トップページ

2015年6月の記事一覧

キラキラ 祝20万人

いつも、笠祇小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

20万人を超える笠祇小学校ホームページのお客様のおかげで、小さな学校でありながら、たくさんの応援をいただいているような気持ちになります。
これからも、よろしくお願いします!

花丸 寿楽園交流会

寿楽園へ交流会に行ってきました。
自己紹介、歌の発表、「子どもてべすおどり」、クイズ、そして交流活動













子ども達は、おしゃべりをしたり肩たたきをしたりしてふれあいの時を楽しく過ごさせていただきました。お一人お一人とのふれあいで、とても温かい気持ちになりました。

楽しいひとときは瞬く間に過ぎ、花と寄せ書きをプレゼントしてお別れしました。
寿楽園の皆さん今日は本当にありがとうございました。

ハート 楽しみな寿楽園交流会

明日の寿楽園での交流会を前に準備と最後の練習をしました。
まずは、育ててきた日々草をラッピングです。

自分で植えて育ててきた鉢を一人一人自分でラッピングしました。

こんな感じに仕上がりました。



花の準備ができたら、交流会のリハーサル。
「てべすおどり」「歌」「クイズ」など、通して練習をするといよいよ明日だなと実感が湧いてきたようです。

【予告】
明日は、その交流会の様子をご紹介します。お楽しみに!!

安全マップ作り

今年も、通学路の安全点検をして、一人一人の安全マップを作ります。
まず、全員で防災教室です。

急な天気の変化で起こる危険について学習しました。雨の多いこの時期、これから夏に向けて、大切な学習でした。そして、自分の通学路の点検に出かけました。危険だと思うところを見つけ、地図に記入して写真を撮りました。


学校に戻ってから、マップにまとめました。安全マップの発表会を29日(月)に行います。このような学習を通して、事故や事件を防止しするだけでなく、危険なことが起きないようにどうすればよいかを考え、自分の身を自分で守る力をつけさせていきたいものです。

今年初の水泳

今日は、5・6年生は有明小へ行きました。有明小、金谷小、笠祇小で合同の体育乗り入れ授業でした。中学校の先生が来て下さって、水泳の指導をして下さいました。


少し寒かったようですが、今年初めての水泳をがんばってきました。昨日に引き続き、笠祇小を出て、大人数の中での学習でした。体育の学習の後は、給食を一緒に食べました。有明小と金谷小のお友達とおしゃべりも楽しめたことでしょう。