トップページ

学校の様子

音楽 スクールコンサート

 9日(火)にギターの演奏によるスクールコンサートが行われました。以前、紹介しているように本校の児童の中にもギターを練習している子がいて、とても楽しみにしていました。
 演奏がはじまると子ども達は、その素晴らしい曲に静かに聞き入っていました。休憩時間には、ギターやウクレレ等に事由にさわらせてもらい指導までしていただきまいた。とても素晴らしい時間を過ごすことができました。 
  

       【素晴らしい演奏に全校児童が、静かに聴き入っていました。】
  
 
       【 楽器に触って、音の出し方の指導を受けました。 】
 
 
            【 すでに気持ちは、名演奏家です・・・・ 】
 
 
    【 ギターの弾ける児童は、得意な曲をみんなの前で披露してくれました。 】
 
【 5・6年生のリコーダーに合わせて演奏をしてくださいました。とても良い経験をさせていただきました。 】  
 

興奮・ヤッター! クラブ活動

4日(木)のクラブ活動は「ちぎり絵」でした。
折り紙などでしたことがある児童はいるものの、和紙を使うのは全員が初めて。
ちぎり方の練習からしました。
 
作品作りでは、お花や果物に挑戦。
子どもたちの顔はとても真剣! 
ちぎり絵
和紙の表裏や流れに気をつけながら、少しずつちぎっていきます。
3・4年生は丸くちぎるのに大苦戦。
ちぎり絵 
この時間では完成しなかったのですが、「昼休みにしたいです」「休みの日にしてきます」とやる気いっぱいでした。
 
完成が楽しみですね。 
作品は完成したら紹介したいと思います。

星 外国語活動

3日(水)は外国語活動がありました。
ALTの先生が今年度最後ということで、みんなでゲームをしました。
 
フルーツバスケットは「What fruits do you like?」と周りが聞き、
「I like ~」とフルーツを答えるやり方でしました。
1年生から6年生までしっかり話すことができていました。
ゲームで英語の勉強ができて、子どもたちは楽しかったようです。
フルーツバスケット
その後は体育館でドッジボールをしました。
キャーキャーと逃げ回る子どもたち。
ALTの先生が投げるボールが遠くに飛んで、子どもたちはビックリ!
ドッジボール 
 
ALT
また来年度にお会いできるのを楽しみに待っています♪

笑う 運動会

9月30日(日)、秋季大運動会を開催することができました!
台風の影響でどうなることかと前日まで心配でしたが、てるてる坊主効果か朝から晴れ間が見えました。
 
開会時刻を遅らせて、体育館で行いました。
【団技「力をあわせて」】
団技 
地域の方との距離も近くて、とても迫力があり、会場がひとつになりました。
体育館での運動会も素晴らしいなと思いました。
 
晴れていたものの、前日の台風の影響で運動場は水たまりだらけ。 
体育館で競技が行われる中、運動場でさせたいと熱い思いから
地域の方々が運動場の水をぞうきんで地道に吸い、砂を入れて整備してくださいました。 
そのおかげで後半は運動場で行うことができました。
子どもたちも大喜び。本当にありがとうございました!!
 
【外で応援をする子どもたち】 
応援
地域の方にたくさん参加していただき、つなひきやリレーなど大いに盛り上がりました! 
 
優勝は赤団、準優勝は白団でした!
赤団 
 
白団
運動会の様子は学校アルバムに載せていきたいと思いますので、しばらくお待ちください。 
 
たくさんの方々のご協力、本当にありがとうございました。

晴れ 運動会

笠祇小学校秋季大運動会
本日(30日)実施します
開始時刻 午前10時より
台風17号の影響で予定より1時間20分遅らせての開始ですが、たくさんの方々の参加をお願いいたします。

晴れ 子どもたちの願い

30日(日)はいよいよ秋季大運動会です!
しかし台風接近・・・。
子どもたちは居ても立ってもいられず、てるてる坊主を作ろうということになりました。
台風を吹き飛ばすくらいのてるてる坊主ということで、とっても大きいものを作りました。
てるてる坊主
てるてる坊主の顔には太陽が。
 
体にはみんなで晴れるようにお願いを書きました。
完成!! 
てるてる坊主は玄関に飾られました。
明日、無事に運動会ができることを子どもたちは強く願っています!
台風さん!お願いします!! 

笑う 笠っ子音楽鑑賞会

9月26日(水)に笠っ子音楽鑑賞会が行われました。
串間市のアウトリーチ事業の一環で、ピアニストの清塚信也さんに来ていただきました!
 
クラシックからゲームの曲、子どもたちと即興で作った曲など素晴らしい演奏で、子どもたちも大人も大感激!
とても近い距離で演奏していただき、子どもたちは指の動きに驚いて見入っていました。
 
演奏だけではなく、何事も毎日積み重ねていくことが大切だということ、才能よりも努力が必要だということ、無駄な経験はないということを話してくださいました。
子どもたちの心にも響いたのではないでしょうか。
音楽鑑賞会 
清塚さん、素晴らしい演奏と楽しいお話をありがとうございました!

グループ お誕生日会食

今日は、8・9月生まれのお誕生日会食を行いました。
 8・9月は職員1名、児童は6年生2名のお誕生日です。
 
インタビューでは「動物だったら何になりたいですか?」と言う質問に、「猫になりたいです」と応えてくれていました。きっとかわいいネコが大好きなんですね。また、「2学期に頑張りたいことは何ですか?」という質問には、6年生らしく「運動会と陸上教室です」と答えていました。
 
全校児童、職員が書いたメッセージを渡して、 ハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしました。
6年生2人にとっては、残りあと約6ヶ月の小学校生活、思いっきり楽しみましょうね。 
お誕生日おめでとうございます!

晴れ 予行練習

9月26日(水)は、運動会の予行練習でした。
 
本番と同じようにするということで、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
開会式 
【 競技も一生懸命頑張ります】
団技
 【本番で地域の方と一緒に踊るのを楽しみにしています】
串間音頭 
人数が少ないので、子どもたちはずっと競技に出ていますが、ダラダラとすることもなく、素早く行動することができていました。
予行練習を通して課題もみえたようです。
練習の成果を本番で発揮してくれることと思います。
 あとは天気がよくなることを祈るだけです!

バス 社会科見学

3・4年生が、金谷小学校の3・4年生と一緒にスーパーへ行きました。
 
【店員さんにインタビュー】
社会科見学
 
【レジを見せてもらいました】
 
【お店の裏側も見せてもらいました】
 
 
-30℃の冷凍庫の部屋を見せていただいたり、エレベーターの上を見せていただいて、驚きがたくさんあったようです。 
 
いつも行くスーパーの裏側を見学することができて、楽しかったです!