トップページ
2013年7月の記事一覧
青少年赤十字加盟式
5日(金)のかさっこの時間は青少年赤十字(JRC)の加盟式がありました。
昨年度、笠祇小学校は青少年赤十字に加盟しました。
日本赤十字社から来てくださって、赤十字について教えてくださいました。
1年生に青少年赤十字のバッチの贈呈。
「気づき 考え 行動する」という青少年赤十字の実践目標を普段の生活の中で心がけてほしいですね。
かぶおくん誕生
4日(木)の昼休み。
1・2年生の教室から「ギャー!!」という叫び声が。
何事かと思い、教室へ行くと「かぶおくんがカブトムシになりました-!!」と1・2年生が大喜びしていました。
「赤ちゃんなのに強そう」「飛ぶのかな?」と興味津々ですが、実際に触るのはちょっと怖いみたいです。
恐る恐るかぶおくんを持つとまた「ギャー!」と叫んでいました。
ふと「かぶおくんは何食べるのかな?」と考えた1・2年生。
図鑑を持ってきて調べました。
次の日には3・4年生のカブトムシ「かさぎ かぶ」くんと対決させていました。
生まれてくれてよかったですね!
これからお世話を頑張りましょう♪
七夕給食
4日(木)はもうすぐ七夕ということで、給食も七夕メニュー。
子どもたちはこの日をとっても楽しみにしていて、朝からワクワクでした♪
オクラを星に、ビーフンを天の川に見立てた七夕スープ、星型コロッケ、星形の七夕ゼリーです。
特に星型コロッケが大人気で「すごい!」「食べるのがもったいない」「次はハート型かな?」と喜んでいました。
もちろんおいしくいただきましたよ☆
給食を通して季節を感じることができました。
給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。
全校朝会
3日(水)の笠っこの時間は全校朝会でした。
【校長先生のお話】
先日のゆうゆうの森へ伺って、5・6年生がお花をプレゼントしたこと、手作りの傘やおかしをいただいたことを紹介してくださいました。
来年はゆうゆうの森へみんなでお邪魔しましょうというお話でした。
その日に研究授業のために来校してくださった中部教育事務所の指導主事の先生の紹介がありました。
久しぶりのお客様の訪問に子どもたちはとっても嬉しそう。
【今月のことば】
今月のことばは「有言実行」です。
1学期のはじめに立てためあてが守れるように、残り少ない1学期を過ごしましょうというお話でした。
1学期も2週間ちょっとになりました。
勉強もまとめに入っています。最後まで元気に過ごせるようにしましょうね。
研究授業
3日(水)は全職員で研究授業を行いました。
中部教育事務所から指導主事に来ていただき、笠祇小の教育について助言をいただきました。
子どもたちはお客さん、全員の先生が授業を見に来られるということでドキドキわくわくしているようでした。
【1年生】
1年生は国語の勉強です。
学級で育てているカブトムシのかぶおくんの身の守り方を図鑑にして、みんなに知らせようという学習。
書くことがとても上手になっていて、文の構成に気をつけながら説明文を書くことができましたよ。
【4年生】
4年生も国語の授業です。
2つの広告を見比べて、広告は何のためにあるのか、そのために何が工夫されているのかを学ぶという授業でした。
広告の工夫を見つけることがとても上手で、自分の意見をしっかりと言うことができましたよ。
【5・6年生】
5・6年生は学活。
自分の良いところを学校に生かそうということで、友達の良いところを教え合う学習をしました。
自分や友達の良いところを認め合うことができ、実生活に生かすことができる活動となりましたね。
その後の研究協議会では、笠祇小の教育について全職員、指導主事で協議を行いました。
これからも笠祇小の教育が充実したものになるよう、授業研究等を進めていきたいと思います。
ゆうゆうの森へ
先月20日に予定していた特別養護老人ホーム「ゆうゆうの森」のおじいちゃんおばあちゃんとの交流会。
しかし、台風のために中止に。
子どもたちは一生懸命準備や練習をしていたのでガッカリしたようですが、プレゼントしようと育てていた花だけでも渡したいということになりました。
そこで、昼休みに鉢植えをラッピング。
丸いので、子どもたちは悪戦苦闘。
りぼんを付けて、やっとできました。
そして、5・6年生が代表してゆうゆうの森へお花を届けに行きました。
とても喜んでくださりましたよ!
お礼に、とおじいちゃんおばあちゃんが作った傘の置物をいただきました。
細かい作りに5・6年生はビックリ。
「来年はゆうゆうの森にみんなで来てください」と嬉しいお言葉をいただきました。
来年の交流会を楽しみにしています!
クラブ活動
27日(木)はクラブ活動でした。
今回のクラブはみんな大好きな「スライム作り」です。
分量を間違えないように、作っているときは真剣です!
液体を混ぜると、だんだん割り箸に巻き付いてきました。
「うわ~」「固まってきたよ」と大はしゃぎ!
高学年が低学年のお手伝いをしてくれる姿もみられました。
こんなに伸びるスライムができました!
カラフルなスライムがたくさんできて、よかったですね。
「次のクラブは何かな?」と今から楽しみな子どもたちでした。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
2
0
8
5
8
9
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。