2020年10月の記事一覧

第7回体育祭(閉会式・解団式)

10月25日(日)に第7回体育祭を実施することができました。
今回が最後の紹介になります、閉会式・解団式です。
総合優勝・応援賞ともに赤団でした。
しかし、どちらの団も力の限り競技を行い、応援にも取組ました。
2020年度の体育祭も心に残る素晴らしいものになったことは間違いないと思います。

閉会式の始まりを待っている児童です。昼食後、閉会式を行いました。

成績発表です。

優勝・応援賞ともに赤団となりました!団長が優勝旗を手にしています。

体育祭実行委員長の話です!

PTA会長の話も頂きました。ありがとうございました。

体育祭を盛り上げてくれた、白団のリーダーたちです!

ダブル優勝を果たした赤団のリーダーたちです。

小学校最後の体育祭の小学6年生全員です!いい笑顔です。

義務教育最後の体育祭!全員笑顔で思い出に残る体育祭を残してくれました。ありがとう!

第7回体育祭(団技・表現)

10月25日(日)に第7回体育祭を実施することができました。
今回は、団技・表現の紹介をさせて頂きます。
団技は、中学生男子が綱引き、女子が竹取ものがりでした。
力を合わせて取り組む姿に力強さを感じました。



結果は赤団の勝利でした!



結果は、白団の勝ちでした!
3年生にとっては、最後の体育祭。良き思い出に残ってほしいですね。

第7回体育祭(徒競走・リレー)

10月25日(日)に第7回体育祭を実施することができました。
今回は、徒競走・リレーの紹介をさせて頂きます。
一所懸命にゴールを目指して、走る姿に感動しました。

小学1年生の徒競走の様子です。

小学2年生の徒競走です。最後まで接戦でした。

小学3,4年生全員リレーの表彰です。PTA執行部の方々に小優勝旗を渡して頂きました。

小学5年生全員リレーの様子です。

いよいよアンカーにバトンタッチです。小学6年全員リレーの様子です。

中学1年全員リレーの様子です。自分たちで走順を決めて走っています。

中学2年の徒競走です。躍動感あふれる走りを見せてくれました。

中学3年全員リレーの様子です。第一走者がスタートしています。さあ、どちらが勝つでしょうか?
小学生から中学生の走る姿を見て、成長を感じることができました。必死に走る姿に感動し、これからの学校生活に役立ててほしいです。

第7回体育祭(準備・開会式・エール交換)

10月25日(日)に第7回体育祭を実施することができました。延岡市が、警報レベルを「レベル1(警報)」に移行しましたので、外での昼食をせず、学級でお弁当を食べることになりました。
しかし、児童生徒はこの日を待ちわびていました。当日は、元気よく、躍動感あふれるパフォーマンスをしてくれました。1家庭、2名の参加に制限させてもらいましたが、多くの保護者の方々が参観して頂きました。ありがとうございました。
少しでも、児童生徒の頑張りをお伝えできればと思い、アルバムをHP上に作成しましたので、ぜひ、ご覧ください。

朝の準備の様子です。

祝詞を頂きました。ありがとうございました。

児童生徒たちが決めたスローガン『力戦奮闘』です!




(選手宣誓 田口純麗さん、橋本大夢さん)

全員が力を合わせ、エール交換を行いました!

お互いの健闘をたたえ合いました!

うなぎの給食

10月12日はうなぎの給食でした。
今回のうなぎも、新型コロナウイルスで消費の落ち込む
県産品消費応援の目的で提供しています。
うなぎには目の健康に役立つビタミンAやカルシウム
などの栄養素のたくさんです。また、土用の丑の日が
近いことから今日提供しました。
体育祭に向けて、スタミナを蓄えることができました。
関係機関、業者の火方、給食センターの方々などのおかげです。



県産うなぎを食べました。ありがとうございました。

※ 明日は、10月25日に行われました「体育祭:準備」の様子をお知らせします。

水ピカ活動(中学)

10月14日に中学生全員で水ピカ活動を行いました。体育祭へ向けてグラウンドの清掃を行いました。生徒会が中心となって取り組む活動です。このような活動は、これからも続けて行ってほしいです。生徒の皆さん、ありがとうございました。



いよいよ体育祭です。みんなで盛り上がって、メリハリのあり、心に残る体育祭にしていきましょう。

教育実習(松田先生)

10月5日(月)から3週間の日程で、鹿児島国際大学(鹿児島)から松田 直純先生が教育実習に来られています。1年生の学級と英語を担当されています。前向きに研修し、一つ一つを吸収しようと一所懸命に学んでいます。放課後は野球部の練習に参加してくれ、指導して頂きました。

この学校の卒業生です。母校で教壇に立てて感動していました。
松田先生から
 10月5日から25日までの3週間教育実習の体験をさせて頂きました。実習期間中は生徒たちから毎日元気をもらい、指導教科である英語や放課後の部活動を楽しく参加させて頂きました。毎日新しい学びがあるので、すごく勉強になりました。コロナの状況の中、実習を受け入れてくださったことに、また周りの先生が鯛に感謝の気持ちでいっぱいです。3週間ありがとうございました。

教育実習(稲田先生)

 10月5日(月)から3週間の日程で、環太平洋大学(岡山)から稲田 愛先生が教育実習に来られています。2年生の学級と英語を担当されています。前向きに研修し、一つ一つを吸収しようと一所懸命に学んでいます。2年生の生徒たちとは、よきお姉さんとして携わってもらっています。

稲田 愛先生より
 初日から温かく迎えて頂き、とても素直で明るい生徒の皆さんのおかげで、毎日楽しく過ごすことができました。教科は英語の担当でしたが、授業以外の場面でも、しっかりとした受け答えに助けられ、無事教育実習を終えることができそうです。本当に3週間、ありがとうございました。

体育祭予行練習

10月21日(水)に体育祭予行練習を実施しました。
児童生徒が全員集まっての練習が、あまりできませんでした。今回の練習は、意義のあるものとなりました。本番に向けて、調整を行い、充実したものにしていきたいと思います。

開会式。

エール交換

役員指導

中学生へ
いよいよ明日が体育祭となります。参観人数が制限やマスク着用、消毒などたくさんの制限をお願いしています。
本番に向けて児童生徒は全力を尽くしています。

生徒会選挙(選挙の様子)

10月9日(金)の5,6校時に生徒会選挙演説・投票が実施されました。
今回は、コロナ禍の影響もあり、生徒会室にて、各学年毎に投票を行いました。実際の選挙で使用される、記載台・投票箱を準備しての投票でした。
 真剣に取り組む姿に感心しました。北方学園の良き伝統を引き継ぎ、新しい風を吹かせていってほしいです。

記載台で投票しています。無効票が一人もありませんでした。

選挙管理委員の指示に従って行っています。

きちんと投票しています。

選挙管理委員会の生徒です。山本さん、藤原さん、髙見さん、最後までやり切ってくれました。ありがとうございました。

郷土料理(チキン南蛮)の給食

10月19日(月)は、月に一度、県内の郷土料理や地域の特産物を使った献立で出す「ひむかの日」の献立です。
今回は、チキン南蛮を出しました。延岡の郷土料理の一つになっています。
また、今回の鶏肉は地頭鶏を使っています。これも、新型コロナウイルスの影響で、消費の落ち込んでいる農畜水産物の応援のために提供しています。
地頭鶏はかみごたえがありますが、かめばかむほど味が出ておいしい肉です。
とてもおいしく頂きました。


地頭鶏(じどっこ)という宮崎のブランドです。

体育祭に向けた全体練習

10月25日(日)に体育祭が開催されます。いよいよ体育祭モードに入り、応援の仕方や集合での対応もコロナ対応を意識したものとなっております。リーダーを中心に一所懸命に取り組んでいます。今回は、全体練習の様子を紹介します。

距離をしっかり取って全体練習がスタートします。

ラジオ体操をやります!キチッと伸ばすところは伸ばしています。

集団行動をリーダー中心に取り組んでいます。

生徒会選挙(演説・学級の様子)

10月9日(金)の5,6校時に生徒会選挙演説・投票が実施されました。
今回は、コロナ禍の影響もあり、放送による演説を実施しました。立候補者の一人一人真剣な演説に、教室でも拍手も起こっていました。素晴らしい環境での演説が実施され、伝統として残していってほしいと強く願いました。


(1年生が、8名立候補してくれました)


(2年生が、5名立候補してくれました)

(3年生の教室です。真剣に見ています。)

(2年生の教室です。1年生の演説を聴いています)

(1年生の教室です。小中一貫校の特性を活かし、小学6年生も参観しました。)
このように、この学校の伝統を引き継ぎ、新しい風を吹かせてくれる学校のリーダーを真剣に決める活動ができています。素晴らしい学校へと発展してくれるでしょう。
※学校メニュー「中学校の様子」に新たな写真を載せております。ぜひ、ご覧ください。

第44回延岡地区中学校秋季体育大会結果(バスケット)

第44回中学校秋季中学校体育大会が9月26日~28日まで行われました。
今回は、本校男子バスケットボール部の紹介をします。
部員5名、ギリギリの人数ですが、毎日藤島先生の指導の下、取り組んでいます。
今大会は、初戦、旭中との対戦でしたが、25-68での敗戦となりましたが、夏に向けて頑張っていきます。

指導者の指示をしっかり聞き、チームプレーに徹していきます。

相手の目を見てディフェンスです!腰を落として、対応しています。

次の大会への課題が見つかったと思います。その改善に向けて練習します。

集団宿泊学習(小学5年)★2日目

10月15日(木)から2日間で、むかばき集団宿泊学習を小学5年生が行っています。本日が、2日目です。児童は元気よく起床し、朝ご飯を食べ、本日の体験学習へと向かいました。

朝の集いです。全員元気よく集合しました
いよいよ野外炊飯です。今日のメニューはカレーです。おいしくできるかな?
みんなで協力して、おいしいカレーを作れるでしょう。顔晴って作ります!
これまでの経験をいろいろな場面で活用し、協力して活動してくれています。

贅沢な給食(10月15日)

今回で8回目となる、新型コロナウイルス感染症の影響で消費の減っている
県産の農畜水産物を、学校給食で提供する取組の一つです。
今回のタイは、延岡市の養殖漁業で育てられたものを使用しています。
とてもおいしかったです。今日はめで「たい(鯛)」給食でした。



編集 | 削除

集団宿泊学習(小学5年)

10月15日(木)、今日から小学5年生はむかばき青少年自然の家において、宿泊体験学習を実施致します。
朝、本校体育館において、出発式を行いました。楽しい、そして実りのある体験学習になってくれることを期待しております。
 ※学校メニューにて「集団宿泊学習アルバム」があります。そこに、随時、更新していきますので、お楽しみにください。

出発式の様子です。さあ、今からいよいよ出発します!
いよいよ登山オリエンテーションから登山となります。

さあ、がんばるぞ!オー!

途中の景色はどうですか?きれいですね!

今日は、本当に景色がいいです。どこまで見えるかな?

頂上に到着!すがすがしい気持ちになりました!気持ちいいー!

生徒会選挙(選挙運動)

令和2年度生徒会選挙が10月9日(金)に実施されました。
選挙期間中には、立候補者の選挙運動が行われていました。すでに。生徒会選挙も終了しましたが、生徒たちが一所懸命に活動した選挙運動を紹介させて頂きます。

余裕がまだまだあります。今から、3年生が通ります。

今度は、下足等の外で選挙運動を行っている立候補者です。

「お願いします!」の大きな声が響いていました。
たすきをかけ、訴えている姿を見て、北方学園の伝統を受け継いでくれると確信しました。最後まで頑張っていました。

研究授業(戸髙教諭、小学5年)

10月8日(木)に5年生で戸髙教諭による社会の研究授業が行われました。
授業は社会科、「工業生産を支える輸送と貿易」という教材でした。
生徒たちの読み取る力を向上させる視点で授業を展開しました。

積極的に挙手し、発表してくれました。

地図やグラフから読み取る力を身につけることを意識した授業でした。

机間指導をしながら、一人ひとりに対応しています。
児童が自信をもって答えられると感じました。
前回の研究授業同様、堂々と授業を展開された戸髙先生の日頃の指導が垣間見えた授業でした。5年生の成長がとても楽しみです。

第7回清流祭 (全体)

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
本年度の清流祭の全体を通して、紹介させて頂きます。


生徒会長の話がありました!「楽しんで行きましょう!」

吹奏楽部の演奏から始まりました。

司会進行も、確認しながら進めてくれました。

清流祭実行委員長の話。「良い思い出となった」「伝統を受け継いでほしい」との話がありました。実行委員長お疲れ様でした!

最後は、校長先生から講評を頂きました。来年度に繋がる、「素晴らしい清流祭でした」と話をして頂きました。来年もさらに盛り上がるような清流祭になることを期待しています。

『百花繚乱~個性の花咲き誇れ~』スローガン通りの清流祭でした!

PTA奉仕作業

本日10月11日(日)にPTA奉仕作業を行うことができました。
多くの保護者の方々に参加して頂き、予定時間よりも早く終了できました。
ご協力ありがとうございました。



とてもきれいになりました。ありがとうございました。

第7回清流祭 発表編(3年生)

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
今回は、3年生の発表を紹介させて頂きます。
3年生は、演劇「桃太郎のユウウツ」を発表しました。舞台監督から、大道具、小道具等細かい役割分担を行い、最後の紹介DVDまで自分たちで作り上げてくれました。自分たちの作り上げた演劇を誇りに、この学校を卒業するまで引っ張っていってほしいです。

舞台上では、役者が「発表をするための話合い」を行っているシーンです。

スポットライト担当です。とても重要です。

台本を確認しながら、道具の準備をしています。真剣なまなざしで確認しています。

最後の紹介DVD!心のこもった映像が続きます。

最後、3年生全員で舞台に上がりました。やり切った表情が印象的でした。
3年生にとっては最後の清流祭。充実した時間になったことでしょう。

給食で鮎の塩焼きが出ました!

今日の献立(10/08付け)にも紹介しておりますが、延岡市内の養殖漁業で育てられた鮎を使用しての給食となりました。前回同様、今回も、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける県産品の消費を応援しようという取組で出されてものです。
ハシで上手に食べている児童生徒、手で食べている児童生徒もいましたが、一尾全部食べてくれました。感謝の気持ちをもち、食べることができました。


栄養職員のほうで、食べ方の指導をして頂きました。
児童生徒たちは上手に食べていました。

奉仕作業(川水流高齢者クラブの方々)

10月8日(木)川水流高齢者クラブの方々が、本校の校舎内を奉仕作業(除草)を行って頂きました。17名もの方々が来校され、1時間30分以上作業をして頂きました。とてもきれいになりました。10月25日(日)に第7回体育祭が開催する予定ですので、とても助かりました。ありがとうございました。


川水流高齢者クラブのみなさん、本当にありがとうございました。
いつもで学校へお越しください!

いもほり体験 (小学2年)

10月7日(水)に小学2年生がいもほり体験を実施しました。1学期に植えた芋がどれぐらい大きくなっているか、とても楽しみでした。
さて、どれほどの芋が収穫できたのでしょうか?

手のひらより大きな芋をゲットしました。

なかなか芋が出てこない。深く掘らないと出てきませんでした。

すごく大きな芋が取れました。良かったですね。


たくさんの芋を収穫することができました!
実は、城戸校長先生が、畑を耕したり、植える準備をしたり、雑草を除去してくれたり、陰ながら支えて頂きました。児童たちは、校長先生に向けて感謝の気持ちを表現していました。

第7回清流祭、夕刊デイリーで紹介

 10月7日(水)の夕刊デイリー新聞社に、第7回清流祭の様子を掲載していただきました。とても大きな写真を載せていただき、生徒の表情まで分かるものとなっています。良い思い出になりました。

校舎内に掲示してあります。ぜひ、ご覧ください。

第7回清流祭 発表編(2年生)

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
今回は、2年生の発表を紹介させて頂きます。
2年生は、職場体験学習で学んだことを発表してくれました。テーマは「夢∞(無限大)」です。分かりやすく、寸劇を織り交ぜながら、進めることができました。
体験学習で学んだことを未来の職業へ役立ててほしいです。




自分の未来を考えるととても良い機会となりました。
事業所でお世話になりました方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の夢や目的を達成できるようにこれからも顔晴っていきます。

第7回清流祭 発表編(1年生)

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
今回は、1年生の発表を紹介させて頂きます。
1年生は、ポスターセッションとして、「北方ドリームプロジェクト」というテーマで、5つのコーナーを作り、それぞれのプロジェクトを発表してくれました。
短い期間でしたが、それぞれの考えを堂々と発表する姿は素晴らしかったです。





北方の未来を考え、堂々と発表してくれました。ありがとうございました。

第7回清流祭 合唱編

10月3日(土)に第7回清流祭が行われました。
今回は、合唱の様子を紹介させて頂きます。
短い時間ですが、素晴らしい合唱となりました。
合唱曲「夏の日の贈り物」「僕らの世界」

2年生合唱「夢の世界を」「翼をください」

3年生合唱「Let's search for Tomorrow」「明日へ」
素晴らしい歌声を聞かせてくれました。保護者からも大きな拍手を頂きました。

清流祭に向けて(合唱編)

10月3日(土)本日清流祭が行われます。これまでの生徒たちの活動を少しでも紹介したいと思い、当日ですが練習風景を載せたいと思います。
合唱の風景です。どの学年も一所懸命に取り組んでいました。

中学1年生です。音取りはできているようです。本番が楽しみです。

2年生女子の練習風景です。きちんと指摘し合いながら進めていました。

2年男子の練習風景です。学級担任と試行錯誤しながら練習していました。

中学3年生の練習風景です。最後の清流祭。気合いが入っていました!
一つ一つに一所懸命に取り組んでくれる生徒たちです。
本番が楽しみです。

清流祭に向けて

 いよいよ、明日(10月3日)に清流祭が行われます。今日は、朝から中学生全員で会場準備を行い、午後からはリハーサルとなります。新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、来賓の方々の参加をご遠慮して頂き、保護者も各家庭2名と制限させてもらっての開催となりました。生徒たちも短い期間の中で準備や練習を行ってきました。

作品を雲霞紙に貼る作業を行っています。声を掛けながら進めていました。

小学生の作品を丁寧に貼り付けています。

本校の体育館の壁にはボルタリング活動のできる施設があります。
そこに、作品を展示していきます。
自分たちの清流祭を全校生徒で準備することで、絆を深めています。

贅沢な給食(9月15日)

9月15日(火)の給食は、宮崎県産の黒毛和牛を使った牛丼と、県産の完熟マンゴーが登場しました。これは、新型コロナウィルスによる影響を受け、消費が落ち込んでいます。そこで、生産面への影響を回避するために、全国の小中学校等の学校給食の食材に国産農畜産物を提供する対策が打ち出され、その一環として提供されたものです。
国と県、そして延岡市が協力して無償提供が行われました。
給食の写真です。毎日、給食献立で紹介させて頂いています。

毎日の給食の内容を各教室に回り、食育を行っています。栄養教諭です。

「マンゴーあまい!」と喜んで食べてくれています。

「お肉がやわらかい!」「おかわりー!」と児童生徒はおいしそうに食べていました。
県内の農畜産家の方への感謝の気持ちを込めて、おいしくいただきました。