日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

JOC入賞(ヨット部)


ゴールデンウィーク中に佐賀県ヨットハーバーで開催されました、JOCジュニアオリンピックカップ2017(全国大会)において、男子FJ級(深江・中村組)が2位入賞の快挙達成です。





入賞おめでとうございます。

部活動生集会


放課後に部活動生集会がありました。

体育系部活動は、これから県高校総体がはじまります。

上位大会を目指して頑張って欲しいと思います。

全校集会

本日は、定例の全校集会がありました。

静かに整列し、定刻通りに集合が完了しました。

情報モラル教室

本日は情報モラル教室がありました。


SNSや携帯電話の落とし穴など、様々な講話があり、真剣に聞いていました。



遠足

本日は、晴天に恵まれて学年遠足が実施されました。

学年ごとにレクリエーションもあり、盛り上がったようです。



宿泊研修最終日

3日間の集団活動を通して、各クラスで話し合った年間目標などを発表しました。









間もなく、帰校する頃です。



明日は、振り替えで代休日となります。ゆっくりと疲れを取ってください。

放課後の様子

新一年生が入学して1週間が経ちました。


放課後ともなると、各部活動の勧誘が忙しいようです。


本日は、中庭において、吹奏楽部の演奏が行われていました。


交通教室

本日は、交通教室が行われました。


昨年、実際に交通事故が起こった場所でのシミュレーションなどをプレゼンテーションして、全校生徒で交通マナーなどについて考えました。


今年一年間、登下校中を始めとして、交通安全には気をつけましょう。




新入生オリエンテーション

本日は、新入生オリエンテーションでした。



入学して2日目で、分からないことだらけだと思います。



高校生活でのきまりごとなどについての説明がありました。




これからしばらくは、目まぐるしい日が続くと思いますが、気持ちを引き締めて頑張っていきましょう。




第9回入学式


本日は、第9回入学式が行われ、新入生199名が入学してきました。


新入生のみなさま、保護者のみなさま入学おめでとうございます。


初々しい新入生達は、夢を希望に目を耀かせていました。


これから始まる高校生活に、期待と不安でいっぱいかと思いますが、先輩や先生方が温かく見守っていますので、有意義な学校生活を送ってほしいと思います。



始業式

本日は、第一学期始業式が行われました。


また、本年度は新たに23名の先生方をお迎えし、生徒たちも新たな気持ちでスタートできたことと思います。






平成29年度PTA総会のご案内


来る4月23日(日)、本校体育館におきましてPTA総会を開催致します。

出欠の可否を4月14日(金)までに、生徒便にて提出をお願い致します。

お忙しい中とは思いますが、多数の出会をお待ちしております。


PTA総会(案内)↓↓
2017年度PTA総会案内文①.pdf

※生徒便にて配布してあります。

離任式


本日は、この春転退職される先生方の離任式が行われました。


お世話になった先生方に、一言挨拶をしようと、卒業生も大勢集まりました。





第28回全九州高等学校選抜ヨット選手権


3月24日~3月26日にかけて、長崎市サンセットマリーナで開催されました、第28回全九州高等学校選抜ヨット選手権大会におきまして、本校ヨット部が快挙を達成です。






男子

FJ級  1位

420級 1位  9位

シングルハンド級 8位


女子

420級   3位



入賞おめでとうございます。  

マイコンカー新人大会

先日行われました、平成28年度宮崎県高等学校マイコンカーラリー新人大会におきまして、電気部員が活躍いたしました!

団体 2位
Basic Class 1位、2位






中学生からの質問について

昨年の12月に行われました中学校2年生および保護者を対象とした体験学習には、中学生194名・保護者33名に参加していただき誠にありがとうございました。
中学生から質問が対してお答えしたいと思います。
Q 部活動は幾つありますか?
A 運動部が17部、文化部が14部、合計31部あります。
Q クラス分けについて教えてください。
A 学科ごとにクラスが分かれています。3年間一緒のクラスになります。
Q 校則について教えてください。
A 中学校の校則とあまり変わらないと思います。
  本校では、高校生らしい振る舞いができるように校則が作られています。
Q 機械科や電気科は男子ばかりなのですか?
A 確かに男子生徒は多いのですが、女子生徒も数名入学しています。
Q なぜ美術部を作らないのですか?できれば作って欲しい。
A 部活動が31部もあるため、これ以上部活動を増やすことが困難な状態です。
  その代わり、1年生では芸術の授業があり美術を選択することができます。
Q アルバイトはできますか?
A 学業や部活動が本業ですので、平日、休日のアルバイトは基本認めていません。
  夏休みや冬休みなどの長期休業中のアルバイトは許可制になっています。
Q 商業科は普通科みたいな感じですか?
A 専門教科を勉強するため、普通科のようなカリキュラムとは違っています。
Q エレベーターは何に使いますか?
A 本校はバリアフリーを目指しています。怪我をしたり階段を使用することが
  困難な生徒や保護者および職員のために使用しています。

第6回卒業証書授与式

平成28年3月1日に本校体育館にて、第6回卒業証書授与式が挙行されました。
来賓の方々をはじめ、多くの保護者と教職員、在校生に見送られながら、
3年生209名が無事に卒業することができました。
  
 

母親委員会主催「第2回講習会」


PTA母親委員会主催「第2回講習会」のご案内です。
平成29年1月20日(金)19時~21時
本校 地域農業科実習室におきまして、「多肉植物の寄せ植え」の講習会を開催いたします。
多数のご参加をお待ちしております。

参加申し込み票
第2回講習会案内.pdf
※生徒便で配布済みです。

修学旅行最終日


帰りの羽田空港では、プーチン大統領来日によって、時間規制などがあり、飛行機が遅れたようですが、無事に宮崎まで帰り着きました。
たくさんの保護者が迎えにきており、1週間ぶりの再開で、一回り成長した生徒たちと対面していたようでした。
この経験を活かして、これからの学校生活を送っていただきたいと思います。

修学旅行4日目


修学旅行4日目
スキー研修を終了し、都内方面へ移動してきたようです。
明日までの修学旅行ですが、最後の1日を楽しんでいるようです。

修学旅行3日目

修学旅行は3日目となりました。
生徒の健康状態はおおむね良好です。
スキー研修の後、東京への移動も無事完了しています。

地域農業科の農産物即売会

本日、本校の地域農業科が農産物の即売会を行いました。
野菜や鉢植え、ハムなどの加工食品、羊羹マーマレードといったお菓子も販売をしました。たくさんの地域の方々に来ていただき誠にありがとうございました。

寒い中、朝早くからきていただきありがとうございます。


中学2年生及び保護者を対象とした体験学習

12月26日(月)に中学2年生及び保護者を対象として、本校の6つの専門学科の体験学習が行われます。多くの中学生に本校のことを知ってもらいたいと思っています。ぜひ、進路選択の参考のために振るってご参加ください。

日 程

 受      付

 12:40~

 アトラクション

 12:50~

 開 会 行 事

 13:00~

 学 科 説 明

 13:20~

 体 験 学 習

 14:05~

 閉 会 行 事

 16:25~


参加申込みについて
  中学校の先生に参加することを伝えてください。
参加申込書(中学校用)
  体験学習参加申込書.pdf

アメリカ修学旅行生の歓迎式

アメリカから15名の生徒さんが修学旅行で本校に来校しました。
今日から、本校の生徒の家にホームスティをして学校に登校します。
習字やコンピュータ、英会話や数学の授業になどに参加します。

鉛筆 国土交通省九州地方整備局長との会談


10月28日 油津港湾事務所にて、国土交通省 九州地方整備局 小平田浩司局長と2年経営情報科の生徒5名による会談が行われました。

 先月26日の安倍内閣総理大臣所信表明演説において、クルーズ船寄港時のおもてなし活動について言及があり、今回の会談が実現し、小平田局長から、生徒達におもてなし活動で頑張ったことやその活動を通して自分たちの気持ちなどはどう変わったか、などの質問がありました。
生徒達は緊張した面持ちでしたが、取り組みの内容につてしっかり説明をしていました。また、言葉だけではなくジェスチャーでのコミュニケーション力も必要だと気付き、海外との距離が近くなり、よい経験ができたと笑顔で会談ができました。
 約30分くらいの会談を行い、小平田局長から、「今後も高校生がおもてなしの心を広めて頑張ってください」と温かいお言葉をいただき、生徒達にとって大変貴重な経験となっていました。

PTA母親委員会教育研修会のご案内

 以前にもご案内させていただきましたが、11月19日(土)に県南地区高等学校母親委員会主催による教育研修会が、日南市飫肥の小村記念館にて行われます。

 再度ご案内させていただきますので、参加についてよろしくお願い致します。

教育研修会のご案内.pdf

平成28年度県南地区高等学校PTA母親委員会主催「教育研修会」のご案内.pdf

振徳祭体育の部について

本日予定されていた「振徳祭体育の部」は、明日10月24日(月)に延期となりました。
なお明日は、グランド状況等により予定時刻より遅れて開会となる可能性があります。HPならびにライデンスクールで随時お知らせします。


10月23日(日)振徳祭体育の部について

明日は、実施の有無にかかわらず通常登校です。
なお、実施については、降雨やグランド状況により判断します。
 1 予定通り朝からか、もしくは開始時間を遅らせて実施
 2 順延して、月曜校時で授業
上記のどちらかになります。
明日の朝、最終決定をHPおよびライデンスクールでお知らせします。
ご心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

安倍首相の所信表明演説にて

第192臨時国会が9月26日に召集され、安倍首相の所信表明演説の中で、本校の取り組みが紹介されていました。

「写真提供:共同通信社」
 平成28年9月27日(火曜日) 宮崎日日新聞

予行練習


本日は、振徳祭体育の部の予行練習が行われました。
開会式から閉会式までを通しての練習でしたが、本番さながらの熱戦も繰り広げられ、生徒たちも一生懸命に頑張っていました。

振徳生の取り組みがBSプレミアムに!!

巨大客船を取り上げた「宮崎情熱大陸」が、本日再放送されることが決まりました。
BSプレミアム(BS 3ch) 本日(10月18日火曜日)午後12:30~
日南振徳の1年生(当時)が、クルーズ船の客船に飫肥で観光案内をしている様子が出ますので、ぜひご覧ください。