トップページ

カテゴリ:お知らせ

★NEWS★卒業式準備

 本日、3年生は、クラスごとに、お世話になった先生方に色紙やメッセージカードを届けていました。
 心優しき卒業生です。
 

 卒業式を明日に控え、午前中、会場づくりや式予行を行いました。
 式場づくりを2年生が、外回りの清掃を1年生が行い、立派な式場が出来上がりました。
 明日を待つばかりです。

 予行では3年生が合流し、一通りの流れを行いました。












 卒業の季節に流れる「旅立ちの日に」‥、全員で心を合わせ、大きな声で歌えました。

★NEWS★お礼を込めて

 この時期、3年生は卒業に向けて式の練習であったり、文集づくりであったり、義務教育最後の日々を過ごします。
 13日(水)の午前中は奉仕活動を行いました。
 中庭の草むしりや通学路の清掃、校舎内のぞうきん掛けなどを行いました。
 





★NEWS★卒業式のご案内

卒業式(案内).pdf 

 3月12日(火)の午後、3年生は卒業期にあたり性教育を行いました。
 思春期にある子ども達にとって、興味本位でなくきちんと性に向き合うという観点で、講座を設けました。
 都城市から「か母ちゃっこクラブ」(助産師の会)においでいただき、話をしていただきました。


 実際の大きさのお人形をさわらせてもらいました。




 保健委員長がお礼を述べました。

★NEWS★お別れの行事

 3月8日(金)の午前中、読み聞かせボランティアの方々が3年生のために最後の読み聞かせを行っていただきました。
 


 部屋も読み聞かせ用にセッティング。
 生徒たちは肩を寄せ合って、聞き入りました。

 午後は、生徒会担当の「送別行事」。
 1年~3年の縦割りの3チーム対抗でドッジボールを行いました。






 男子はやはり野球部が肩の強さを披露、白熱した試合が展開されました。
 女子は「きゃぁー」などと逃げるのが先決、ややおとなしめの試合でした。





 その後、プレゼンテーションで3年生とのお別れを惜しみました。

★NEWS★数学の研究授業

 月が変わり、校門脇の絵も貼り替えられました。
 「セロ弾きのゴーシュ」の感想画です。上手です。


 また、校内ローカには2年生の美術作品「田の神さあ」が。
 かわいらしく彫れて、彩色されています。




 午後、1年2組で数学の研究授業を行いました。
 中央値や平均値の活用を考える授業でした。
 班ごとに熱心な話合いが行われました。