日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

振徳祭文化の部1日目


本日より、振徳祭文化の部、1日目がスタートしました。


午前中は、1年生の合唱部門が体育館で行われました。

午後からは、2年生の展示部門、各学科ごとに特色を生かした展示が行われました。また、文化系部活動の展示も行われていました。






また、体育館では、吹奏楽部のステージ演奏や、生徒会企画による、SCREAMが行われ、盛り上がっていました。

体育の部予行練習


なんとか午前中の天気がもちました。
今日は、体育の部、予行練習ということで、限られた時間の中、全体での動きなど最終確認が行われました。

体育の部練習4日目


今日は、生憎の天気でしたが、体育館を使って、全体練習が行われました。

3年生にとっては、最後の振徳祭ということで、一生懸命に取組んでいました。


体育の部練習3日目


本日は、朝から生憎の雨模様。

一日を通して体育館での練習が行われました。

1・2限目には全体練習が行われ、開会式練習や、各係に分かれての打合せ、団活動などが行われました。








3・4限目には二学年練習。

5・6限目は一学年練習が行われました。







学年練習では、リレーの走順並びや、団活動の練習などが行われました。

県高校1年生大会ヨット競技


宮崎県高等学校1年生体育大会、第17回ヨット競技大会が、10月14日(土)、15日(日)、宮崎市サンマリーナ宮崎で開催されました。

本校ヨット部1年生も出場しました。


男子シングルハンド級 1位  2位  4位 入賞

女子シングルハンド級 1位 入賞


マイコンカーラリー宮崎大会


本校電気部が、10月14日(土)、佐土原高校で開催された、第18回マイコンカーラリー宮崎県大会に出場しました。


Bクラス 1位 入賞

Aクラス 6位 9位 17位 入賞





入賞者は、11月18日に佐賀県で開催される九州大会へ出場権を得ました。


九州大会でも上位入賞目指して頑張ってください。

体育の部全体練習2日目


今日は1・2限目に振徳祭体育の部全体練習が行われました。


入場行進から開会式までの流れを中心に、各団とも真剣に取組んでいました。



体育の部全体練習


本日の1・2限目を皮切りに、振徳祭体育の部、全体練習がはじまりました。





3・4限目には3年生、5・6限目には2年生の学年練習が行われ、それぞれの競技練習などに汗を流していました。


明日からの天気が心配ですが、本番に向けて練習が続けられます。

クルーズ船観光案内

本日は、油津港にクルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス(乗員2700名)が寄港しました。


本校生徒の課題研究による取組みとして、飫肥城下にて、英語による観光案内や、地域農業科が製作したジャムなどの物品販売などをおこないました。


観光客の方とのコミュニケーションも取れ、生徒たちも楽しそうに取組んでいました。


全校集会


本日は、生徒指導部主体での全校集会が行われました。
振徳祭のことや、生徒会からのお知らせなどがありました。

高大連携講座


本日は、南九州大学から先生が来校され、地域農業科の生徒を対象に、授業が行われました。






より専門的な内容での授業が行われ、生徒たちも真剣に取組んでいました。



全校集会


今朝は全校集会が行われ、生徒指導部の話や、生徒会の話がありました。



高校総合文化祭壮行式


来週から始まる、高校総合文化祭の壮行式が行われました。



参加する各部活動の部員達の抱負や、意気込みを称えました。


台風18号の対応について

本日は、台風のため、15時に下校となります。

子どもさんから保護者あてに連絡があった場合、送迎が可能であれば、対応をお願いします。
なお、下校時間に送迎が不可能であれば、学校で待機させます。

また、スクールバス通生の下校は、14時00分~14時30分に出発となります。

JR通生の下校につきましては、スクールバスで各駅への代替輸送を計画しております。詳細は後ほど連絡いたします。

学年集会


本日は、学年集会が行われました。

3年生は、就職試験直前ということで、目標進路に分かれての集会でした。

2学期始業式


いよいよ2学期がスタートしました。
本日は、始業式が行われ、約1ヶ月の夏休み期間を終えた生徒たちが元気よく登校してきました。

始業式では、校長先生の話に続いて、新生徒会役員の任命式が行われました。







また、夏休み期間中に行われた、新生徒会役員が参加した、高校生防災リーダー養成研修の発表もあり、学校全体として、防災意識を考える機会となりました。



全国高校総体入賞


和歌山セーリングセンターで開催されました、全国高校総体ヨット競技において、男子FJ級(深江、中村組)が3位入賞。

女子420級(門川、鈴木組)が6位入賞の快挙を達成しました。

男子入賞は、前進の日南工業高校以来24年ぶりとなります。

入賞おめでとうございます。

日南ロータリークラブ奨学生募集について

日南ロータリークラブから、奨学生募集の案内が届きました。別添の案内文書をご覧いただき、申し込みを希望される方は担任の先生までご連絡下さい。同じ案内文書を1,2年生は8月29日に、3年生は8月21日にも配布いたします。その配布文書にそれぞれ締め切り日が記されておりますが、期日が短いため、ご注意下さい。
日南ロータリー募集案内H29.pdf

8月5日(土)の対応について


8月5日(土)~6日(日)の台風対応について


 ◎登校日(8/5)は中止します。

部活動を含む教育活動は全て中止です。(学校へは登校できません)

 

1 課外や3年生の進路関係について・・・中止(面談等については、学担より連絡あり)

 
2 部活動の大会、合宿等について・・・部顧問の指示による

 
3 福祉科の実習について(2・3年生)・・・8月7日(月)は自宅待機とします。
8月7日(月)の実習は、8月9日(水)に変更になります。

   
その他:○夏季休業中の登校日はありません。

    ○PTA親睦球技大会は今年度は実施されません。

    ○芸術鑑賞については未定です。

    ○8月5日(土)は予定通り、学校は開いていますが、8月7日(月)は代休日となります。

  
保護者・生徒の皆さんへ

   1 ライデンスクールやHP、クラス連絡網で連絡を取りますが、お互いに連絡を取り合ってください。

   2 海や川へ近づくのは大変危険です。十分注意してください。

   3 正しい判断をして命を守る行動をしてください。

   4 8月7日(月)まで影響が残る可能性があります。十分気をつけてください。
       5 8月5日(土)~7日(月)の3日間は、スクールバスの運行を休止します。

8/5(土)の対応


8月5日(土)の生徒の登校ならびにPTA親睦球技大会につきましては、
台風5号の動きを見ながら、
8月4日(金)の午前中に決定して、連絡いたします。

オープンスクール準備

今日は、午後から、明日開催予定のオープンスクールの準備をしました。


体育館にシートを敷くところから始まりました。








生徒も職員も、みんな汗だくになりながらの作業でした。







約1時間ほどで会場が出来上がりました。







各学科ごとのブースも完成して、明日のオープンスクールの準備は完了です。

全校集会(表彰式)


朝の全校集会の時間に、本日は、表彰伝達式が行われました。

地域農業科、レスリング部、1学期文字力マッチの学年1位のクラスの表彰が行われました。

防災訓練


本日は、防災訓練が行われました。

教室から、実際の災害を想定して避難訓練を実施し、集合したところで、宮崎県地方気象台から講師を招いて、大雨、落雷、洪水、竜巻などの自然災害から身を守るということについての講話を頂きました。

いつ、どこで発生するかわからない災害に備え、訓練することの大切さを学びました。


生徒会役員改選

新生徒会役員の改選のため、立候補者による、立合演説会と投票が行われました。


書き込み台や投票箱は、市選挙管理委員会より、借りてきたものを使用させて頂き、本物の選挙と同じ要領で行いました。


生徒会役員改選選挙も主権者教育の一環として、行いました。

新しく当選した新生徒会役員のみなさん、一年間よろしくおねがいします。


進路ガイダンス

日南市多目的体育館を会場として、3年生対象に、進路ガイダンスが行われました。

就職、進学、公務員のそれぞれの希望に分かれて、学校説明会や、小論文講座、模擬面接など、限られた時間の中で、内容の濃い時間を過ごしました。

市長表敬訪問(ヨット部)

 先月行われた、九州高校総体ヨット競技、学校対抗優勝と、インターハイ出場の報告のため、日南市長を表敬訪問させていただきました。

 来月、和歌山県で開催されるインターハイでは、全国優勝を目指します。と生徒たちも決意を報告させていただきました。

市長表敬訪問(英語科)

油津港へ入港するクルーズ客船の観光客へ向けた、観光ガイドボランティアの取組みについて、日南市長への報告ということで、表敬訪問させていただきました。

市長と高校生との意見交換もあり、生徒たちも次回の取組みに向けて、新しいアイディアなどを考えるきっかけとなりました。


部活動生集会


本日、放課後に部活動生集会が行われました。

殆どの部活動で、3年生が引退し、新体制となった部活動が多い中、気持ちを引き締める上での話などがありました。

部活動で、心技体を鍛え、充実した学校生活を送りましょう。


全国大会、各種大会壮行式


インターハイへ出場するヨット部、レスリング部

全国大会へ出場するワープロ部

九州大会へ出場する電気部、コンピュータ部、珠算部

県大会へ出場する吹奏楽部、野球部

以上の部活動の壮行式が行われました。





表彰伝達式


本日は、表彰伝達式が行われました。

ヨット部

九州総体 男子学校対抗 1位  男子FJ級 1位 

       男子420級 2位     シングルハンダー級 1位


ワープロ部

宮崎県高等学校ワープロ競技大会 

技能の部 団体 1位   個人  1位  2位  3位  優良賞

速度の部 団体 2位   個人  2位  3位  正確賞  優良賞


コンピュータ部

宮崎県高等学校情報処理大会

団体競技  2位  

個人競技  2位  3位  優良賞


電気部

高校生ものづくりコンテスト宮崎大会

電気工事部門  最優秀賞  優秀賞






上位大会へ出場する生徒のみなさんは、頑張ってください。

九州総体(ヨット競技)


昨日まで沖縄県で開催された九州高校総体ヨット競技において、本校ヨット部が快挙達成です。

男子

学校対抗 1位

420級 宮本健吾・中村麗央 2位

FJ級 深江哲平・中村海一 1位

シングルハンダー級 1位


女子

学校対抗 6位

420級 門川亜朱茄・鈴木杏依子 4位





※写真は大分県高等学校体育連盟ヨット専門部FBより(承諾済)


8月にはインターハイが和歌山県で開催されます。全国入賞目指してがんばってください。

3年生進路ガイダンス


本日は、午後から3年生を対象に、進路ガイダンスが行われました。
進路希望に応じて、コースが分かれて、模擬面接や書類の書き方などを勉強しました。

農業鑑定競技会

本日は、農業鑑定競技会が本校で開催されました。

県内の農業系の学科に属する生徒達の代表が集い、真剣に鑑定競技に取組んでいました。


全校集会

本日は、全校集会が開かれました。

8時20分の予定時刻には全員静かに集合が完了し、落ち着いた雰囲気での集会でした。

宮崎県高校生ものづくりコンテスト


本日、都城市で開催された宮崎県高校生ものづくりコンテストに、本校電気科と機械科から代表の生徒が参加しました。


電気工事部門では、電気科3年の村角幸哉君が最優秀賞、同じく谷口周摩君が優秀賞に輝きました。





村角君は、来月、鹿児島市で開催される九州大会に宮崎県代表として出場します。


全国大会へ向けて頑張ってください。

強化指定選手証交付式


秋に開催される国民体育大会に向けて、県強化指定選手証の交付式が行われました。


本校からは、ヨット部、レスリング部、バレー部の選手が指定選手として選ばれました。


国体上位目指して頑張ってください。

九州総体壮行式


県高校総体を勝ちあがって、九州総体、南九州総体へ出場する選手達の壮行式が行われました。


今回は、ヨット部、陸上部、弓道部、レスリング部の生徒たちが上位大会へ勝ちあがっています。

インターハイ出場が決まっている選手もいますが、九州大会上位めざして頑張ってください。



表彰伝達式


表彰伝達式が行われました。

先日まで開催された、宮崎県高校総体や各種競技会の表彰が中心でしたが、多くの生徒たちが活躍し、全校生徒でその活躍を称えました。

県高校総体結果(ヨット部)

本日まで競技が行われました、ヨット競技の結果が届きました。


男子 
420級 1位 宮本健吾 中村麗央
      2位 折田広大 黒木唯斗

FJ級   1位 中村海一 深江哲平

シングルハンド級 1位 宮田大地

男子学校対抗 1位

女子
420級 1位 門川亜朱茄 鈴木杏依子

女子学校対抗 1位




次は、九州高校総体です、インターハイ目指してがんばってください。

自転車盗難防止モデル校認定書交付式


今朝は、全校集会におきまして、日南警察署の方が来られて、「自転車盗難防止モデル校認定書」交付式が行われました。




二重ロックの徹底をはじめ、交通ルール遵守などに生徒会を中心に積極的に活動していきたいです。

JOC入賞(ヨット部)


ゴールデンウィーク中に佐賀県ヨットハーバーで開催されました、JOCジュニアオリンピックカップ2017(全国大会)において、男子FJ級(深江・中村組)が2位入賞の快挙達成です。





入賞おめでとうございます。

部活動生集会


放課後に部活動生集会がありました。

体育系部活動は、これから県高校総体がはじまります。

上位大会を目指して頑張って欲しいと思います。

全校集会

本日は、定例の全校集会がありました。

静かに整列し、定刻通りに集合が完了しました。

情報モラル教室

本日は情報モラル教室がありました。


SNSや携帯電話の落とし穴など、様々な講話があり、真剣に聞いていました。



遠足

本日は、晴天に恵まれて学年遠足が実施されました。

学年ごとにレクリエーションもあり、盛り上がったようです。