トップページ
2016年2月の記事一覧
持久走練習
昨日と今日は、実際の持久走大会のコースを使っての練習でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2661/big)
今日は、全員でコース確認をしてから走りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2662/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2663/big)
3月1日(火)が本番です。
11:10~持久走大会の開会式、開会式終了後スタートです。
応援よろしくお願いします。
今日は、全員でコース確認をしてから走りました。
3月1日(火)が本番です。
11:10~持久走大会の開会式、開会式終了後スタートです。
応援よろしくお願いします。
地域の方々とグランドゴルフ
最後のクラブ活動は、グランドゴルフでした。
地域の方々や保護者のみなさんと一緒にグランドゴルフを楽しみました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2656/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2657/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2658/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2659/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2660/big)
ナイスプレーに珍プレー、楽しい笑い声や声援が響く笠祇小学校でした。
地域の方々や保護者のみなさんと一緒にグランドゴルフを楽しみました。
ナイスプレーに珍プレー、楽しい笑い声や声援が響く笠祇小学校でした。
休校式
笠祇小学校の140年の歩みを止めることとなる3月31日を前に、
休校式が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2648/big)
総勢300名が笠祇小学校に集い
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2649/big)
かさっこ達の「手べす踊り」「別れの言葉」そして、
全員で「校歌斉唱」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2650/big)
舞台の上から笠祇小学校を思う人々を見つめながら歌ったかさっこ達
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2651/big)
かさっこ達は人々の思いを感じ取り
自分の笠祇小学校への思いを込めて歌いました。
「休校式」が終わり「しのぶ会」では、
会食をしながら、久しぶりの再会に懐かしい思い出を語り合うことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2652/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2653/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2654/big)
最後に全員で「蛍の光」「仰げば尊し」を歌いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2655/big)
かさっこ達は残り1ヶ月をこの笠祇小学校で過ごし、
4月からは、6年生は中学校へ、そして3、4、5年生は市内の小学校へ通います。
地域の方々や卒業生、笠祇小に関わって下さっている方々、
多くの方々から頂いた心の宝物を胸に、巣立ちの準備をしています。
休校式に出席して下さった皆様
お忙しい中、しかも豪雨の中、本当にありがとうございました。
これからも、笠祇小学校、笠祇地区、古竹地区、奴久見地区を
よろしくお願いします。
休校式が行われました。
総勢300名が笠祇小学校に集い
かさっこ達の「手べす踊り」「別れの言葉」そして、
全員で「校歌斉唱」
舞台の上から笠祇小学校を思う人々を見つめながら歌ったかさっこ達
かさっこ達は人々の思いを感じ取り
自分の笠祇小学校への思いを込めて歌いました。
「休校式」が終わり「しのぶ会」では、
会食をしながら、久しぶりの再会に懐かしい思い出を語り合うことができました。
最後に全員で「蛍の光」「仰げば尊し」を歌いました。
かさっこ達は残り1ヶ月をこの笠祇小学校で過ごし、
4月からは、6年生は中学校へ、そして3、4、5年生は市内の小学校へ通います。
地域の方々や卒業生、笠祇小に関わって下さっている方々、
多くの方々から頂いた心の宝物を胸に、巣立ちの準備をしています。
休校式に出席して下さった皆様
お忙しい中、しかも豪雨の中、本当にありがとうございました。
これからも、笠祇小学校、笠祇地区、古竹地区、奴久見地区を
よろしくお願いします。
体力アップ!
今年度2回目の体力テストでした。
かさっこたちは、それぞれに目標をもってのぞみました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2639/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2640/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2641/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2642/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2643/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2644/big)
目標達成!
22日~28日はファミリー運動です。
家庭でも、体力向上や健康維持など、
それぞれの目的にあった運動を楽しめるといいですね。
かさっこたちは、それぞれに目標をもってのぞみました。
22日~28日はファミリー運動です。
家庭でも、体力向上や健康維持など、
それぞれの目的にあった運動を楽しめるといいですね。
一人一花壇
秋に植えた花たちが、寒い冬をがんばって乗り越えようとしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2646/big)
先日の雪の日のころの寒波に耐えかねてしおれてしまったはなもあります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2647/big)
自分の花壇を優しくお世話しています。
先日の雪の日のころの寒波に耐えかねてしおれてしまったはなもあります。
自分の花壇を優しくお世話しています。
ノーメディアデー
笠祇小学校では月に2回程度ノーメディアデーを設定しています。
この日は、家に帰っても、テレビを見ずにゲームもせずに過ごします。
たっぷり読書もできるよう、宿題も出しません。
昨日2月4日は、ノーメディアデーでしたが、どうだったでしょうか。
かさっこ達は、給食の後もよく本を読みます。
図書司書の先生や移動図書館も楽しみにしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2635/big)
2月3日は図書司書の先生が来て下さいました。
この日の読み聞かせは、一度読んだお話をもう一度読んで下さり、間違い探しをするという、楽しいものでした。もちろん子ども達は大変盛り上がっていました。
これからも、たくさん本に触れてほしいです。
この日は、家に帰っても、テレビを見ずにゲームもせずに過ごします。
たっぷり読書もできるよう、宿題も出しません。
昨日2月4日は、ノーメディアデーでしたが、どうだったでしょうか。
かさっこ達は、給食の後もよく本を読みます。
図書司書の先生や移動図書館も楽しみにしています。
2月3日は図書司書の先生が来て下さいました。
この日の読み聞かせは、一度読んだお話をもう一度読んで下さり、間違い探しをするという、楽しいものでした。もちろん子ども達は大変盛り上がっていました。
これからも、たくさん本に触れてほしいです。
楽しいクラブ活動
クラブ活動は、室内ゲームでした。
まずは、くしまカルタ
そしてウノ
家に帰ってからもウノをしたという人もいました。
室内での遊びも、一人でするゲームでなく、家族や友達とワイワイガヤガヤできるものがたくさんあります。
楽しい時間を共有し、コミュニケーションも深まります。
鬼退治
今日は節分だったので、昼休みは豆まきをしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2631/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2632/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2633/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2634/big)
とても楽しい豆まきで、心の鬼退治もしました。
とても楽しい豆まきで、心の鬼退治もしました。
2月の全校朝会
2月の全校朝会がありました。
まずは校長先生のお話です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2626/big)
校長先生のお話を聞いて
計算の仕方やだまし絵のように、見方や考え方はいろいろある。
人も、こんな人だと決めつけたり、思い込んだりせずに、
違った見方、特によさを見つける見方ができるようになることの大切さについて考えました。
4月から、もっと大勢の中で過ごすことになるかさっこ達にとって、
とても大切な考え方です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2628/big)
今月の言葉は「初心忘るべからず」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2629/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2630/big)
子ども造形作品展の表彰もありました
まずは校長先生のお話です。
計算の仕方やだまし絵のように、見方や考え方はいろいろある。
人も、こんな人だと決めつけたり、思い込んだりせずに、
違った見方、特によさを見つける見方ができるようになることの大切さについて考えました。
4月から、もっと大勢の中で過ごすことになるかさっこ達にとって、
とても大切な考え方です。
今月の言葉は「初心忘るべからず」
子ども造形作品展の表彰もありました
パワーアップ月間
今日から2月ですね。
笠祇小学校は今月をパワーアップ月間として、体力向上を目指します。
体育の時間や、日常の運動、持久走の練習・・・と寒さに負けずに頑張ります。
12日は体力テストを行い、
一人一人の体力が1学期と比べてどのくらい伸びたかを調べる予定です。
笠祇小学校は今月をパワーアップ月間として、体力向上を目指します。
体育の時間や、日常の運動、持久走の練習・・・と寒さに負けずに頑張ります。
12日は体力テストを行い、
一人一人の体力が1学期と比べてどのくらい伸びたかを調べる予定です。
さて、今日の体育では、はじめに12分間のサーキットに挑戦しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2619/big)
ミニハードルを軽やかに
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2620/big)
ラダーは素早く
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2621/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2622/big)
リズミカルにゴム跳び
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2623/big)
ステージに上がったり降りたり
何周もしていると、だんだんつらくなります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2624/big)
平均台の上でも安定しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2625/big)
12分間、走って跳んでいい汗かきました。
上級生はさすがです。最後までスピードを落とさず頑張りました。
この後、バスケットボールをしました。
結構な運動量になります。
がんばれかさっこ! かさぎの「か」
からだをきたえる元気な子ども
ミニハードルを軽やかに
ラダーは素早く
リズミカルにゴム跳び
ステージに上がったり降りたり
何周もしていると、だんだんつらくなります。
平均台の上でも安定しています。
12分間、走って跳んでいい汗かきました。
上級生はさすがです。最後までスピードを落とさず頑張りました。
この後、バスケットボールをしました。
結構な運動量になります。
がんばれかさっこ! かさぎの「か」
からだをきたえる元気な子ども
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
2
0
8
4
2
7
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。