画面をドラッグすると360度見ることができます
SSH&サイエンス科情報発信ブログ
タイの姉妹校 カセサート大学附属高校から留学生が来ました
12月14日~22日の9日間、タイのカセサート大学附属高校から留学生6名と引率の先生1名を受け入れました。
当校とは姉妹校交流を行っており、本校の生徒も8月16日(金)から25日(日)までタイに留学していました。
【8月の北高校生が留学した際の写真はこちら】
タイの伝統衣装を身につけ記念撮影
タイ料理教室を開いてもらいました
バンコク観光もしました
その他、学内のサイエンスフェアに参加したり、美術、ダンス、保健、化学、タイ語、英語の授業に参加させてもらったりしました。
【以下、タイ生徒受け入れ】
12月14日(土) ・15日(日)
空港で出迎えて、各家庭で過ごしました。
この交換交流プロジェクトでは、渡航時も受入時もホームステイをするので、基本的にタイへ渡航した生徒が、ホームステイの受け入れを行います。
12月16日(月)
国富の半導体メーカー LAPISセミコンダクタを訪問後、綾で味噌造り体験と、織物体験を行いました。
LAPISセミコンダクタでの集合写真↓
味噌造り体験の様子↓
織物体験の様子↓
7月17日(火)
校内で、学校案内や弓道体験、日本の遊び体験をしてもらいました。
日本の遊び体験の様子↓
弓道体験の様子↓
12月18日(水)
校内で、剣道体験やカルタ作り、ロケット制作、天体観測をしました。
剣道体験の様子↓
ロケット制作↓
カルタ作り↓
12月19日(木)
北高校主催の探究活動合同発表会に参加し、宮崎大学を訪問しました。
宮崎大学訪問の様子↓
宮崎大学には、カセサート高校の卒業生が多数在籍しているので、一緒に学食で昼食を食べながら交流しました。
12月20日(金)
校内でサイエンス科の生徒とディベートをしたり、合気道体験や琴・書道・水彩画体験をしたりしました。
サイエンス科の生徒とのディベートの様子↓
琴体験後の集合写真↓
水彩画・書道体験後の集合写真↓
タイの生徒たちは学校での5日間+ホストファミリーと過ごした休日4日間を大いに楽しんでくれて、帰りは涙涙の帰国となりました。
また来年も、充実した交換交流になるよう企画・運営を進めていきたいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪4567番地
電話番号:0985-39-1288 FAX:0985-39-1328
本Webページの著作権は、宮崎北高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。