日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

出前講座

本日は、電気科1年生と2年生に向けて、九州電力㈱日南営業所の方が来られて、出前講座が行われました。
実習室に高圧電線を張り、間接作業によって、絶縁の被覆を剥ぐ体験をさせてもらいました。
生徒達も初めての作業でしたが、将来のために、いい経験になったと話していました。


(連絡)出席停止証明書について

 インフルエンザの流行の兆しが見られるようになりました。
 出席停止証明について連絡します。
 10月より以下の様式に変更しています。
 
 出席停止証明書.pdf
 
 カレンダー上の(保健室から)内にも同じものを用意しています。
 必要に応じてダウンロードしてください。
 
 なお、出席停止の手続きについては、先だって連絡したとおりです。
 何か問い合わせがありましたら、保健室まで御連絡ください。

 保健室

修学旅行最終日

4日間の修学旅行も今日が最終日。


ホテルで最後の朝食を終えて、東京スカイツリーがあるソラマチにて観光







午後からは、羽田空港へ移動して、宮崎空港へ向かいました。







明日から、2日間のお休みですが、疲れを取って、月曜日からの学校生活に備えましょう。

修学旅行(スキー研修終了)

2日間のスキー研修も無事に終了したようです。
ほとんどの生徒たちが、初めてのスキーだったようですが、基本的な滑り方はほとんどマスターできたようです。

修学旅行(スキー2日目)

スキー研修2日目が始まりました。

今日は、昨日と違って、快晴の好天に恵まれたようです。

少しは滑れるようになったのでしょうか?

修学旅行(スキー初日)

スキー研修初日が終わりました。






吹雪いているようですが、寒さよりも、楽しさの方が勝っているようでした。

修学旅行(スキー研修開始)

スキー研修開始です。

ほとんどの生徒たちが、これほどの雪を見るのが初めてです。

1日で、どれくらい滑れるようになるのか、楽しみのことでしょう。

1年生企業見学について(商業科)

12月5日、1年生商業科の企業見学の様子です。
宮崎市のイオンモールと、宮崎銀行本店に行ってきました。





企業の方々から、プレゼンテーションを交えながら興味深く話を聞くことが出来ました。

修学旅行(スキー場着)

今朝は、ホテルで朝食を取った後、出発し、スキー場まで大移動です。








スキー場のホテルでは、スキーウェアに着替えて、まずは昼食です。
午後からの、スキー研修に備えます。


放置自転車処分について

校内に長期間(1年以上)放置されている自転車について連絡します。上記自転車に関して、放置自転車として「敷地内における管理権」により処分させていただきます。尚、処分につきましては、1月中旬から下旬を予定しております。

生徒指導部

農業科の即売会が行われました

12月8日(金)に農業科の即売会が行われました。
農業科の生徒達が、授業で栽培した野菜や果物、加工
した肉製品などを販売しました。

また、保護者や地域の方々がお求めになる姿もありました。
当日、お越しいただいた皆様ありがとうございました。


修学旅行(空港着)

早朝からの移動でしたが、生徒達も元気に宮崎空港へ到着し、これから2便に分かれて羽田空港へ向かいます。


修学旅行(出発)

本日から、2年生は修学旅行です。
早朝より、学校へ集合し、定刻どおり、7時50分に学校を出発しました。


「総合選択Ⅰ」の校外学習




11月20日(火)に
「総合選択Ⅰ」『郷土の誇り』『創客創人』『郷土の食』の3つを選択した
2年生生徒を中心に、校外学習を行いました。

クルーズ船乗客や乗務員に対して、
 1 英語で飫肥の街や日南の歴史などを紹介しながら観光案内、
 2 生徒による自作の郷土食の試食とマーケティング調査
を行いました。

経済産業省「未来の教室」が始まりました。

 このたび、経済産業省から指定と助成金を受けて、「未来の教室」という新しい取り組みを行います。

 近年、ICTやIOTの普及により、農業分野では生産者の「経験と勘」による生産活動(農業経営)から、「環境センシング装置※1」やパソコン・タブレットを活用した生産活動(スマート農業)にシフトチェンジされ始めています。  

 今後、農業に限らず産業教育の現場においてIOTやICTといった情報通信技術に関する基礎基本的な知識や技術を習得させ、その技術を生かすことができる力を養う必要があると考えています。

 そこで、総合制専門高校である本校の強みを生かした学科間連携(農業科・商業科・電気科)をはかり、農業分野で活用できる生産システム装置の製作を行うことにしました。

 詳細は、メインメニュー内(カレンダー上部)の「経済産業省『未来の教室』」を御覧下さい。

 ※1 商用商品:field serverなど

 地域農業科・商業科・電気科

企業学習(業種・職種)の様子

 
11月6日に行われた企業学習の様子です。

 南那珂地区の多くの事業所から講師をお招きして、
 本校2年生に向けて、取り組みや他の産業とつながりなどを
 お話しいただききました。
 来校された事業所は、上のカレンダー(同日)を御覧下さい。
  
 生徒たちにとって就業への動機づけと視野を広げるよい機会でした。

 
  

農業科の実習風景

花栽培の生徒達が栽培したポインセチアが赤く色づいていました。
温度管理に注意が必要な植物ですが、ご覧の通り、鮮やかに色づいています。

12月のバスの運行計画

 カレンダー上のメニュー「バス時刻表」に
 12月の予定表を掲載しましたので、お知らせします。
 
 教務部 担当係
 

インターンシップ1日目(電気科)

本日より3日間、電気科と機械科2年生は市内を中心にインターンシップ(就業体験実習)に行っています。

電気科がお世話になっている数社を訪問させて頂きましたが、生徒達も、実際の仕事に携わらせてもらい、真剣に取組んでいる様子がうかがえました。






機械科工業基礎

本日の午前中は、機械科の工業基礎(1年生)の授業が行われていました。

こちらは、旋盤を使って、金属を切削する作業です。







慣れない機械を慎重に扱っていました。



隣の実習棟では、鋳造実習が行われていました。


アルミを溶かして、型にはめ、加工する前の原型を作るようです。






かなりの高温になっているようです。



水道で冷却すると、ジュワーッと言う音とともに、蒸気が立ち上がっていました。


電気実習

電気科3年生の実習の様子です。
シーケンス制御実習で、パソコンを使ってプログラムを組み込み、機械の動きなどをコントロールするような内容です。
生徒達も、試行錯誤しながら、プログラムを考えていました。

工業実習

本日は、5、6時間目が2年生総合選択の授業でした。
工業実習では、1年間かけて、アルディーノマイコンを使ったプログラム制御によるものづくり実習が行われています。
1学期に見たときよりも、随分完成に近くなっていました。

企業学習(業種・職種)実施について


生徒が日南地区の企業を知る前に、業種(業界)や職種(職域)を学ぶ機会を設定しました。
 
1 事業・企画
  地元企業が属している業種・職種について、その業界や職域に関する基礎知識を
 企業担当者から聞きます。 

2 対象
   2年生 総合選択科目 
   「創客創人・郷土の誇り・郷土の食」 計60名

3 講師  ※敬称略
   建 設 業(2社) 【ゼネコン】                   永野建設
               【サブコン】                   日南地区測量設計業協会
   林    業(1社) 【林業・製材業】                南那珂森林組合
   医療・福祉(2社)  【医師・薬剤師・看護師】     山元病院
               【介護士・ケアマネージャー】 社会福祉法人 慶明会
   製 造 業(2社)  【衣料品】            ダーバン宮崎ソーイング
               【電機部品】           富士通コンポーネント
   金    融(1社) 【テラー・渉外・融資業】    南郷信用金庫

4 形式・時間設定 (各45分)
              5限目               6限目
    視聴覚室    永野建設             富士通コンポーネント       
    商業棟2F    南那珂森林組合         社会福祉法人 慶明会 
    会議室      山元病院             日南地区測量設計業協会
    福祉棟3F    ダーバン宮崎ソーイング    南郷信用金庫

第69回宮崎県高等学校珠算電卓競技大会

第69回宮崎県高等学校珠算電卓競技大会が、10月20日(土)日向市の富島高校で開催されました。
本校から珠算の部に2年生2名と、電卓の部1年生2名が参加しました。

結果は、珠算個人総合の部で2位、読上暗算の部で1位、応用計算の部で2位となりました。

電卓の部では、1年生が並み居る2年生を押しのけて個人総合の部で3位入賞を果たしました。
次年度に向けて弾みがついたような結果でした。

電気科2年実習

 電気科2年生では、電気工事実習が行われていました。
 1学期に第二種電気工事士国家試験を全員が受験したので、国家試験対策で行った実技試験の応用編です。
 生徒達は、楽しそうに実習に取組んでいました。


福祉科をTVで紹介


 11月12日(月) 18:55~
  MRTにて本校福祉科が紹介されます。
 
  「KAIGOへGO」という番組です。
 ぜひ御覧下さい。
 
  福祉科職員

電気科課題研究

今日は、電気科の課題研究の様子を拝見しました。


こちらは、無線通信研究グループです。


1学期にアマチュア無線技士の国家資格を取得し、この日は、自作したアンテナによる通信を行っていました。




 この日は、インドネシア、中国、韓国、オーストラリア、カザフスタンなどの諸外国と通信できていました。

電気科2年実習

今日は、電気科2年生の実習です。
このグループでは、オシロスコープを使って、波形観測の仕方を学んでいました。
初めての測定器ということで、慎重に取組んでいました。

振徳祭体育の部終わりました

開会式後には、各競技に生徒達も汗を流しており、熱戦が繰り広げられました。






3日間の振徳祭も無事に終了し、昨年に引き続き、青団の三冠で幕を閉じました。


振徳祭体育の部始まりました

振徳祭3日目は、体育の部です。
本日は、晴天に恵まれ、生徒達も元気良く入場してきました。







開会式も始まり、前年度3冠を達成した青団団長、副団長による優勝旗、優勝杯の返還。学校長あいさつとすすみました。






開会式終了後には、各団によるエール交換、演舞披露が行われ、体育の部がスタートしました。



振徳祭1日目

待ちに待った、振徳祭がいよいよスタートしました。
生徒会が工夫を凝らしたオープニングによってはじまりました。






午前中は、英語弁論発表や、1年生による合唱が行われました。





午後からは、各学科やPTAによるバザー、2年生が中心となって展示が行われました。







また、部活動による趣向を凝らした展示も行われ、人だかりができていました。


振徳祭準備


今日は、明日からの振徳祭の準備でした。
グランドは人気がありませんでしたが、お昼前に青団の生徒たちが、団装飾のパネルを設置していました。
いよいよ明日から振徳祭がはじまります。

11月のバスの運行計画

 カレンダー上のメニュー「バス時刻表」に
 11月の予定表を掲載しましたので、お知らせします。
 
 教務部 担当係
 

売店からのお知らせ


 振徳祭期間中の売店の利用についてお知らせします。

 1日目 10月19日(金) … お休みです。
 2日目 10月20日(土) … パンと飲み物のみ販売します。
 3日目 10月21日(日) … 飲み物のみ販売します。

 売店

振徳祭(文化の部)の案内


 本日、生徒を通して上記振徳祭(文化の部)の案内を配付しました。

 上記カレンダーと下記に配付文書を添付します。
 それぞれクリックするとダウンロードできます。

 保護者のみなさまの御来場をお待ちしています。

 H30振徳祭保護者案内文書.pdf

 

体育の部練習

本日の練習も始まりました。
振徳祭体育の部を前に、今日が最後の練習となります。
生徒達も、最後の練習というだけあって、真剣に取組んでいました。

日南市の施策についての講話


本日、5・6時限目に「日南市の施策につての講話」が行われました。外部から講師の方々をお招きし、マーケティング・観光・農政・健康・総合戦略の各分野の施策についてお話をしていただきました。生徒達にとって、自分たちの研究テーマについてのヒントを得ることのできる良い機会になったのではないでしょうか。

今日の放課後


振徳祭に向けて、各クラスや団ごとに放課後は活発な活動が繰り広げられています。
こちらは、青団の装飾看板を製作しているところです。
昨年も、大きな看板を作っていましたが、今年はどのような作品ができあがるのでしょうか。


振徳祭全体練習

今年も、振徳祭体育の部に向けて、全体練習がスタートしました。
本日が初回ということで、全体集合や、団ごとの集合、行進練習などを行いました。



日南市の施策についての講話

 現在、日南市が推進している各施策について、その推進者から直接話を聞き、
生徒が発表する研究発表のテーマについて、そのヒントを得る機会となるように
上記タイトルの講話を企画しています。

 日程 10月16日(火) 5、6限

 会場 本校視聴覚室ほか

 詳細は、上のカレンダーや下の「日南市の施策についての講話」をクリックして
御覧下さい。
 日南市の施策についての講話.pdf

 

振徳祭に向けた特別編成授業について

 今週10月11日(木)~18日(木)の期間は、
振徳祭の準備練習に向けた特別編成時間割です。

 期間中の日程の詳細は、

 上の「◎行事予定」の『振徳祭特別編成授業』をクリックして御覧下さい。

売店からのお知らせ

 中間考査中の売店の利用についてお知らせします。

 10月3日(水)、4日(木) … 売店はお休みです。

 10月5日(金) …………… パンと飲み物のみ販売します。

 売店

中間考査の日程と試験科目について


 今週10月3日(水)~5日(金)の3日間中間テストが行われます。

 考査の日程と試験科目の詳細は、

 上の「◎行事予定」の中間テストをクリックしてPDFで御覧下さい。