2023年2月の記事一覧

今日の献立

ポークカレー 牛乳 きんかんサラダ

 

 今日はきんかんについてのお話です。

 きんかんは、皮まで食べられる果物でビタミンCを多く含んでいます。また、昔からのどの薬としての効果があるといわれています。おいしいきんかんを作るためには、暖かい日と寒い日の気温の差が大きいことが重要です。きんかんは完熟するまでに時間がかかるため、この温度調節がきんかんの成長にとても大切になってきます。今日の給食に使ったきんかんは北方で栽培されたものです。おいしくいただきましょう。

今日の献立

黒糖パン 牛乳 かぼちゃのミートソース煮 ブロッコリーサラダ

 今日はブロッコリーについてのお話です。

 それではクイズです。ブロッコリーは植物のどの部分を食べているでしょう?

①花の部分②実の部分③葉の部分

正解は①の花の部分です。ブロッコリーは花が咲く前の栄養がたっぷりのつぼみを食べています。そのため、収穫せずそのままにしていると花が咲きます。ブロッコリーにはビタミンCや食物繊維が多く含まれていて、風邪予防や美肌効果が期待できます。

今日の献立

ごはん 牛乳 肉うどん ちりめん和え

 今日はちりめんに含まれているカルシウムついてのお話です。

 ちりめんにはカルシウムがたっぷり入っています。カルシウムとは、私たちの骨や歯をつくる栄養素です。そして、運動するときに筋肉をスムーズに動かす働きや、ケガをして血が出たときにそれを止める働きにも使われます。このカルシウムはちりめんなどの小魚だけでなく牛乳、野菜などいろいろな食べ物に含まれています。好き嫌いせず、残さず食べてたくさんカルシウムをとりたいですね。

 

今日の献立

麦ごはん 牛乳 かねんしゅい 鶏肉のみそころばかし

 今日は郷土料理についてのお話です。

 郷土料理とは、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、食べられてきたものです。

 今日の給食は宮崎県の西諸県地区とよばれる、小林市あたりに伝わる郷土料理です。かねんしゅいの「かね」は「さつまいも」、「しゅい」は「汁」のことを意味します。今日の給食ではじゃがいもから作った団子を使いましたが、本来はさつまいもの団子が入った汁のことをいいます。みそころばかしの「ころばかし」は「鍋で煮転がす」という意味です。このように宮崎県にはいろいろな郷土料理があります。他にどんなものがあるかぜひ調べてみましょう。

 

【朝ごはんひとくちメモ】

~ Q.夜遅くまで勉強するので、眠気覚ましにカフェイン入りの飲料を飲んでもよい? ~

A.適度なカフェインの摂取は眠気覚ましになりますが、とりすぎると、めまいや不安、震えなどを引き起こします。子どもはカフェインの影響が強く出るので、カフェイン入りの飲料は飲まないようにしましょう。睡眠は、記憶の定着や成長ホルモンの分泌などのためにとても大切です。夜は十分に睡眠をとり、朝に勉強するのはいかがでしょうか。

今日の献立

ごはん 牛乳 けんちん汁 いわし生姜煮 添えキャベツ 節分豆

※中3は3日に節分豆を提供します

 明日、2月3日は節分です。節分とはもともと立春、立夏、立秋、立冬の前の日のことを言います。その中でも立春は、冬が終わり春が始まる日として重要な意味をもっていました。豆をまいたり、いわしの頭などを玄関に飾ったりして邪気を払い、1年を安心して過ごせるように祈ります。今日の給食は節分にちなんでいわしと大豆を取り入れました。