トップページ

学校の様子

特別な修了式

平成27年度笠祇小学校の修了式は特別な日でした。
3・4・5年生の4人にとっては、笠祇小学校最後の1日だったのです。
前日の卒業式では6年生を送り出しましたが、
今日は、自分たちが笠祇小学校とお別れだったのです。


修了証を授与する校長先生も、受け取るかさっこ達も万感の思いでした。


校歌斉唱
卒業式で立派に役目を果たした3年生の伴奏と、
3人のかさっこ達の体育館に響き渡る歌声で
修了式を締めくくりました。

卒業式

休校を迎える年の卒業生3人の門出を、
在校生、全保護者、地域の方々、来賓の皆様、職員でお祝いしました。
在校生4人は、前日準備も当日も、とてもよくがんばりました。

大好きな6年生の卒業式
 笠祇小学校最後の卒業式
  歌声や言葉、態度、準備や片付けの作業 一つ一つに想いを込めて・・・

卒業生3人は4月から通う福島中学校の制服に身を包み
笠祇小学校最後の卒業生の誇りを胸に
思いが涙となって溢れ出ながらも堂々と卒業しました。











卒業式後に、地域の方のご指導で作成した卒業記念品を、玄関に設置しました。

ご卒業おめでとうございます

思い出の重さ

今日は、大掃除がありました。
全員でお世話になった学校をきれいにしました。



卒業生の3人は、学校にあったものをたくさん持ち帰りました。
たくさんの作品や学習用具などを身にまとい、
笠祇小学校で学んだことの重みを感じながら帰りました。

フルーツ白玉&サンドイッチ&紅茶

5・6年生の家庭科は調理実習でした。

白玉はもちもちしてフルーツのシロップとぴったりでした。

ツナサンドとハムチーズサンド
キュウリやレタスは上手に水分を切っていました。
チーズの塩気を考えての味付けが絶妙でした。

盛りつけもばっちりです!

おにぎり給食

今日の給食はおにぎり給食






みんなおにぎりを握るのも上手になりました。
上手に握って、おいしくいただきました。
もちろん家でも自分で作れます。

完成間近

卒業記念品づくりも終盤です。

5年生もお手伝いをして、楽しく色を塗りました。

卒業記念品製作中

先日から、地域の方が指導に来て下さり、
卒業記念品の製作をしています。






卒業式の日にお披露目します。

お別れ遠足

まずは、学校でお別れ集会です。
3、4,5年生で、この日のための準備をしてきました。


卒業生へのプレゼントはみんなの思いを集めた寄せ書きです。


34年生が楽しいゲームをしてくれました。

6年生からの手作りのプレゼントもありました。
家庭科の時間に作ってくれました。

さて、運動公園に向けて出発です。
およそ6.5㎞の道のりをみんなで楽しく歩きました。

気温は高めでしたが、お天気は最高、遠足日和でした。


運動公園についてお弁当を食べて、たっぷり遊んだかさっこ達

展望所からの眺めは最高です。


何と、展望所から笠祇小学校が見えました。




警ドロをしたり草スキーをしたり、疲れ知らずのかさっこ達でした。

笠祇のそばはおいしいよ

持久走大会の後は、地域の方々のご指導のもと、そば打ちをしました。

つなぎを使わないそばを打つ地域の方々のまねは
そう簡単にできるものではありません。


ほどよい加減でこねていただいたものを子ども達がこねて・・・



薄くのばしていきます。地域の方が優しく教えて下さいます。



地域の方が細く同じ幅に切っていくのを、見よう見まねでかさっこも上手になりました。


そしてみんなで「いただきます!!」

持久走大会

笠祇小学校にはかつてバレーボールと陸上の少年団がありました。
かつて、日々走って数々の大会で活躍していた先輩達から力を分けてもらいました。


堂々の選手宣誓!


校長先生のピストルの合図で


一斉にスタート



地域の方の応援の中、走り抜いたかさっこ達でした。

持久走練習

昨日と今日は、実際の持久走大会のコースを使っての練習でした。

今日は、全員でコース確認をしてから走りました。





3月1日(火)が本番です。
11:10~持久走大会の開会式、開会式終了後スタートです。
応援よろしくお願いします。

地域の方々とグランドゴルフ

最後のクラブ活動は、グランドゴルフでした。
地域の方々や保護者のみなさんと一緒にグランドゴルフを楽しみました。










ナイスプレーに珍プレー、楽しい笑い声や声援が響く笠祇小学校でした。

休校式

笠祇小学校の140年の歩みを止めることとなる3月31日を前に、
休校式が行われました。

総勢300名が笠祇小学校に集い

かさっこ達の「手べす踊り」「別れの言葉」そして、
全員で「校歌斉唱」

舞台の上から笠祇小学校を思う人々を見つめながら歌ったかさっこ達

かさっこ達は人々の思いを感じ取り
自分の笠祇小学校への思いを込めて歌いました。


「休校式」が終わり「しのぶ会」では、
会食をしながら、久しぶりの再会に懐かしい思い出を語り合うことができました。


最後に全員で「蛍の光」「仰げば尊し」を歌いました。


かさっこ達は残り1ヶ月をこの笠祇小学校で過ごし、
4月からは、6年生は中学校へ、そして3、4、5年生は市内の小学校へ通います。

地域の方々や卒業生、笠祇小に関わって下さっている方々、
多くの方々から頂いた心の宝物を胸に、巣立ちの準備をしています。

休校式に出席して下さった皆様
お忙しい中、しかも豪雨の中、本当にありがとうございました。
これからも、笠祇小学校、笠祇地区、古竹地区、奴久見地区を
よろしくお願いします。

体力アップ!

今年度2回目の体力テストでした。
かさっこたちは、それぞれに目標をもってのぞみました。



     目標達成!

22日~28日はファミリー運動です。
家庭でも、体力向上や健康維持など、
それぞれの目的にあった運動を楽しめるといいですね。

一人一花壇

秋に植えた花たちが、寒い冬をがんばって乗り越えようとしています。

先日の雪の日のころの寒波に耐えかねてしおれてしまったはなもあります。

自分の花壇を優しくお世話しています。

ノーメディアデー

笠祇小学校では月に2回程度ノーメディアデーを設定しています。
この日は、家に帰っても、テレビを見ずにゲームもせずに過ごします。
たっぷり読書もできるよう、宿題も出しません。
昨日2月4日は、ノーメディアデーでしたが、どうだったでしょうか。

かさっこ達は、給食の後もよく本を読みます。
図書司書の先生や移動図書館も楽しみにしています。


2月3日は図書司書の先生が来て下さいました。
この日の読み聞かせは、一度読んだお話をもう一度読んで下さり、間違い探しをするという、楽しいものでした。もちろん子ども達は大変盛り上がっていました。
これからも、たくさん本に触れてほしいです。

楽しいクラブ活動

クラブ活動は、室内ゲームでした。
まずは、くしまカルタ


そしてウノ


家に帰ってからもウノをしたという人もいました。
室内での遊びも、一人でするゲームでなく、家族や友達とワイワイガヤガヤできるものがたくさんあります。
楽しい時間を共有し、コミュニケーションも深まります。

鬼退治

今日は節分だったので、昼休みは豆まきをしました。



とても楽しい豆まきで、心の鬼退治もしました。

2月の全校朝会

2月の全校朝会がありました。
まずは校長先生のお話です。

校長先生のお話を聞いて
計算の仕方やだまし絵のように、見方や考え方はいろいろある。
人も、こんな人だと決めつけたり、思い込んだりせずに、
違った見方、特によさを見つける見方ができるようになることの大切さについて考えました。
4月から、もっと大勢の中で過ごすことになるかさっこ達にとって、
とても大切な考え方です。


今月の言葉は「初心忘るべからず」


子ども造形作品展の表彰もありました

パワーアップ月間

今日から2月ですね。
笠祇小学校は今月をパワーアップ月間として、体力向上を目指します。
体育の時間や、日常の運動、持久走の練習・・・と寒さに負けずに頑張ります。
12日は体力テストを行い、
一人一人の体力が1学期と比べてどのくらい伸びたかを調べる予定です。

さて、今日の体育では、はじめに12分間のサーキットに挑戦しました。

ミニハードルを軽やかに


ラダーは素早く


リズミカルにゴム跳び


ステージに上がったり降りたり
何周もしていると、だんだんつらくなります。


平均台の上でも安定しています。


12分間、走って跳んでいい汗かきました。
上級生はさすがです。最後までスピードを落とさず頑張りました。

 この後、バスケットボールをしました。
結構な運動量になります。
がんばれかさっこ! かさぎの「か」
らだをきたえる元気な子ども

笠祇小の思い出パネル

笠祇小学校の思い出を一人一人1枚のパネルにまとめています。





思い出の写真を選び、パネルに張り、コメントを加えています。

一足早く作成を始めたた3・4年生のパネルを見ながら考える5・6年生

写真を選ぶ作業の中に、懐かしさに笑いが絶えませんでした。



完成したパネルは休校式でみなさんに見ていただけるように、
式場に飾る予定です。

南国宮崎の最南端の串間市ですが、笠祇は一面雪景色の朝を迎えました。













そんな中、優しく迎えてくれたのは、
昨日学校でかさっこ達が作った雪だるまでした。

目鼻が椎茸というのが笠祇らしいでしょう。
昨年度地域の方とこま打ちした椎茸です。今冬、早くも出てきました。

子ども達は元気いっぱい雪合戦
先生方も子どもに戻っていました。








そして、雪だるまづくり

かさっこ7人で力を合わせて作りました。



午前中は、厳寒の中玄関でお出迎えをしてくれましたが、
午後はどんどん痩せてしまい、小さくなってしまいました。

持久走練習開始

木曜日から持久走の練習が始まりました。
今日で3日目です。

まずは準備運動


最初はみんなでペースを作ります。


そして、自分の目標に応じて走ります。

3曲流れる間(およそ7分半)で10周前後走っています。
木曜日より、昨日、そして今日、と、だんだん速くなっています。

鑑賞教室in有明小

有明小学校のご厚意で、何と、フルオーケストラを聴いたかさっこ達

有明小学校の体育館で防寒対策ばっちりでスタンバイです。


大阪の日本センチュリー交響楽団による演奏です。
これだけのオーケストラを生でこんなに間近で聴ける機会はめったにありません。

オーケストラの演奏で『ビリーブ』という曲を大合唱

寒い一日でしたが、心の中がぽかぽかと豊かに満たされたことでしょう。


お誕生会食

1月生まれのお誕生会食でした。


全員そろって楽しい給食です。

1月生まれは先生方ばかりでした。
給食担当の先生も1月生まれなので、今回の係の2人は、
質問の内容などを自分たちだけで相談して準備することができました。

プレゼントのメッセージカードは先生達にとっても宝物です☆

串間市青少年の声を聞く会

串間市の青少年の声を聞く会で発表しました。

会場の涙の中、堂々と発表しました。
地域の方々や友達の優しさ、家族の大切さがしっかりと伝わってきました。
「立派な大人になり夢をかなえる」と力強く話す姿が目に焼きついています。

参観日

1月の参観日は、日南警察署から講師として来ていただきました。
子ども達にとって、だんだん身近なものとなってきた携帯電話やスマートフォン
とても便利なものである反面、気を付けなければならないこともたくさんあります。


携帯電話やスマートフォンに関連するトラブルや犯罪があることを知り、笠っ子達の表情が引きしまりました。

フィルタリングが大切であることを保護者も一緒に学びました。


授業参観の後は、家庭教育学級でした。
日南くろしお支援学校から先生をお招きしました。
「子どもたち一人一人に合った支援を!~新しい環境で、充実した学校生活が送れるように~」というテーマで、講話をしていただきました。

お父さん、お母さん、先生達も勉強です。笠っ子達が健やかに育つことを願って!

第2回グランドゴルフ

地域の方のご指導のもと、グランドゴルフを行いました。
今年度、2回目です。

地域の方や保護者の参加が増え、ますます楽しいクラブ活動でした。

次回は、2月25日(木)にグランドゴルフを行います。
地域の方々のご参加をお待ちしています。

くしま学カルタで盛り上がりました

先日は、市のくしま学カルタ大会がありましたが、
今日は、校内で全員でカルタをしました。








さすがに6年生は強いです。
次々と、上の句を読み終わる前にとっていきます。
自分の得意とする札だけはとろうと集中する人
上の句でイメージした絵でとってしまいお手つきをする人
笑顔いっぱいでカルタを楽しんだ笠っ子タイムでした。


門松の前で

全員そろって写真撮影をしました。

ホームページをいつもご覧頂いている皆様
今年も、笠祇小学校をどうぞよろしくお願いします。

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます
平成28年が始まりました。

年末に地域の方が作って下さった見事な門松を見ながら、
冬休み明けのかさっこ達は元気に登校しました。

今日は3学期の始まりです。

始業式では、一人一人3学期のめあてを発表しました。
そして、校長先生のお話です。干支のお話を楽しく聞き、今年の干支である申という漢字の意味について教えていただきました。「申」の漢字の意味である伸びて果実が熟すように、笠祇小で過ごす3学期が実りのあるものとなるよう、かさっこ達はがんばります。


始業式が終わり、「今月のことば」についてのお話でした。
「大敵と見て恐れず、小敵と見て侮らず」


3学期のかさっこ達をどうぞよろしくお願いします。

くしま学カルタ大会

1月5日、旧吉松邸で「くしま学カルタ大会」が行われました。
 中学生相手に大健闘のかさっこでした。

サンタと遊ぼう会

毎年恒例の、「サンタと遊ぼう会」が笠祇公民館で行われました。
地域の方々に、出し物を披露したり、
今年の笠祇小学校について
「10大ニュース」や「流行大賞」などのクイズでご報告したり、
とても楽しい夜でした。





かさっこ達は、地域の方々に見守られて、健やかに育っています。


2学期終業式

2学期のはじめに、「言葉は実現する」というお話を校長先生にしていただきました。
そのことについて、チャーリー君と一緒に2学期を振り返ってみました。

「いやだ。できるわけがない。」
と言ってばかりいたチャーリー君は、できるようになったことがありませんでした。
言葉は実現するんです。
かさっこ達も2学期をふりかえり、冬休み、そして3学期に向けて
できるようになりたいことを言葉にしていけるといいですね。


初めて校歌の伴奏という大役を受け、がんばったのは3年生です。



2学期を元気に過ごしたかさっこ達!
冬休みも元気に過ごして下さいね!!

イチゴの苗を植えてみました

昨年度、育てていたイチゴから、増やした苗です。
イチゴは長いつるのようなものが伸びてきます。(ループと言うそうです)
そのつるには葉が出てきます。
その部分を使って苗を育てました。

自分の苗を優しく植えて

水をあげて

一人一花壇にもこのイチゴにも、毎日声をかけていきたいですね。

移動図書館

楽しみにしていた移動図書館
冬休み中に読めるように本を楽しく選びました。


年末年始の諸行事の合間に
テレビを消して本の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

キラキラ お誕生会食

12月にお誕生日を迎えるかさっこのお祝いです。

お誕生会食は、インタビューから始まります。
もし、サンタクロースになれるとしたら、誰に何をプレゼントしたいですか?
季節感のある、夢のあるインタビューでした。


そして、全員からのプレゼント
「このようなメッセージをもらうのは6回目。6年分のメッセージカードを大切にします。」

笠っ子参観日

12月13日日曜日
笠っ子参観日で、収穫祭と学習発表会が行われました。
笠っ子田んぼで育てた餅米と笠っ子農園で育てた甘藷の収穫を
笠っ子、地域の方々、卒業生、保護者の皆様、総勢60名でお祝いしました。
甘藷は豚汁と餅の芋あん、ぼた餅にしました。


みんなでついた餅を

みんなで丸めて

みんなでおいしくいただきました。
あん餅、芋あんもち、白餅は大根おろしや醤油でいただきました。
豚汁をいっぱいおかわりしていた人もいましたね。

お昼からは、学習発表会

ご披露できる機会も少なくなってきた手べす踊り






群読、落語、合唱、合奏、英語劇、特技発表・・・
笠っ子の一生懸命な姿に感動の一時でした。
長縄に挑戦では、3分間で何回飛べるか、みんなで心を一つにがんばりました。

地域の方々、保護者の皆様に見守られて、笠っ子達が最高に輝いた1日でした。

学習発表会予行練習

13日(日)は「笠っ子参観日」です。
午前中は収穫祭で餅つきに豚汁作りです。
お昼からは学習発表会です。
今日はその予行練習をしました。

群読、合唱、合奏、そして落語の練習をしました。
落語は、先日、金原亭馬治さんの落語を見て、小咄の練習をしたので、
今年の学習発表会で、チャレンジしてみます。
また、毎年恒例の、特技発表は一人一人が自分の特技を発表します。
みなさん、13日(日)は笠祇小学校へお越し下さい。

租税教室

かさっ子達がこんなに食いついて見ているものは・・・


1億円です。
もちろん本物ではありません。
意外とコンパクト、と思いきや、持ってみるととても重かったです。
税金や国家予算、公共事業などについて考えるときに、
何億円、何兆円、という金額が出てきますが、
目にしたこともない金額でぴんと来ませんよね。


日南税務署の方々に、税金について教えていただく「租税教室」がありました。

アニメでは、税金が何に使われるのか、もし、税金がなかったらどんなことで困るのかわかりやすく学びました。

税金についてのクイズもありました。
税金の大切さについて楽しく学習して理解できたようです。

図工乗り入れ授業

中学校の美術の先生から版画の指導をして頂きました。
下絵を描く学習でした。

難しい、分からん・・・と言いながら描く人
先生を呼ぶ人
黙々と描く人



作品を見せていただきながら、彫り方や刷り方などについても教えて下さいました。
教えていただいたことをしっかり頭に入れてがんばります!

クリスマス仕様のチャーリー君

今日は12月の全校朝会がありました

クリスマスを先取りしたチャーリー君の登場です。


「もうすぐ休校になる笠祇小学校が最高に輝くように、自分ができることは何か」
と校長先生と話し合っているチャーリー君を見て、かさっ子達は考えました。
休校式まで登校する日は45日です。
笠祇小が最高に輝けるようかさっ子一人一人が考え行動していきます。

笠祇小では、毎月、「今月の言葉」を発表します。
先生の月もあれば、かさっ子の月もあります。
発表を聞いて、かさっ子全員がその言葉から学ぶのです。
今月の言葉は「上には上がある」
現状に満足せず、もっともっと努力していきたいと発表してくれました。

市PTA研究大会アトラクション

市のPTA研究大会のアトラクションで、「てべす踊り」を披露しました。
串間市の小中学校のPTAのみなさんの中には、
これまでにも見てくださった方はたくさんいらっしゃると思います。

「みなさんの前で踊るのも最後になります」
というあいさつに涙があふれてしまいます。



元気いっぱいの踊りに、大きな拍手をいただきました。

福島小学校との交流学習

昨日は、今年、5回目の福小交流でした。


5時間目は、各学級で一緒に勉強でした。
体育、学級活動、国語がありました。
1人でも福島小のお友達と話し合って学習できました。

6時間目のクラブ活動も、5回目となると、ずいぶん慣れてきたようです。
年度初めに、自分で選んだクラブ活動に毎回参加させてもらっています。
福島小のみなさん。いつも、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございます。
3学期もよろしくお願いします。

キラキラ お誕生日おめでとう!

今日の給食は11月生まれのみなさんのお誕生日をお祝いする「お誕生会食」でした。

「このようなカードのプレゼントをもらうのは今年で最後なので、大切にしたいです。」

準備、進行、とても上手にできました。
お祝いする側もお祝いされる側も、とても幸せな気持ちになれる時間です。

火災の避難訓練

今日の避難訓練は火災発生を想定しての学習でした。

もし、火災が起きた場合は、煙を感知するとシャッターが降りてきます。


シャッターが降りてからは、このように横の扉から移動するのですが、
知っていても、やってみておかなければ、万が一の場合に慌ててしまいます。
パニックになるかもしれません。
大型店などには大きなシャッターがありますが、
もし、火事が起きても、シャッターの下には絶対に行きません。


煙を吸わないようにハンカチやタオル
安全な避難のために、「お、は、し、も、ち」の約束


無事に避難ができました。避難開始の合図から1分20秒


真剣に、命を守る学習をしました。
火災は、いつ、どこで起こるか分かりません。
おうちの人や先生と、いろいろな場合を想定して、どうやって避難するか、
いろいろな方法を考えておくと、いざというときに行動にうつせる、
と、指導に来てくださった消防設備士の方が教えてくださいました。


「消したはず 決めつけないで もう一度」
歴代のかさっ子達が、毎朝声をそろえて言っている言葉です。
山に囲まれた学校、地域です。
火事を起こさないよう、みんなで気を付けていきましょう。


蕎麦の収穫

9月に種を蒔いてから2ヶ月半が過ぎました。

刈り時を迎えた蕎麦を、地域の方々に教えていただきながら収穫しました。


刈った後は、円錐形に立てて乾燥させます。
霜に当てるといいのだそうです。

難しいですが、力を合わせて収穫をしました。
2月に、地域の方々をお招きして、蕎麦打ちをする予定です。

秋山小学校のみなさんと鑑賞教室

今年の鑑賞教室は落語でした。
金原亭馬次さんをお迎えして、落語を聞くという、大変贅沢な時間でした。
秋山小学校のみなさんにも来ていただき、一緒に楽しい時間を過ごしました。

そばやうどんを食べる所作を扇子を使って表現する方法や、
手拭いと扇子で筆で手紙を書く様子を表現する方法などを教えていただきました。
もちろん、なかなかできません。
馬治さんが、扇子一つでつりをしている様子を表現してくださると、
長い釣り竿や、釣り糸が見えてくるようでした。

「牛ほめ」という噺を聞いて、子ども達は大爆笑!
どの子も一時も目を離すことなく食い入るように見ているのですから、
プロの技のすごさを改めて感じました。

その後は、子ども達は2人1組で小咄をしました。
馬治さんやお世話に来てくださった大学の先生や学生さん、
先生方からアドバイスをいただきながら練習をして、発表でした。
子ども達の表現力に馬治さんも驚いていらっしゃいました。


鑑賞教室の後は、交流給食。
4・5・6年生と、1・2・3年生とに分かれて食べました。
だんだん話せるようになってきたようです。



あっという間にお別れの時間です。
落語を通して、そして秋山小のみなさんとの交流を通して、
相手の気持ちを感じ取り、自分の気持ちを伝えることの大切さを学んだ1日でした。

ノート・レポート 3・4年生の研究授業


3・4年生は国語の研究授業でした。
3年生は「サーカスのライオン」4年生は「ごんぎつね」



先生が4年生の指導をしている間、3年生は子どもだけの時間ですが、
ずいぶんできるようになりました。4年生はさすがです。集中しています。
ワークシートには、子どもだけの時間にも、進んで学び、じっくり考えられるように
先生の「しかけ」が込められています。

「かさぎ」の「ぎ」・・・ぎもんをもち考える子ども