トップページ

2013年2月の記事一覧

にっこり グリーン活動

27日(水)の「笠っ子」の時間は「グリーン活動」でした。
秋に植えた「笠っ子農園」の野菜の収穫です!
子どもたちは登校後やボランティア活動の時間にお世話を頑張っていました。
そのおかげで農園ではレタス、ブロッコリーが大きくなっていました。
 
【なかなかとれない・・・】
グリーン活動 
雨上がりだったので手を泥だらけにしながら収穫しました。
ブロッコリーはとても丈夫で子どもの手でとるのはなかなかうまくいかないようでした。
「手が痛い」と言いながらなんとか収穫。
「袋に入らないよ」と子どもたちから嬉しい声が聞かれる程たくさん収穫できました。
 
【収穫しました!】
グリーン活動 
レタスもとてもおいしそう!
「無農薬だ!」「今日はサラダにしてもらおう」と子どもたちは嬉しそうでした。 
 
まだまだ、タマネギや赤ちゃんブロッコリーがあります。
これからの収穫が楽しみですね。
お世話を頑張りましょう!

花丸 学習発表会~意見・特技発表・てべす踊り~

クラス発表後もたくさんの発表が行われました。
 
【意見発表「私の大好きな笠祇」】
学習発表会
1月20日に行われた「青少年の声を聞く会」で発表したものを地域の方に聞いていただきました。
笠祇を大切に思う気持ちが伝わったのではないでしょうか。
 
【私の十八番発表】
学習発表会
この1年間でできるようになったことを一人ひとり発表しました。
子どもたちは、とても緊張していたようです。
マット運動、かけ算九九、とび箱、リコーダー、なわとびと様々な特技を見せてくれました。
見ている子どもたちから「がんばれー!」と声援が飛んでいた姿が素晴らしいなと思いました。
 
【長なわにチャレンジ】
学習発表会 
これまで業間や昼休みに練習してきた長なわ。
3分間で何回飛べるかチャレンジしました。目標は200回!!
速いスピードで間をあけずに飛ぶ子どもたち。
低学年も一生懸命飛びました。 
 
結果は、 183回。
目標には届かなかったものの、これまでの最高記録!!
とてもよく頑張りましたね。
 
【てべす踊り】
学習発表会 
学習発表会の最後は「てべす踊り」です。
6年生にとっては、小学校最後のてべす踊りでした。 
大きな声で歌って、一生懸命踊りました。 
 
少ない人数ですが、素晴らしい学習発表会をすることができました。
見に来てくださった地域の皆様、ありがとうございました!
 
学校アルバムにも写真を載せていますので、そちらもぜひご覧ください。

花丸 学習発表会~3・4年生発表~

プログラム4番は、3・4年生の「聞いてください!生き物たちの声を!!」です。
学習発表会
くしま学で調べた本城干潟について発表しました。
学習発表会 
干潟に住む生き物に扮して、楽しい劇をみせてくれました。
飛んだり転がったり、生き物の動きも工夫されていました。
学習発表会 
「笠祇と干潟は川でつながっています。笠祇の自然を守ることが干潟を守ることにつながります」という言葉がとても印象的でした。
 
おもしろいだけでなく、串間市全体で干潟を守っていこうという強いメッセージが込められた劇でした。

花丸 学習発表会~1・2年生発表~

プログラム3番は1・2年生の「みんな、おおきくなったよね☆」です。
学習発表会 
生活科で調べた自分が産まれたときのこと、名前の由来などを発表しました。
学習発表会 
1・2年生になってできるようになった鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」を演奏。
かえるのかぶりものがとてもかわいい!
学習発表会 
最後にお父さん、お母さんにお手紙を読みました。 
子どもたちの感謝の気持ちに会場中が涙・・・。
 
笑いあり涙ありの、かわいらしい発表でした。

花丸 学習発表会~5・6年生発表~

プログラム2番は、5・6年生の発表「知ってる?この言葉」です。 
学習発表会
国語の学習で学んだことわざや四字熟語を劇でわかりやすく発表しました。
学習発表会
ことわざ等を身近に感じるように学校での出来事を劇にして工夫していました。
学習発表会
途中にクイズがあって観ている人たちも参加できたのも楽しかったですね!
 
宮崎弁での劇がとても自然で、さすが高学年!といった内容でした。 

花丸 学習発表会~群読・合唱~

24日(日)に学習発表会が行われました。
プログラム1番は、全校児童による群読「かさっこの詩(うた)」合唱「ふるさと」でした。 
 
【群読「かさっこの詩」】
学習発表会
子どもたちの言葉をつないでひとつの詩にして発表しました。
笠祇を好きな気持ちやこんな笠祇にしたいという思いが伝わる発表でした。
声を合わせるところや動きもピッタリでしたよ。
 
【合唱「ふるさと」】
学習発表会
 
学習発表会 
鉄琴・ハンドベルから始まった合唱。
1番はアカペラで、2番は6年生のリコーダーの演奏と共に、3番は手話を交えて歌いました。
ふるさと笠祇を思いながら気持ちを込めて歌っていました。 
少ない人数ですが体育館に歌声がきれいに響きました。
 
群読も合唱も笠祇のことを大切に思う気持ちが表れていた発表でした。

花丸 学習発表会のお知らせ

 
平成24年度 学習発表会

日時:2月24日(日)
     10:15~12:05
場所:串間市立笠祇小学校 体育館
 
学習発表会のお知らせ 
 子どもたちの明るく楽しい発表をぜひ見に来てください!!
お待ちしています絵文字:音楽
 

笑う 学習発表会予行練習

20日(水)に学習発表会の予行練習がありました。
全校児童での発表を中心に通してやってみました。
予行練習
 
予行練習
元気で素晴らしい発表でしたが、動きや声の出し方など課題も見えたようです。
内容は当日までのお楽しみということで、詳しく書けないのですが・・・。
日曜日の本番に向けて残り少ない練習、頑張ってほしいと思います。
 
24日、お待ちしています!!

キラキラ てべす踊り

27日(日)に串間市文化会館で「あなたがきらめく生涯学習いきいきフェスタ」が行われ、笠祇小の全校児童が「子どもてべす踊り」を披露しました。
てべす踊り 
てべす踊りを披露するのは、音楽会以来ですが、練習を重ねてきたおかげか
あまり緊張していないようにみえました。
てべす踊り 
 
てべす踊り 
これからもたくさんの方々に観ていただいて、てべす踊りを広め、伝えていきたいと思います。 

星 学習発表会練習

24日(日)に学習発表会が行われます。
そのため、子どもたちは毎日練習に励んでいます。
 
15日(金)の業間の時間は特技発表の練習をしました。
特技発表では、この1年間でできるようになったことを一人ひとり披露します。
発表会練習
跳び箱、リコーダー、かけざんなど自分で発表したいものを決めて練習しました。
発表会練習
学習発表会では、クラス発表やてべす踊りなどたくさんの発表があります。
24日は、子どもたちの発表を見にぜひ笠祇小へおこしください。
お待ちしています!!

花丸 新入生体験入学

14日(木)に新入生体験入学がありました。
来年度は、2人の入学を予定しています。
 
いつも行事等で学校に遊びに来る2人ですが、この日は緊張していたようです。
でも、自己紹介をしっかり言えて、1・2年生からの質問にも答えていました。
さすがもうすぐ1年生!
 
図工の授業を体験してもらいました。
体験入学 
大好きな家族の絵やランドセルをからった自分の絵など楽しい絵を描いていました。
1・2年生は学校の楽しいところを紹介する絵を描きました。
 
4月の入学を楽しみにしていますよ!

病院 ヘルメット

笠祇小は山に囲まれており、災害時には土石流などの危険があります。
そこで、全校児童と全職員にヘルメットを用意しました。
ヘルメット 
災害時には、このヘルメットをかぶって避難します。 
ヘルメットを渡されて、子どもたちの防災意識も高まったようです。
使わないことが一番良いのですが、もしものために備えましょう。

グループ 交流学習

12日(火)に3~6年生は福島小学校へ行き、交流学習を行いました。
何度も交流学習を行っているので、もうすっかり仲良しです。
 
6年生は国語の授業でスピーチ発表をしました。
普段、こんなに大勢の人の前で話す機会がないので、少し緊張していたようです。
交流学習 
 
交流学習
大きな声で堂々とスピーチすることができました。
その後、他の人のスピーチの感想も発表して積極的に参加することができました。
 
笠祇小は少ない人数ですが、このような交流学習などを通して、いろんな経験をしてほしいと思います。

体育・スポーツ 跳び箱

1・2年生は体育の授業で跳び箱をしています。
最初は怖がっていましたが、一生懸命練習して跳べるようになりました。
跳び箱 
今では跳び箱が大好きに!
跳び箱 
こうして一つ一つできるようになっていく子どもたち。
これからもいろんなことに挑戦してほしいですね。

うれし泣き 野菜の収穫

8日(金)に5・6年生は野菜の収穫をしました。
秋に大根、かぶ、ブロッコリー、水菜、春菊などたくさんの野菜の種をまきました。
その野菜がとても大きくなりました。
収穫 
【かぶがいっぱい】
収穫 
段ボールに入りきらない程の野菜を収穫して、子どもたちもとっても嬉しそうでした。
家で漬物やみそ汁にして食べたそうです。 
自分たちが育てた野菜を収穫できて、よかったですね♪

理科・実験 理科支援員の先生

笠祇小には、週に1度、理科支援員の先生がいらっしゃって、5・6年生に理科を教えていただいています。
8日(金)は、今年度最後の理科支援員の先生の来校日でした。
 
この日は「てこの原理」。
身近にある道具の中からてこの原理を利用した道具を探し、仲間分けをしました。
理科
理科支援員の先生のおかげで、子どもたちはたくさん実験ができ、理科がわかるようになり、大好きになりました。 
理科
1年間、ありがとうございました!

ノート・レポート 読み聞かせ

5日(火)は月に一度の図書の先生の来校日。
昼休みに読み聞かせをしてくださいました。
読み聞かせ 
今回の読み聞かせは春にちなんだ本を4冊読んでくださいました。
子どもたちは、絵を指さして「ここに犬がいるよ!」と言って楽しそうでした。
 
来月が楽しみですね。

花丸 マット運動発表会

5・6年生は、体育の授業でマット運動をしています。
4日(月)は、マット運動の発表会。
これまで練習してきた成果を発表しました。
マット運動発表会
 
マット運動発表会 
 
マット運動発表会
自分で考えて技を組み合わせて発表しました。
ポーズもとても決まっていますね!

興奮・ヤッター! 豆まき

2月3日は節分。今年は、日曜日だったので4日(月)に豆まきをしました。
 
【追い出したいおにの発表】
豆まき
半分に分かれて、おに役と投げる役を交互にしました。
まず、自分の中の追い出したいおにを発表。
「計算ミスをするおに」や「字をきれいに書かないおに」や「なまけおに」などたくさんのおにがいました。 
豆まき 
【おには外ー!!】 
豆まき
かけ声と同時に走り出す子どもたち。
おに役の子どもたちも一生懸命逃げます!
豆まき
たくさんの豆をまきました。
最後は、体育館からおにが出て行きました。
きっと心の中のおにも出て行ってくれたことでしょう。