学校の様子

細田中学校の出来事

避難訓練

 今日は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。自転車通生は自転車で、徒歩通生は先生と一緒に走って、細田小学校まで避難しました。細田小学校グランド上の避難場所で人員確認を終えたのが、避難開始12分後でした。どれだけ実際の場面を想定して動けるかが課題でしたが、生徒たちは全員しっかりと取り組んでいました。

交通安全教室

 昨日は、梅田学園自動車学校にご協力をいただき、全校生徒を対象に交通安全教室を実施しました。自転車の乗り方、歩行者の横断の仕方、自転車点検の方法、車の特性など実に詳しく教えていただきました。本当にありがとうございました。

生徒指導オリエンテーション

 今日は5校時に生徒指導オリエンテーションがあり、学校のきまりについて全校生徒で確認をしました。特に服装容儀については望ましい姿とはどういうものなのか、きちんとできている生徒を例に説明をしました。また、3年生は1年生の服装を見て、いい箇所とそうでない箇所を教えていました。みんながよりよい学校生活を送るため、きまりを理解した上でしっかりと守ってほしいと思います。

卒業生が来ました

 真新しい制服で高校生があいさつに来てくれました。まだまだ、中学生にしか見えませんが、もう少しすると見違えるような立派な高校生になるのでしょう!

対面式

 今日は新入生と2・3年生との親睦を深める対面式でした。2年生は一人づつキャッチフレーズとともに自己紹介をしました。3年生は学校生活の寸劇をしてくれました。さらに生徒会活動や部活動の紹介などがあり、新入生もしっかりと自己紹介をやりました。
 校歌の練習は先輩がきちんとサポートしていました。いろいろと準備が大変だったでしょう。ご苦労様でした。

第75回入学式

 9日(金)は令和3年度第75回入学式でした。元気のよい、でもちょっぴり緊張した面持ちの新入生が10名入学しました。入学式で嬉しかったのは、新入生の素晴らしい返事です。どの職員も異口同音に「良い返事だった」と褒めていました。また、生徒会長の「歓迎の言葉」は心から歓迎しようとしていることが分かる内容で素晴らしかったです。「新入生誓いの言葉」は自分がこれから取り組んでいくことを新入生の代表として、立派に発表してくれました。最後に、準備片付けの2・3年生はいつもの通り、自分たちで役割を理解しててきぱきと仕事をこなしてくれました。ありがとう!

入学式の準備

 今日は明日の入学式の準備をしました。2・3年生たちは実にてきぱきと準備をやっていました。新入生を迎える気持ちが準備する姿に表れていました。素晴らしい。ホームページをご覧いただいた回数が1年間で約4万6千回になりました。(今日でちょうど1年です)ありがとうございます。今年も学校の様子をできるだけタイムリーに伝えていきますのでよろしくお願いします。

新任式 始業式

 新しく来られた5名の先生方の新任式がありました。(本日は4名)生徒たちは興味津々で見ていました。その後、始業式を行いました。3人の生徒の発表は、どの発表も具体的にどんなことをどうやるのかということがよく分かる内容でした。その後、校長として、学校教育目標が「心豊かで高い志をもち、自立する生徒の育成」に今年から変わったこと、その際3つの言葉「感謝」「自立」「挑戦」を意識していくことなどを話しました。職員と生徒、そして保護者や地域で、「細田中学校で良かった」と思える学校にしていきましょう。

いよいよ スタートです!

 さあ、新学期が始まりました。周りの景色も春らしくさわやかです。玄関先も環境整備委員の方々がきれいにしてくださいました。生徒たちも、元気の良いあいさつで登校してきました。全員登校で素晴らしいスタートです!

いよいよ始まりました!

 4月1日。いよいよ新年度がスタートしました。昨日は転出される先生方を寂しい気持ちで見送りましたが、今日は新たなメンバー4名を迎えての職員朝会でした。なかなか激動のここ数日です。職員は新学期に向けてそれぞれのポジションで気持ちを新たに準備を進めています。今年度もどうぞよろしくお願いします。
 去年いただいた胡蝶蘭がまた咲きました。それから、昨日犬が学校に迷い込みました。
保健所に預けていますが、情報がある方は学校にお知らせ下さい。

離任式

 今日は離任式でした。様々な場所とタイミングで生徒や私たち職員を支えてくださった先生方でした。別れは辛いものですが、希望への旅立ちの第一歩でもあります。新天地に行かれましても健康に留意され、ご活躍されることを心から願っています。ありがとうございました。

修了式

 今日は修了式でした。代表の生徒たちは、自分たちが達成できたことは素直に喜び、できなかったことは来年度への課題として、しっかりと振り返りができていました。その後、1年間無欠席の生徒や英検の表彰を行いました。何事にも明るくよく頑張った生徒たちでした。4月からは先輩としてあるべき姿を示して欲しいと思います。

ソフトボール 1年VS2年

 今日の6校時に1年生対2年生でソフトボールの試合を行いました。2年生が力の差を見せつけたものの、1年生も要所要所に素晴らしいプレーが見られ、とても面白い試合になりました。

ありがとう 1年生!

 本日、突然1年生全員が校長室にやってきて、「1年間 ありがとうございました!」と色紙を渡してくれました。昼休みに一緒に遊ぶくらいしかできませんでしたが、何とも心優しい1年生たちでした。こちらこそありがとう。

最後の全校専門委員会

 本年度最後の全校専門委員会がありました。各委員会とも、来年度に向けて今年度の反省をしっかりとやっていました。4月から、良いスタートが切れるといいですね。
それから、校内掲示板。元気が出る詩が掲示されていました。

田植えが終わりました

 先日、田植えが終わりました。鮮やかな山桜もいつのまにか元通りになっていました。
その代わりに、校門の桜が咲き始め、うぐいすも上手に鳴けるようになりました。

土器づくり

 1年生が美術の授業で土器を作りました。穴を掘る、土器を運ぶ、藁を敷く、枝を敷く。枯れ葉を敷く、火を付ける(教員)など教頭先生の力を借りながら、それぞれ役割分担を決めて行いました。なかなか火の加減が難しく、かなり割れてしまいましたが、ある生徒が「縄文人は何回も失敗しながら土器を作ったのかな」とつぶやいたとき、この授業は、土器はできなくても大成功だったのかなと思いました。

卒業式

 今日は第74回卒業式でした。これまで、いろんな場面で下級生に「3年としての姿」を見せてくれた3年生でした。最後は、全職員に色紙と花束まで渡してくれました。感動の時間でした。それから、環境整備員の皆さんが心を込めて育ててくださった花が今日は満開でした。おかげさまで会場が華やかになりました。ありがとうございました。

標柱に掲示板を付けました!

 3年生が以前から立ててあった標柱に掲示板を作ってくれました。明日に卒業式を控え忙しい中でしたが、先週の金曜日が雨だったために本日の設置となりました。3年生、本当に最後までありがとう!

卒業式の歌の録画

 今日、4校時に卒業式で流す全校合唱の録画を行いました。当日は感染症対策のため合唱はできないので、体育館で前後の距離を十分に取って歌いました。その後、本校での授業が今日で最後となった音楽の上米良先生のお別れ会をしました。4年間も細田中学校で音楽の指導をしてくださった先生にみな感謝の気持ちで一杯でした。本当にありがとうございました。

お世話になった地域へのお礼

 3年生がお世話になった地域へのお礼の気持ちを込めて、大堂津浜周辺(大堂津駅、大堂津浜、漁港)の清掃を行いました。皆、黙々とゴミを拾っていました。掃除が終わると、大堂津浜で級友への感謝の気持ちを伝え合っていました。

調理実習と性教育

   今日は2年生は調理実習でした。ハンバーグがなかなか上手にできていました。3年生は養護教諭の有村先生による性教育でした。最後には、保護者からの手紙を読んで生徒たちは感動したようでした。
 

日南更正保護女性会からの贈り物

 本日、日南更正保護女性会の川口氏と谷口氏が来校され、3年生に手作りの押し花しおりをプレゼントしてくださいました。また、更正保護女性会の活動についてもお話をされ、生徒たちは真剣に聞いていました。立派な贈り物をありがとうございました。

3年生送別行事と校内球技大会

 先週の金曜日は、3年生送別行事と校内球技大会がありました。送別行事では、1・2年生は3年生に向けて、3年生は下級生に向けてのメッセージを歌や劇、ダンスなどで表現しました。また、その後の球技大会では、バレーボールを行い優勝チームは教員チームと試合をしました。生徒チームは先生チームにこてんぱんにやっつけられました。

本の紹介とペチュニア

 本校の図書室前にはいつも本とその紹介文とが一緒に展示されています。司書の先生が丁寧に分かりやすく紹介してくださるので、生徒たちにも好評です。
 それから、寒風や大雨にさらされ、鳥の被害にもあったたくさんのペチュニア。心配しましたが、環境整備員の皆さんのおかげでしっかりと育っています。厳しい環境とタイミングの良い手入れ。どちらも大切です。教育とつくづく似ています。

木工作品完成間近!

 1年生は、木工作品づくりの最後の授業でした。本立てなど自分で選んだものを作りました。紙やすりで大事そうに磨いていました。

今日から県立高校一般入試

 いよいよ今日は、県立高校一般入試です。校長室から覗く山桜のようにたくましく挑んでほしいものです。人事を尽くして天命を待つ。頑張れ、3年生!

待ちに待った調理実習

 昨日、2年生は久しぶりの調理実習でした。換気など感染症対策に気を付けながらの実習でしたが、グループで楽しそうに取り組んでいました。メニューは粉ふきいも、かき玉汁、ムニエル、付け野菜でした。

3年生へのサプライズ

 今日の朝自習の直前、突然3年生が2年生から渡り廊下に呼び出されました。何をするのかと思えば、明日からの県立高校一般入試に向けてのエールを1年生とともに送りました。突然のサプライズに3年生も嬉しそうでした。

2つのポスター

 今日、2つのポスターが掲示されました。一つは、生徒が描いた感染症対策に関するポスターです。とても丁寧に描かれています。もう一つは、自力登校を促すポスターです。最近、首をかしげたくなるような理由で、自家用車で送ってもらう生徒が増えてきているので心配です。簡単に頼らない、頼らせないことが大切だと思います。

ロイロノートの講習

 4月から全校生徒がパソコンなどのICT端末を1人1台使って学習を進めるいわゆるGIGAスクールが始まります。日南市の学校ではiPadを使いながら授業を進めていくことになります。そのための研修が先日、本校で実施されました。ロイロノートというアプリを使って学習を行いますが、どの先生も真剣に取り組んでいました。

立派な胡蝶蘭が届きました!

「公共施設等における花き活用拡大支援事業」の一環で、本校に「みやざき花で彩る未来」推進協議会から立派な胡蝶蘭が5鉢届きました。3月まで本校で鑑賞することになります。本当にきれいな胡蝶蘭ばかりで、思わず見入ってしまいます。

みんなで遊ぶ日

 今日は全校で遊ぶ日でした。担当は3年生で「増え鬼」というのをやりました。運動場いっぱいに駆け回る全校生徒。いつ見てもほっこりします。

誰かがどこかで

 気がつけばいつのまにか玄関前が整地され、グランドには旗が揚げられています。
 環境整備員の方々は卒業式用の花を日当たりが良い場所で育てるため、あちこちにフラワーポットを置かれています。そして寒風の中、毎日のように手入れをされています。生徒たちには卒業式の花がどのようにして体育館に飾られるのか、それまでの過程をしっかりと目に焼き付けて欲しいものです。

授業の様子

 1年生は学活の時間にコミュニケーションプログラムをやりました。グループで協力して「10分間に100個の紙コップで1mのタワーを作る」というミッションをクリアするというものでした。皆、自由に考えを出し合いながら取り組んでいました。
 また、2年生は体育館で、ソフトボールの授業でした。柔らかいボールを使って、ボールのキャッチの仕方や投げ方を学んでいました。

県立一般入試に向けて

 3年生の教室には、英語で蛸(たこ)を意味するオクトパス(置くとパス)が飾ってあります。3月の県立高校一般入試を見事パスしてほしいものです。

春はそこまで・・

 校長室から見る眺めです。校門前の椿の木にはメジロが、田んぼではカエルが鳴いています。

ありがたい地域の方々の励まし

 先日の「立志の集い」に関して、このようなお手紙が届きました。本校を卒業され、元日南市教育長でいらっしゃった松田先生からのお便りでした。思いがけない、そして嬉しいお便りをすぐさま職員に配り、玄関や学級に掲示させていただきました。地域の方々がこのように見守ってくださり、励ましてくださることは本校にとって本当にありがたいことです。

性教育の授業

 今日は、養護教諭による性教育の授業でした。様々なめあてのもと、全学年で実施されます。今日の授業は性の多様性について学習しました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。

みんなで遊ぶ日

 今日は1年生主催の「みんなで遊ぶ日」でした。全校生徒で、運動場一面でじゃんけん陣取り(?)のようなことをやりました。じゃんけんの勝ち負けに学年関係なしに一喜一憂する姿は実に無邪気でした。(笑)

体育の授業

 現在、体育の授業はサッカーです。広い運動場で、男女混成チームでのびのびとやっています。女子も男子も皆よく走っていて、いつも見ても白熱した試合をしてます。

鬼退治!

 少し遅くなりましたが、節分にちなみ生徒会企画で「各学年の鬼を退治しよう!」ということで、本日昼休みに豆まきを全校生徒でやりました。感染症対策で、豆の代わりにテニスボールを使い、道具と手指消毒を徹底してやりました。1年は「騒がしい鬼」、2年は「子どもっぽい鬼」、3年は「朝、元気が無い鬼」を先生方が演じてくれました。見ていて少し鬼が可哀想でした。(笑)

立志の集い

  2年生は、本日の午後から大堂津浜で立志の集いを実施しました。会場までは徒歩で行き、帰りはゴミ拾いをしながら帰りました。一人一人四字熟語を作り、自分の思いを海に向かって大きな声で発表しました。みんな素晴らしい発表でメディアの方々も保護者の皆さんも感心していました。お疲れ様でした。

保体委員による感染症対策

 保体委員会は日々の換気や石けん液の補充に加え、手洗い場の密を避けるために待機ラインを設けたり、良く触る部分に目印のシールを貼ってくれたりしました。普段、意識せずに触っている「ウィルスがいる可能性が高い場所」が見て分かるので、とても効果的です。保体委員会のみなさん、ご苦労様でした。

体力向上を目指して!

 本日より、体力テストで落ち込みが目立った「握力」の向上を図るべく、帰りの会で個人のハンドグリップで運動を始めました。短い時間ですが、「継続は力なり」で頑張りましょう!

日南市民ボランティアの日

 今日は日南市民ボランティアの日でした。本校の保護者、生徒、職員も早朝より参加してくれました。ありがとうございました。

花いっぱいの学校

 先日、全校生徒で花を花壇に植えた後に、残った花を分担して学校のあちらこちらに植えました。花があると心が落ち着きます。寒さに負けないパンジーやビオラそしてペチュニア・・・本当にたくましいです。運動場では、今度、大堂津浜で実施される立志式の練習を2年生がやっていました。これまた、寒さに負けない元気な姿でした。

月が・・・

 今日の早朝の月・・・驚くほどきれいでした。
 学校からの月です。そして、いつものように玄関前を整地する生徒たち。

私立高校入試

 昨日から、本校の生徒たちが受験する私立高校の入試が始まりました。今日は皆、集合時間前には集まり、緊張した面持ちでバスを待っていました。頑張れ!3年生!

玄関のプランター

 昨日の昼休み、玄関に花を飾ろうと教頭先生と二人の生徒がプランターに花を植えてくれました。
 作業を終えた生徒に、「ありがとう」と言うと、にっこり笑っていました。
 学級の花壇では、先日植えた花に水をやる生徒たちがいました。

給食に関わって下さる方々へ

 先日実施した、「食に関する集会」後に、日頃給食でお世話になっている方々へ、感謝のメッセージを全校生徒一人一人が心を込めて書きました。今日届けるとのことなので、感謝の気持ちが伝わるといいですね。

花壇づくり

 昨日の昼休みに、全校生徒で花壇に花を植えました。ビオラ、パンジー、ペチュニアなどで花壇がとても華やかになりました。寒さに強い花たちですが、しっかりと育ててほしいものです。

食に関する集会

 昨日は「食に関する集会」が実施されました。生徒会保体委員会が中心となり、当初は体育館でいろんな催し物を計画していたのですが、コロナウィルス感染防止対策で学級での放送集会となりました。急な変更にもかかわらず、「給食に関するクイズ大会」「私が考える給食メニュー発表・表彰」生徒が作った「食に感謝ビデオ」等内容が充実しており、有意義な時間を過ごせました。栄養教諭の先生にも参加していただいたのですが、とても褒めていただきました。素晴らしい「食に関する集会」でした。

みんなで遊ぶ日

 今日の昼休みは生徒会保体部が企画した「全校生徒で遊ぶ日」でした。各学年から鬼になる人を一人ずつ出して、全校生徒でかくれんぼをしました。みんな必死で隠れ、鬼は懸命に探し回っていました。何とも微笑ましい光景でした。

読書に親しむ・・・

今週の朝自習は読書です。1年生は10分間の読書後、感想を前に出て発表し、2年生は読書後、近隣の生徒同士で発表し合っていました。3年生は図書司書の先生から、本の紹介をして頂きました。読書に親しみながら、アウトプットの力も付けて欲しいと思います。

避難訓練

 今日は6校時に避難訓練(火災対応)がありました。教頭先生による避難通告後、1分30秒で運動場に集合ができました。私語も無くとてもスムーズでした。その後、消火訓練と講師の先生のお話がありました。「教室の窓を閉めてきたことはとても良かったこと」「台所で消火器を火元に近づけすぎると鍋がひっくり返ることがあること」「消火器の置き場は台所ではなく、玄関が望ましいこと」「火災報知器の確認を家でして欲しいこと」などのお話をされました。

ペチュニアのピンチ

 他校で本校と同様に環境整備員の皆さんが大切に育ててたペチュニアの葉が、一気に鳥に食べられてしまいました。すぐさま、本校に回収したようですが、こんなことは初めてだそうでとても困っていました。落ち着かない世の中・・・何か鳥にも影響しているのかなと思ってしまいました。

頑張れ3年生!

 月末の私立高校の入試に向けて頑張る3年生へ、1・2年生が激励のメッセージを届けました。健康に気を付けながら、目標達成に向けてみんなで取り組んで欲しいものです。頑張れ3年生!

3学期始業式

 今日は3学期始業式でした。生徒たちは2学期終業式時の約束通り、元気よく登校しました。それぞれの学年や生徒会の代表生徒4名が取り組む内容を具体的に発表しました。
 コロナウィルス対策に気を配りながら、学校生活を送っていきます。引き続き、家庭での検温等よろしくお願いします。

仕事始めです。

 あけまして おめでとうございます。いよいよ2021年が始まりました。
 今日から仕事始め。始業式は6日ですが、部活動生はテニスコートで元気よく活動していました。また、環境整備員の皆さんは卒業式用の花(ペチュニア)の手入れをしてくださいました。             本年もよろしくお願いします。

終業式

  今日は、終業式でした。各学年と生徒会の代表生徒4名があいさつをしました。どの生徒も2学期の取組をしっかりと振り返り、課題に気付き、3学期に向けての自分なりの目標を立てていました。全校集会では、先日行われた校内ロードレース大会の表彰や各種検定等の表彰を行いました。たくさんの生徒が表彰され、表彰する側も嬉しかったです。

SNSの講習会

 先日の薬物乱用防止教室に続き、今日はSNSの講習会を実施しました。県警察本部生活安全部少年課より橋口氏をお招きして話をして頂きました。SNSのメリットとデメリットの説明の中で「なるほど」と思うような内容が多々ありましたが、特に「小学生や中学生の時にアップした写真は、何歳になってもネット上から消えることはありません」の言葉にはうなずく生徒が多かったです。とても有意義な時間でした。ありがとうございました。

歳末助け合いの募金活動

 先日終了した歳末助け合いの募金活動。日南社会福祉協議会会長の福田氏の他2名の方々が来校され、贈呈式を行いました。協議会の皆さんは、異口同音に「金額よりも、募金活動をしてくれたことが嬉しい」と話され、このお金がこれまでと違った使われ方をすることなども説明していただきました。生徒会役員のメンバーは「歳末助け合い活動について、自分で調べるといろんなことが分かった」「学校のみんなが協力してくれることが励みになった」と感想を述べていました。

薬物乱用防止教室

 今日の6校時に薬物乱用防止教室を実施しました。生活安全部少年課より少年補導職員の鈴木氏とスクールサポーターの中野氏を講師にお迎えし、「薬物乱用の危険性」について話をしていただきました。「ゲートウェイドラッグ」や「違法薬物」など分かりやすい説明で、生徒たちも真剣に聴いていました。ありがとうございました

校内ロードレース大会

 今日は、校内ロードレース大会がありました。午後から実施しましたが、少し肌寒かったものの、生徒たちは保護者が見守る中、精一杯の頑張りを見せてくれました。特に感動したことは、見学者が一人もおらず、全員完走したことです。すごい生徒たちです。

環境整備員の皆さん

 卒業式で飾る花(ペチュニア)を環境整備員の皆さんから育てて頂いています。
 本校で近隣5校分を育てていると聞きました。ありがとうございます。
 生徒たちにできることは何かないかな。
 

一日の風景

   歳末助け合いの募金活動を早朝から生徒会役員が中心となってやっています。
 寒さをこらえて、渡り廊下で大声で呼びかけています。頑張れ!頑張れ!
 それから、窓の外をみると1年生が今週の土曜日に行われる校内ロードレースの試走をしていました。先生を先頭に、全員一列になってゆっくりとコースを確かめながら走っていました。

校内ロードレース大会に向けて

 いよいよ今週の土曜日の午後は、校内ロードレース大会です。学校周辺コースを男子は4km、女子は3km走ります。本番に向けて、生徒たちは保体委員会において、自分たちで昼休みの練習(10分間走)を決め、週に2回全校生徒で走っています。先生たちも自分のペースで走って(?)います。みんな、体長を万全にして事故やけがが無いように頑張ってほしいものです。

面接模擬体験学習

 昨日、3年生は茂村氏(株式会社ニチワ)と清水氏(一般社団法人PLUCK)をお招きして、模擬体験学習を行いました。質問項目は「自己PR」と「中学校の想い出」でした。面接が終わった後、「なるべく詰まってもいいので、自分の言葉で話すこと」「入室時の第一印象も大切なので、元気の良さや笑顔を大切に」「姿勢がだんだん前屈みになるので立腰を意識しよう」などこれからのより良い面接への示唆を頂きました。ありがとうございました。

性教育(2学年)

 昨日は、2年生の性教育(生命誕生)が行われました。妊娠そして出産といった生命誕生の仕組み、妊婦さんの実体験、乳児のだっこや着替えなど様々な体験をしました。生命の神秘など多くの発見や驚きがあったようで、お腹の重みや赤ちゃんの柔らかさに「親がどれだけ大切に育ててくれたのかがよく分かった」と感想を書いていました。とても有意義な時間でした。

性教育

 本校では養護教諭の先生が、各学年において性教育を行っています。1学年では、「思春期について」2学年では「生命誕生」3学年では「性の多様性について」です。昨日は、3学年の授業を見学しましたが、男女差があっていいものがどうかを真剣に討論していました。今日の2年生の授業が楽しみです。

人権週間

 先週の金曜日から、人権と平和について考える週間として様々な取り組みを行なっています。県から出された「新型コロナウィルスに感染された人々への思いやりを!」を読んでの感想文や生徒による自己評価、学級活動などを実施しています
 昨日は人権集会において、生徒会を中心に「誉め言葉のシャワー」といって異学年でループを作り、付箋に書いたメンバーへの褒め言葉を色紙に貼ってプレゼントするという取組を行いました。もらった生徒も渡した生徒も嬉しそうでした。

保健室の掲示物

 先日、養護教諭の先生が、1年生を対象に「ストレス対処法」について授業を行いました。その時のポイントや生徒の対処法などが保健室横に掲示されています。なかなか参考になることが書かれています。

いつも、ありがとうございます!

 登校、そして下校時に毎日生徒たちを見守っていただいている、駐在所勤務の廣島巡査長。雨の日も寒風の日も、交差点で生徒たちを見守りながら、信号待ちの時は優しく話しかけてくれます。本当にありがとうございます。生徒たちも心から感謝しています。

新入生説明会

 先週の金曜日に新入生説明会がありました。学校行事や生徒会活動などを生徒会役員が立派にプレゼンをしてくれました。また、小学校の先輩である中学1年生と一緒に数学の授業体験をしました。感想を聞いてみると「少し難しかったけど、楽しくできました」と嬉しそうに話していました。来年の4月。細田中の校門をくぐってくる日を心待ちにしています。

租税教室

 本日、3年生を対象に租税教室を実施しました。講師として日南税務署から冨田氏に来ていただきました。「国税」と「地方税」や「直接税」と「間接税」の違いなどについて丁寧に教えていただきました。生徒たちもグループ学習をしながら楽しそうに参加していました。ありがとうございました。

絶景 南郷大島ミュージアム!

 来年実施予定の「国民文化祭・全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」の先駆けプログラムである「南郷大島ミュージアム」に全校生徒で行ってきました。
 肌寒い日でしたが、生徒たちは大自然や素晴らしいアート作品を十分に満喫していました。昼食は自分で作ってきた(はず?)弁当を美味しそうに食べていました。南郷大島の資源や魅力がさらに多くの人に認知されるといいなと思いました。

振徳教育の日

今日は、各学年で小村寿太郎候にまつわる授業を行う「振徳教育の日」でした。各学年ごとに寿太郎候について学習し、意見発表などを行いました。

外壁工事が終わりました

  校舎の外壁工事がすべて終了しました。保護者の皆様には会議や駐車場等でご負担をかけることになりましたが、このようなとても立派な校舎になりました。工事の方々、本当にお疲れ様でした。これで、安全に学校生活が送れます。ありがとうございました。

ロードレース大会に向けて

12月に実施されるロードレース大会に向けて、昼休みの10分間走が始まりました。
初日だったので、きつそうな生徒もいましたが、みんな頑張って走っていました。

トイレのスリッパ

 今日から期末テスト。教室をのぞきに行く途中、各箇所にあるトイレのスリッパを見てみると、いつものように並んでいました。とてもいい感じです。

学級組織決定

 今日は各学年とも学級組織決定でした。人数の割に係の数が多いので大変かもしれませんが、どうせやるのなら前例踏襲ではなく、何事にもチャレンジをしてほしいですね。
 トライ&エラー&トライでいきましょう!!


                       環境整備員の方々

参観日

 先週の金曜日は参観日でした。参観授業の後に、残念ながら中止となった日南市の音楽大会の発表に向けて練習してきた合奏・合唱の発表を行いました。その前に、サプライズで職員合唱もやってみました。さらにサプライズで、翌日結婚式を控えていた阪本先生に全校生徒や保護者からの温かいお祝いもありました。
 合奏・合唱の後は、「ようこそ、人生の先輩!」題して、各教室で保護者の方々の協力をいただき、「自分の中学生時代の話」、「就職してからの苦労」、「進学に向けての悩み」など生徒の質問に答えていただきました。また、保護者の皆さんからも、生徒に「将来の夢」などの質問をしていただき有意義な時間になりました。ありがとうございました。

生徒会認証式がありました

 本日、旧生徒会役員の感謝状、新生徒会役員、各専門委員長副委員長の任命書の授与を行いました。旧役員のみなさんは人に言えない苦労もたくさんあったことと思います。本当にご苦労様でした。これから学校を牽引していくみなさんは、トライ&エラー。失敗を恐れず、自分が学校のために頑張りたいことが形になるように動いてください。良き伝統を受け継ぎながら、新しい風を吹かせましょう!

滝が平タイムの発表

 10月から滝が平タイム(総合的な学習の時間)がスタートし、3年生は「地域貢献に向けて」というテーマのもと、各自で調べ学習を行いました。短い時間の中、パソコンで調べたり、関係者に電話でインタビューしたりと様々な方法で取り組みました。そうして完成した新聞を実物大投影機でテレビに映しながらの発表でした。グラフ、写真、イラスト等も工夫がなされ、充実した発表会となりました。

いつもの朝の風景

 肌寒いですが、清々しい朝が続いています。校長室から見える風景、朝のボランティア活動の様子、いつも通りですが心地よいスタートです。

参観日の合唱・合奏発表に向けて

 今週の13日(金)は参観日です。その日に全校生徒による合唱・合奏発表を行います。先週から音楽の授業で習ったことをもとに、自分たちで計画し、いろいろと練習を重ねてきました。本番は乞うご期待です。


こんな楽しい通信が!・・・

生徒総会

 本日の6校時、生徒総会(第2部)がありました。この日のために、生徒会役員は縁の下でしっかりと準備をしてくれました。また、3年生は自分たちが卒業したあとのことも考えて、様々な提案をしてくれました。立派な3年生です。

県中体連秋季大会の激励式

 昨日、県中体連秋季大会の選手激励式がありました。本校からはソフトテニス競技2名、陸上競技1名、計3名が参加します。
 本校のさらには、南那珂地区の代表として精一杯頑張ってくれることと思います。勝負ももちろん大切ですが、練習の様子やあいさつ、雰囲気など多くのことを学んできて欲しいです。
生徒会長の激励のことばのあと、学校長からは選手に元気玉の「気」が送られました!

避難訓練(地震)がありました

 今日は、抜き打ちで地震による避難訓練を実施しました。生徒たちは冷静に指示に従い、避難場所(今日は校門前、実際は細田小)に3分19秒で集まりました。その後、体育館で実際に自分たちが住んでいる場所と避難すべき場所をグループごとに確認しました。互いに「ここを通った方がいい」「ここから行くのは危ない」などと、真剣に話し合っていました。

生徒会立会演説会・選挙

 生徒会立会演説会・選挙がありました。5人の立候補者たちは、よくぞ立候補してくれました。それからどの生徒も演説の内容、話し方ともに素晴らしかったです。最後に選挙管理委員の3年生、ご苦労様でした。

朝自習の様子

「考えを短時間でまとめて相手に伝える」ことを鍛えるために、朝の読書後に1分間で、読んだ本の内容や感想をまとめてお互いに言い合うという練習をしています。ペアでやったり、前に出て発表したり方法は様々ですが、「短時間でまとめること」や「伝える」ことの難しさ、さらには「工夫して伝えることによる楽しさ」などを感じ取ってほしいなと思います。

授業風景

 一昨日、サツマイモの収穫を終え、今日は焼き芋の準備をしていました。甘い焼き芋ができますように。2年生は、美術の授業において家紋を彫刻していました。家紋をお墓に行って調べてきた生徒もいました。お墓参りも兼ねていい経験だったかな。


10月学校便り.pdf 

グランドを整える

 体育主任が毎日のように、車でトンボがけをしてグランドを整えてくれています。環境整備員の方々に体育大会前に除草していただきましたが、この状態を少しでも長く維持させようと、除草を兼ねたグランド整備をしています。
 今の状況では難しいですが、できたらこの広いグランドを使って地域のお年寄りとグランドゴルフ大会でもできないかななんて思ったりします・・・

参観日に向けて

 今、参観日の合唱発表に向けて、生徒たちは全校学習文化委員長の提案のもと自主的に合唱の練習を行っています。パート別に分かれたり、全体で歌ったりと昼休み返上で時間を決めて取り組んでいます。毎年思うのですが、この時期の学校はあちらこちらから歌声が流れてきて、とても優しい気持ちになります。職員合唱も今のところ(?)予定しているので生徒に負けないように練習したいと思います。

ビブリオバトル本選!

 今日は、総合的な学習の時間を使って、各学年の代表者によるビブリオバトル本選がありました。どのバトラーもしっかりと発表し、知的好奇心の種を蒔いてくれました。また、ディスカッションの時間は、たくさんの質問が出て、素晴らしい時間になりました。今日のビブリオバトルで、多くの人が繋がったと思います。

パソコンを使ってクイズ大会をしました

 今日はパソコンでクイズを作り、クイズ大会をしました。告知したところ、いろんな先生が見に来てくださいました。問題に対して、いくつかの選択肢の中から答えを選び、正解すると次の画面に、不正解だともとに戻るしくみをハイパーリンクという技術を使って完成させました。参加した先生方はその内容やしくみにとても感心していました。素晴らしい作品をありがとう。

駅伝メンバーにありがとう

 昨日の地区駅伝のメンバーに校長室に来てもらいました。感想を聞いた後に、感謝の気持ちを伝えました。いろいろと話している中に、「他校の選手はすごく速かった」と言った生徒がいました。生徒の頑張りを讃えるとともに、周りに目を向けて広い世界を知ることも大切だということも話しました。みんないい笑顔でした。


 やっちみろ会で作ったベンチがある所は、生徒たちの語らいの場となっています。