トップページ
学校の様子
救急の日(2)
食事中に、おじいちゃんが、のどに物を詰まらせて倒れてしまったら・・・
という設定で、「救急」の学習をしました。
教えていただいたように、まず声を掛けて、次に様子を見ます。
その後、大人の人を呼んで、119番に、電話を掛けます。
救急車が到着して、救命措置が、始まりました。
本当のことのようなカンジがして、みんな、しーんとして、見守りました。
救急車に乗せられた後に、救急車の中での処置の様子も、見学しました。
本当のことが起こっているような緊張感で、記憶に残る体験となりました。
その後は、救急車の体験や、記念撮影をしました。
消防署のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
今日の学習は、忘れません。
救急の日(1)
9月9日は、救急の日です。
笠祇小学校には、4人の消防署の方が、救急車で駆け付けてくださいました。
「救急」の学習のためです。
お家にいる時、一緒にいる人が、急に倒れてしまったら、どうすればいいか
について、学習しました。
まずは、声を掛けます。「大丈夫?」 「わかる?」 「(名前を呼ぶ)」など・・・
意識が戻らない時は、呼吸をしているかを観察します。
「胸が動かない」、「呼吸をしていない」 時は、119番に通報します。
その後、できるのなら胸部を圧迫して、救急車を待ちます。
みんな とっても 真剣に 学んでいました。
人の命を助けるためには、何ができるか、考えました。
クラブ活動
この日のクラブ活動は、アイロンビースの、作品を作りました。
小さな小さなビーズを あつかうので みんな 真剣そのものでした。
思い思いの作品ができて、とっても、満足そうな かさっこでした。
ドキドキの結団式です
「だれと、同じ団かな?」 「何色の団かな?」
まずは、代表が、箱の中から、団の色のボールを引きます。
決まった色の 団旗を 校長先生が団長に渡されます。
それぞれの団の人たちが、紹介されます。
さあ、どちらの団も、優勝めざして、がんばりましょう!!!
2学期の給食も楽しいね。
夏休みが終わって 久しぶりの給食の様子です。
担当の人が、献立や栄養素を教えてくれます。
やっぱり みんなと食べると おいしいです。
2学期も みんなで 楽しい給食の時間にしましょうね。
0905
運動会のスローガン決定!
9月28日は 笠祇小学校の運動会です。
みんなの気持ちをひとつにするために、スローガンを話し合いました。
どんな 言葉がいいかなぁ・・・
「先生、こんなのは、どうですか?」
まとめて 書いてみよう。
みんなの大事な運動会なので 真剣に話し合いました。
みんなで 決めた スローガンです。
「あきらめず 力を合わせ めざせ優勝」
運動会が、ますます、楽しみになりましたね。
防災の日
9月1日は 防災の日でした。
日本で起きた災害について お話を聞きました。
災害に対して、自分たちは、どんな行動を取ればいいか、考える機会になりました。
50M走
運動会の赤団・白団に分けるために、50Mの速さをはかりました。
「 いちについて よーい 」 どきどき・・・・
「 ドン 」 いっしょうけんめい 走ります。
みんなから、たくさん応援してもらって、うれしそうでした。
地域へ・・・夕読み(2)
夏休みの終わりに 行った「夕読み」の第2弾です。
今回は、夏休みの楽しかった思い出や、運動会への意気込みも話してくれました。
かさっこの声が、地域の方に届いた時間でした。
2学期 始業の日
今日から2学期です。
かさっこ みんな 元気に登校できたことが、とっても嬉しいです。
始業式では、校長先生のお話を真剣に聞きました。
2学期も 「か」「さ」「ぎ」のめざす児童像に向かって、努力しましょうと言われました。
夏休みの水泳記録会で 入賞した人の表彰もありました。 おめでとう。
9月の言葉「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」の説明も聞きました。
ひたむきにがんばることを大切にしてほしいと 言われました。
かさっこ みんな それぞれの 2学期の目標を発表しました。
2学期も みんなで 力を合わせて がんばりましょう。
かさっこ 早く 来ないかなぁ・・・
夏休みも終わろうとしています。
子どもたちのいない学校は、さびしいです。
こんな気持ちでいるのは、先生達だけでは、ないみたいです。
校庭に よく 遊びに来ているカラスも まるで
「早く かさっこ 来ないかなぁ・・・。」と お話ししているようでした。
かさっこが みんな 元気に 来てくれますように・・・。
先生達もお勉強(2)
今日は、高校の体育の先生に、来ていただいて、先生達が体育の勉強をしました。
体幹(たいかん)を鍛えるトレーニングにも、挑戦しました。
そして、マット運動です。
講師の先生のとてもかっこいい演技に、見とれてしまいました。
2学期は、子どもたちの指導も、よろしくお願いします。
手作りの贈り物
地域の方から、手作りの「鶴」をいただきました。
とても、手の込んだもので、ステキな「鶴」です。
羽のひとつひとつがていねいに折られていて、時間も相当かかったと思いますが
それを、こんなに、たくさんいただきました。
よくみると、一羽一羽、体の模様や、顔の表情がちがっていて、
今にも、「鶴」の声が聞こえてきそうです。
ありがとうございました。 学校に飾らせていただきます。
地域へ・・・
今年度も いつも お世話になっている地域の皆さんへ、かさっこの元気な声を届けます。
かさっこの「夕読み」です。
夕方、地域の放送を使って、国語の教科書などを読みます。
何回やっても、直前はドキドキしています。
でも、読んだ後は、満足そうな かさっこ です。
かさっこの仲間たち
笠祇小学校には 金魚がいます。
キンちゃんです。 エサ当番の人が来ると、近づいてきて、おねだりをします。
奥にいるオレンジ色がピンちゃん、手前にいる白いのがポンちゃんです。
ポンちゃんは、すぐに、ピンちゃんのそばに行きたがります。
ピンちゃんは、水槽の中で、ゆったりとしています。
夏休みは、やさしいかさっこたちに 会えないから、ちょっと さびしそうです。
夕方の運動
夕方に、運動場で、声がしました。 家族で、運動をするために来られていました。
夏休みの体力づくりの一場面です。
「からだを きたえる げんきな 子」です。
ラジオ体操
夏休みは、地区で分かれて、ラジオ体操をしています。
笠祇小学校で、ラジオ体操をしている地区もあります。
地域の方も、一緒に参加して下さっています。ありがたいです。
みんな早起きして、がんばっていますね。
こんな虫が、いたらいいな。
2年生が、図工の時間に、「こんな虫が、いるとおもしろいぞ!」と
いろんな虫を考えました。
左が「スーパーかぶとむし」くん
右が「テンテン」くん。
笠祇小学校のどこかに、いるかもしれませんね。
クスの木の枝を切りました。
笠祇小学校の正門には、大きなクスの木があります。
大きくなりすぎて、枝が落ちてきた時に危険ではないかと心配でした。
そこで、業者さんに切ってもらうことになりました。
大きな枝を、高いところから落としてもらいました。
クスの木も、さっぱりして、喜んでいるようでした。
トントン・・・
図工で、トントン・・・と、音が聞こえてきた日がありました。
カナヅチを手に、トントン・・・と、クギを打って、作品づくりをがんばっていました。
クギを何本打つか、どんな並べ方にするか、一生けん命考えていました。
先生たちも お勉強
夏休みに 中学校の美術の先生に 来ていただきました。
先生達の“図工”の勉強をするためです。
色の組合せや、重ね塗りの仕方や バランスの良いヒトの描き方を
ていねいに教えていただきました。
真剣に、空や、リンゴを描いてみました。
とっても 勉強になりました。 ありがとうございました。
2学期は 子どもたちの指導も よろしくお願いいたします。
集団下校
この日の集団下校の進行は、6年生です。
みんな しっかり 校長先生のお話を聞きます。
「お盆休みに 親戚の方と たくさんお話をして下さい。」 と言われました。
最後に校長先生とジャンケンです。なぜか、“あいこ”が多かったです。
おにぎり 自分で つくりました(2)
上級生は、おにぎりの中に入れる具材も自分で、作りましたよ。
お弁当の盛り付けも キレイにしました。 さすが!!
みんなで 食べると とっても おいしいおにぎりでした。
おにぎり 自分で つくりました(1)
稲刈りの日は、お弁当の日でした。
1学期の給食の時間に、練習した おにぎり作りの成果を 発揮した子どもたち。
みんな、おいしそうな おにぎりを作ってきていました。
「いただきます。」おいしかったね。
稲刈り(5)
台風が近づいていたので、外に干せません。
体育館に、干すことになりました。
稲を干すための竹なども、地域の方が、用意して下さいました。
保護者の方、地域の方のご協力で、無事終えることができました。
ありがとうございました。
稲刈り(4)
稲刈り、終了!!!
でも、よく見ると、田んぼに稲が落ちています。
大事なもち米です。ていねいに、拾って集めます。
ホントに、よくがんばりました。 おつかれさま。
地域の方々に、感謝です。
ありがとうございました。
稲刈り(3)
去年よりも、たくさん、収穫できました。
11月の収穫祭でたくさん、“おもちつき”が、できるといいですね。
稲刈り(2)
説明を聞いた後は、すぐに、稲刈りです。
ケガをしないように、気をつけて・・・
とってもがんばったから、疲れたかな?
無事に、全部、稲を刈ることができて、よかったです。
稲刈り(1)
夏休みに、稲刈りをしました。
4月に植えた稲が、こんなに大きくなりました。
しゃがむと、上級生でも、隠れてしまうくらい、大きくなりました。
地域の方に、稲刈りの仕方を教えていただきながら、刈っていきます。
笠祇小学校の校庭や裏山の生き物たち
笠祇小学校は、裏に山があり、山水をひいているので、池もあります。
校庭には木々がたくさんあり、虫たちもいっぱいいます。
2年生が、1学期にそこに住む生き物たちを探しに行きました。
草をかき分けたり、虫取り編みを使ったりして、生き物をさがしました。
たくさんの生き物たちも、かさっこにとっては、大事な友だちですね。
おかえりなさい
7月30日から、2泊3日で、串間市のふれあい体験宿泊学習がありました。
笠祇小学校の5年生も参加しました。
大雨で、計画が変更になったりしましたが、
「楽しかった」と言って、無事に帰ってきました。
また、ひとつ、夏休みの思い出ができましたね。
上手に読めるように・・・
夏休みに、地区の放送で、本を読む予定です。
そこで、1学期の終わりに、4年生が練習していました。
2人で協力して、時間もはかっていました。
先生からのアドバイスももらって、上手に読めるようになりました。
放送が、楽しみです。
枝豆の収穫
2年生は、1学期に、枝豆を植えました。
植える前や、手入れをする時には、ちゃあんと、図鑑でその方法を調べました。
すると・・・
こんな立派な枝豆が、とれました。
2年生、満足そうです。
お家の人や、先生方に、日ごろの感謝の意味を込めて、配ることにしました。
「いつも ありがとう」
花や野菜
子どもたちは、1学期に、いろんな花や野菜を育てました。
夏の暑さの中で、元気に花が咲いたり、実がなったりする植物たち。
その姿に、元気をもらっていたようです。
ヒマワリ
ホウセンカ
トマト
小中高 ボランティア活動(2班)
昨日に引き続き、2班のボランティア活動(ゴミ拾い)を紹介します。
2班は、効率よく、ゴミを集めていました。
長い距離を歩きました。
長い距離だったけど、一生けん命、ゴミを拾いました。
自分の住んでいるところが、キレイになるのは、気持ちがいいです。
小中高 ボランティア活動 (1班)
今日は、中学生と高校生の先輩達とゴミ拾いをしました。
まず、1班の様子を紹介します。
暑い中、よくがんばりました。
地域の方のご協力もありがとうございました。
「大変だね。」と声を掛けて下さる方もいらっしゃいました。
うれしかったです。
地域がキレイになって、満足そうなかさっこです。
2学期もがんばるぞー!
終業の日に、あゆみ(通知表)や、賞状をもらいました。
自分のがんばりをほめてもらって、「2学期は、もっとがんばろう!」
という気持ちになってくれたかな?
2学期のかさっこにも、期待します。
よくがんばったで賞?
終業の日は、賞状も、もらいました。
1学期に、よくがんばったことをほめてもらっていました。
2学期も、いろんなことにチャレンジしてくれることでしょう。
興味津々(きょうみしんしん)・・・
終業の日の学級活動の時間に、あゆみ(通知表)をもらいました。
自分のあゆみの中身にわくわく(?)、友だちのも気になる表情でした。
一人一人、担任の先生の言葉を聞いて、あゆみをもらいました。
もらった後は、真剣に読んでいました。2学期も、がんばりましょうね。
かわいい お客様
笠祇小学校にかわいいお客様が、来ました。
先生方にきちんとあいさつして、お利口さんでした。
水泳記録会
水泳の最後の授業で、記録会をしました。
自己ベストを出そうと、子どもたちも、はりきっていました。
今までで一番長い距離を泳げた子どもたちが、ほとんどでした。
また、来年もがんばるぞー!(かさっこより)
1学期 終業式
今日は、1学期最後の日です。
終業式が行われました。
校長先生のお話は、命を大事にすることと、学校でがんばっている「か」「さ」「ぎ」を
夏休みもがんばるようにということでした。
それから、本をたくさん読めるといいというお話でした。
校長先生が読もうとしている本の紹介をされました。
この1学期もたくさんの方に、ホームページをみていただき、感謝しています。
ありがとうございました。
みなさんの応援を力に、かさっこは、これからも、がんばります。
サッカー 楽しい!!
先日いただいたワールドカップのサッカーボールを使ってサッカーをしました。
新しいサッカーボールなので、みんな、ウキウキ♪
大切に使います。 ありがとうございました。
安全マップを作って・・・
登下校の安全のために、みんな、自分の安全マップを作りました。
今日は、その発表会です。
安全マップをテレビに映して、説明している所を指さして、説明しました。
みんな、この安全マップを大いに活用して、安全な生活を送りましょうね。
贈呈式
今日は、ワールドカップのサッカーボール(レプリカ)の贈呈式。
代表の児童が、「みんなで大切にそして、楽しく遊びます。」と、
お礼を言いました。
カラフルなサッカーボールをいただいて、みんなとってもうれしそうでした。
ウナギの放流を体験しました。
今日は、笠祇の川にウナギを放流しました。
はじめて、つかむウナギの感触に思わず「キャー」と声が出ました。
モクズガニも、用意していただき、同じように放流しました。
「大きく育ちますように。」と、願いを込めて、放流しました。
お世話をして下さった 淡水漁業協同組合のみなさんは、
「淡水魚を増やす」ことはもちろんですが、
「環境をよくする」ことにも、力を入れてらっしゃるというお話を聞きました。
とても、思い出に残る体験をさせていただきました。 ありがとうございました。
うっとりするほど、いい香りです。
またまた、笠祇小学校にお花が届きました。
台風前日に、「台風で倒れる前に・・・」と、地域の方がくださいました。
今回は、とっても鮮やかな赤色のユリです。
以前、いただいたカサブランカと一緒に飾ると、豪華になりました。
ユリの香りにうっとりします。
この1学期も、地域の方に、たくさんお花をいただきました。
本当にありがとうございました。
1学期最後の参観日でした。
台風一過のいいお天気の日は、1学期最後の参観日でした。
参観授業は、串間警察署の方にきていただいて、全校学活をしました。
「携帯電話」の危険性について、保護者の方も一緒に学習しました。
警察の方の説明を聞いてみんなで話し合ったり、質問をしたりしました。
携帯電話の便利さと、怖さの両方がわかって、携帯電話を使えるようになりたいです。
懇談会は、夏休みの過ごし方を中心に話が進みました。
保護者の皆さま、お忙しい中、来ていただいて、本当にありがとうございました。
熱中症に要注意!
気温がぐんぐん高くなってきました。
熱中症が心配です。
そこで、みんなの写真を入れて、熱中症予防のポスターを作ることにしました。
やる気マンマンのかさっこです。
みんなで元気に遊んでいたのに、二人がやめてしまったぞ。どうしたのかな?(演技です)
なんだか、元気ないなあ・・・(演技です)
さあ、どんなポスターができあがるのでしょうか?楽しみです。
夏を乗りきるための野菜たちの勉強
7月の給食指導は、夏を乗りきる食材についてでした。
夏の野菜を食べて、元気に夏を乗りきろうと、みんな考えました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
1
6
6
7
2
5
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。