南郷小ブログ

2024年2月の記事一覧

おび天作り:6年

6年生が「おび天作り」をしました。海が時化ていたため、さばとにべで作ることになりました。

まずは、魚を3枚におろします。去年もしたから、6年生は慣れているようです。地域ボランティアの方が7名来られ、班に付いて教えてくださいました。

捌いて、小さく切って、フードプロセッサーにかけます。

豆腐をさらし袋に入れて、水を切ります。

細かくした魚、水を切った豆腐、調味料をすり鉢に入れて混ぜます。

手でよい形に整えて、揚げます。

完成!羽釜で炊いたごはんと、魚の骨や使わなかった部分を出汁にした潮汁をつけて、おび天定食です。

とってもおいしくできました。「おいしい!」「うんめ~!!」と、郷土料理の味、魚の味を堪能しました。

「南郷小ならでは」の食をとおした『ふるさと学習』です。

お手伝いくださった地域ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。

6年生のもうひとクラスは、21日(水)に行います。