとにトゥールミンモデルを用いて根拠、理由付け、主張の順番で自分の言葉でまとめを行いました。このように社会科の授業では、根拠に基づいて自分の言葉で説明する力を伸ばしていきます!
国語科「こまを楽しむ」(小3)
06/06
 3年生の国語科では、説明文「こまを楽しむ」を学習しています。文章の構成と役割に着目し、読み進めています。今日は「段落」について学習しました。長い文章の中にも、細かくまとまりがあることに気付くことができました。
今日の献立
06/06
ごはん 牛乳 五目うどん かみかみサラダ  「歯と口の健康週間給食」2日目は、かむ力についてのお話です。みなさんは一口何回くらい噛んでいますか?食べ物をよく噛むことは食べすぎを防ぎ、消化・吸収を助け、虫歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがあります。噛む回数を増やすための一つの方法として、噛み応えのある食べ物を食べることがあります。噛み応えのある食べ物とは、かたいもの、繊維質が多いもの、よく噛まないと食べられないもののことです。今日の給食では、サラダの中にごぼうを入れました。よく噛んで食べましょう。
野球部、中体連に向けて練習試合を行いました。
06/06
 6月4日(日)、野球部は北方学園で土々呂中、恒富中と練習試合を行いました。結果は2試合とも負けてしまいましたが、2年生3人が交代ででピッチャーになって投げきったこと、守備の面、1年生がヒットを打ったこと等、成長がたくさん見られました。  野球部は今週土曜日に中体連があります。練習試合で課題点がたくさん見つかりました。この1週間ですこしでも改善し試合に臨んでほしいと思います。
交通教室がありました(小1・2)
06/05
 小学1年生と2年生は、警察官の方や交通安全指導員の方を講師にお招きし「交通安全教室」を行いました。  横断歩道をわたるときは、手をあげて「みーぎ、ひだり、まーえ、うしろ、しんごうよし!」と確かめて再度右を確認して渡ることを練習を交えて教えていただきました。また、交通安全に関する〇✕クイズもあり、子どもたちは楽しく学習していました。  命を守るための大切な学びとなりました。登下校時などに生かしてほしいと思います。
今日の献立
06/05
鉄火みそ 牛乳 わかめスープ 【6月4日~6月10日 歯と口の健康週間】    6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。今週の給食は歯の健康に良い食材や献立を出します。「歯と口の健康」を守るために、日ごろの歯磨きに加えて、食べ物や食べ方にも気をつけていきましょう。さて、みなさんは、普段の食事で「かむこと」を意識していますか?よくかんで食べることは健康な体づくりにつながります。そのためにも、いろんなものをバランスよく食べ、苦手な食べ物にチャレンジすることも大切です。今週は歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのある食品を給食に取り入れています。毎日、かむことを意識して、食べてみましょう。
パート練習を始めました!
06/05
県吹奏楽コンクールに向けて自由曲の練習をしています。1年生も楽器がだいぶ吹けるようになってきたので、曲の練習も始めました。8名しか部員がいないので、同じ楽器同士でのパート練習はできませんが、楽譜上で同じメロディーがあるグループをパートとして練習しています。2,3年生が優しく1年生に教えてあげています。
中体連に向けて「エイ、エイ、オー」
06/04
 先週末から延岡地区中学校総合体育大会がはじまりました。中学校3年生では先週末金曜日、帰りの会後に3年生で円陣を組み、中体連に出場する3年生へ声かけを行いました。  3年生の運動部活動生にとって最後の中体連になります。悔いの残らないように北方学園の誇りを胸にがんばってきてください!
6月 練習計画2.pdf
06/04
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
学校行事カレンダー
2023年 6月
日 月 火 水 木 金 土
28
 
29
1
30
1
31
 
1
2
2
1
3
 
4
 
5
 
6
 
7
2
8
1
9
1
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
1
16
1
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
3
23
3
24
 
25
 
26
1
27
 
28
 
29
2
30
 
1
 
学校へのアクセス

北方学園校章
校章
QRコード

連絡先
〒882-0125
宮崎県延岡市北方町川水流卯972番地
電話番号 0982-47-2005
FAX 0982-47-2008
本Webページの著作権は、延岡市立北方学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
Powered by NetCommons