のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

昼 文化祭準備3日目


文化祭準備3日目です。いよいよ本番まであとわずか。この準備期間でそれぞれの絆が深まり、文化祭を是非完成したものにしてほしいです。なお、HPにプログラムを載せています。是非、ご覧ください。

昼 文化祭準備2日目


文化祭準備2日目です。天気は曇りでしたが、生徒たちは元気いっぱい。1年生は日に日に合唱が仕上がってきており、2年生も展示での完成に近づいています。特に3年生は劇ということもあり、クラスで衣装をあわせたり台詞の確認作業で大忙しです。金曜日が非常に楽しみです。

昼 文化祭準備1日目


本日から文化祭準備期間に入りました。1年生は「合唱」、2年生は「展示」、3年生は「」の準備で慌ただしくなっています。本番は10/26金曜日。どの学年も全力でクラス皆で力合わせて頑張れ!

晴れ 1年人権学習


1019()午後、1学年人権学習を行いました。今回は障がい者への偏見や差別等を真北聖子氏をお招きし、講話や音楽を通じて考えさせました。生徒も真剣に聞いており、講演が終わった後などは質問をする生徒もいました。
真北様、本日は有り難うございました。

晴れ 芸術鑑賞



延商「芸術鑑賞会」が行われました

本日、秋晴の一日、平成30年度の芸術鑑賞会が延岡市総合文化センターで行われました。今年は、劇団イングingによる『EDDIE エディ』という演劇を鑑賞しました。この作品は、主人公故:エディ・タウンゼント氏(ボクシングトレーナー)が井岡弘樹選手を世界一に育て上げるまでのストーリーでした。スポーツの世界の実話は、教育現場にも参考になる言葉が多かった。指導者と選手の関係は、教師と生徒との関係と同じである。思いやりの心、友情、生きるという意味。私たちが忘れかけている何かを教えてくれたような、気づかせてくれたような感じがします。そんなイメージで観劇しましたので涙も出ました。久しぶりに感動を体験しました。豊かな心を育むとは、そういうものだと思います。

最後に、この「EDDIE」は公演数が2000回に近づいているほど、ロング作品だそうです。