のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

全国高等学校PTA連合会1日目

 本日より、『全高P連千葉大会』が始まりました。アトラクションの後、開会式、基調講演、分科会という流れで一日目が終わりました。いずれも大変すばらしく、興味深い内容で、充実した研修一日目となりました。
☆レインボーブリッジを渡り、フジテレビを見ながら千葉に向かいます。
 
☆幕張メッセに到着しました。             
 
☆大変広い会場ですが、サブ会場も設けてあります。   ☆市立柏高校吹奏楽部のアトラクションです。
 
☆森田健作知事の挨拶は、熱かったです。
 
☆午後からの分科会です。    ☆幕張メッセの隣にあるQVCマリーンスタジアムです。 

全国高校PTA連合会千葉大会

 本日25日から26日まで、千葉県の幕張メッセで開催される『第66回全国高等学校PTA連合大会』に参加するために、甲斐PTA会長、松下PTA副会長、田邉先生、私の4人で東京に向かいました。学校の様子をお伝えできないため、全国高P連大会の様子をアップしたいと思います。
☆宮崎ハイビスカス空港到着            ☆9:50発のANAで羽田へ向かいます。
 
☆宮崎空港を飛び立ちました。           ☆海ほたるが見えてきました。まもなく羽田です。
  
☆羽田空港に着陸します。             ⭐️昼食は浅草で麦とろをいただきました。
 
☆その後、浅草の仲見世通りを散策しました。
  
 
☆この人込みでもいつもより少ないそうです。    ☆その後、国会議事堂を見学しました。
 

第2回校内選考会の日

 去る8月19日(金)、第2回目の校内選考会が実施されました。選考会終了後、3年生の教室を回ってみると、選考会結果を待っている生徒の姿がありました。待ち時間を利用して、夏休みの課題に取り組んでいる生徒もいました。この選考会をパスした生徒は、履歴書きに移ります。31HRでは、体育大会の看板作成に取り組んでいる生徒もいました。散らかったので掃除しているとのことでした。感心します。34HRの教室では、すでに選考をパスした生徒たちが履歴書書きに励んでいました。
 夏休みも残りわずかですが、お互い、元気な顔で2学期を迎えましょう。 

         

九州地区高等学校商業教育研究大会

 本日から、『九商研鹿児島大会』が始まりました。宮崎県からは、隣県ということもあり、31名の商業科の先生方が参加されています。昨年度から、宮崎県商業校長会の方針で、できるだけ初任の先生方を参加させようということで、延商からは、川谷先生、佐藤先生、横田先生の若手3名の先生がが参加しています。
 午前中は、開会式、講演、岐阜商業高校の発表があり、午後からの研究発表では、トップバッターとして宮崎県の代表として、都商と宮商の先生が本県の商業教育の取組について発表されました。
 








ただ今、出張中です。

 お盆も明けて、本日より8月19日まで鹿児島市にて『九州高等学校長協会総会』・『九州地区高等学校商業教育研究大会鹿児島大会』の出張に来ています。8月10日より、出張や夏季休暇等で、『のべしょう日誌』を更新できていませんので、鹿児島より記事をアップしております。明日は、延商から3名の先生方も合流するので、大会の様子をお伝えできればと考えております。

☆鹿児島サンロイヤルホテルが会場となっています。

☆今日は15時30分から、九州地区商業高等学校長協会の総会がありました。

☆宮商、都商、富島、西都商の校長先生方も一緒です。