「共生コース」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
「表現」「実践」「挑戦」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
今日は延岡本校でPTA総会・参観日がありました。
高千穂校からも、保護者の方々来てくださり ありがとうございました。
おかげさまでPTA総会実施終了できました。 お疲れさまでした。
生徒たちは、延岡本校の高等部の生徒たちと「作業学習」で交流しました。
互いに学び合うことのできる貴重な時間になりましたね。
最初は緊張していましたが、コミュニケーションをとり、自分の考えも伝えられましたね。
様々な人たちとコミュニケーションとっていく力、大事ですよね。
今日も貴重な学びができました!
今日は通常授業の日ですが…
「普段の様子も見たいなあ!」
延岡の本校から 校長先生 来てくださいました
手話歌で歓迎しました
「うれしいです! ありがとう!」
笑顔の生徒たち
「校長先生、スマートフォンの持ち込み許可書に印鑑をお願いします」
「しっかりルールを守ることができますね?」
「はい!」
「それでは、許可します」
「ありがとうございました」
作業学習「メンテナンス」の時間
お手製の そろいの つなぎを着た生徒と先生
『しろたかクリーンズです! よろしくお願いします!』
職員室棟の戸を外して…
修理、部品の交換(以前の職員室の戸を修理したノウハウ活かしてます)
コミュニケーションとりながら、協力しながら…
「作業終了しました!」
「ありがとうございます スムーズに戸が動きます」
各教科等を合わせた学習「作業学習」一見、ただの「戸の交換作業」のようですが、いろんな教科の要素を組み合わせてるんです
「国語」…敬語の使い方・コミュニケーション 「数学」…部品の寸法・時間の感覚 「理科」…滑車と摩擦 「技術・家庭」…修理の工程・工具の使い方 「職業」…報告・連絡・相談・段取り などなど
様々な学習の要素を組み合わせて、体験的に身につけていきます
特別支援学校の学習、奥が深いんですよ!!
今日もたくさんの学びがありましたね!
校長先生ありがとうございました!
宮崎県教育委員会のTwitterに「共生コース」スタートの記事を投稿しました
「宮崎県教育委員会 ツイッター」で検索したら見ることができます
どうぞ ご覧ください
先日のブログで、天岩戸神社へ遠足に行ったこと 書きましたね
一人一台所有のタブレットで、印象に残った所を撮影しました
美術の時間、撮影した写真を見ながら 印象に残った場面を絵にかきました
とても集中して、楽しそうに かいていました
複数の場面の写真を 組み合わせて かいている生徒もいて、「なるほど~」と感心しました。
生徒たちは絵をかきながら、それぞれ学んだこと、楽しかったこと、心に残ったこと、思い返して 振り返っているんでしょうね
「遠足(体験学習)」と教科を関連づけた学習
楽しみながらできる、大事な学びです
数日前のこと・・・
朝は、しろやま高千穂校の生徒が旗を揚げます。
下校時は、高千穂高校の生徒会が降ろします。
国旗、高千穂高校校旗、しろやま高千穂校校旗を揚げます。
今年度、旗揚げ担当生徒変わり、うまく揚げられない時…
高千穂高校生徒会の生徒が手伝ってくれました!
ありがとう!
ほほえましい朝の光景でした
国旗、両校の校旗、青空に映えていましたよ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |