トップページ
2013年9月の記事一覧
運動会練習始まる!
結団式が終わり、本格的に運動会の練習が始まりました。
9日(月)は行進と開会式の練習でした。
行進は元気良くすばらしいのですが、間隔や止まるときの揃え方などはまだ練習が必要なようです。
笠祇小では開会式か閉会式で必ず一人一つ役割があります。
全員が登壇の仕方などを練習しました。
暑い中の練習ですが、よく頑張っていました!
本番で素晴らしい姿を保護者や地域の方に見せることができるように、練習していきましょうね。
学校保健委員会
6日の授業参観の後は学校保健委員会がありました。
今回は少し指向を変えて「防災」についてです。
串間市や笠祇の防災状況について知った後に、備えておくべき防災グッズをグループで話しあいました。
また、空き缶のランプや新聞紙のスリッパや廃油キャンドルなど日常生活で捨てるものが災害時に役立つことがわかりました。
子どもたちを守るために、日頃から備えておくことが大切ですね。
学校、家庭、地域で防災意識を高めていきましょう!
参観日
6日(金)は授業参観日でした。
【1・2年生】
生活科「だんごむしを育てよう」ということで、だんごむしのえさや家について図鑑などを使って調べました。
最初は「プリンを食べます」と予想した子どもたち。
調べた後は「枯れ葉がいります」「かつおぶしがいいそうです」など図鑑の内容をしっかり読み取ることができていました。
【3・4年生】
国語「夏休みの思い出発表会」です。
作文だけでなく、写真などを見せて工夫して発表できました。
保護者の方からも感想をいただいて、楽しい発表会になりました。
【5・6年生】
道徳「ボランティア活動」についての授業。
少人数ですが、じっくり考えてたくさんの意見を出すことができました。
子どもたちの優しい心や考える力がとても伝わる授業でしたね。
平日にも関わらず、全世帯の保護者の方が参観してくださいました。
お忙し中、ありがとうございました。
クラブ活動
5日(木)は2学期最初のクラブ活動でした。
今回は教頭先生による「砂絵」です。
きれいな色の砂に子どもたちはワクワク♪
「どんな絵にしようかな」「砂を混ぜたらどんな色になるかな」と楽しそうに作っていました。
作り始めるとっても真剣な表情です。
みんなとてもきれいな作品ができていましたよ。
次のクラブ活動も楽しみですね。
転入生
新学期になって、なんと2人の転入生が笠祇小にきてくれました!
【学級での紹介】
転入生は緊張している様子でしたが、元気に挨拶してくれました。
子どもたちは目をキラキラさせて転入生の話を聞いていましたよ。
【全校児童に紹介】
笠祇小は全校児童が12人に!!
何をするにも「多くなったなぁ」と感じているところです。
転入生が来て1週間が経ち、2人も慣れてきたようです。
これから12人で仲良く過ごしましょうね。
結団式
9月29日(日)に運動会が行われます。
運動会に向けて、4日(水)は結団式が行われました。
すでに団のメンバーは決まっていたのですが、団の色の抽選がありました。
前日から「赤がいい」「白がいい」と話していた子どもたちは、ドキドキわくわくです!
各団長が抽選箱から1本選び、引っ張ってみると・・・
団の色決定です!!
色が見えた瞬間、子どもたちから歓声があがりました。
校長先生より団長に団旗が渡されました。
その後は、各団で集まって、一人ひとりめあてを発表したり円陣を組んだりしました。
大きな声が出て、これから頑張るぞという気持ちが伝わりました!
各団とも優勝目指して頑張りましょう。
もみ干し
保護者の方が「台風が来る前に・・・」とすぐに脱穀してくださりました!
30日(金)は天気がよかったので、脱穀していただいた籾を干しました。
全校児童で協力して準備します。
1cm以内の均一な厚さになるように手で籾を広げていきました。
「まだお米が茶色いなぁ」「中にお米が入っている!」と作業をしながら籾の観察もしましたよ。
「誰が稲を外してくれたのかな?どうやってしたのかな?」と子どもたちは保護者の方に協力していただいていることも知ることができました。
白いお米になるまでもう少しです!おいしいおもちが食べられるといいですね。
給食
始業式があった29日(木)から2学期の給食が始まりました。
2学期からは1年生も給食当番デビューです!
「重たい・・・」と言いながらしっかり運んでくれましたよ。
高学年のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれました。
4年生も大きいおかずとご飯の配膳担当デビューです!
こちらも量や盛りつけ方などを高学年が教えてくれました。
頼もしい5・6年生ですね!
久しぶりのみんなで食べる給食はとってもおいしかったです。
これからも当番のお仕事、頑張ってくださいね。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
2
0
8
6
3
8
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。