学校日誌

2024年3月の記事一覧

授業風景~5年書写~

 19日(火)に、5年生は書写に取り組んでいました。子どもたちは、とめやはねに気を付けながら、集中して一筆一筆、丁寧に書いていました。中には、友達に筆づかいについてアドバイスする場面も見られ、子どもたちの学び合う姿が微笑ましく感じました。

 

 

授業風景~3年算数~

 18日(月)に、3年生は算数の時間にそろばんを使って計算問題を解いていました。そろばんは、昔から使われている計算の道具ですが、子どもたちは、タブレットの計算機能や計算機などを使うことが多く、そろばんを使うことはなかなかありません。子どもたちは、そろばんに数を入れたり、はらったりしながら一生懸命に計算していて、答え合わせで正解すると大喜びでした。

 

 

感謝の気持ちを伝える~卒業生へのメッセージ~

 6年生の卒業まで、あと1週間あまりとなりました。そのような中、6年生がよく通る廊下の壁に下級生が感謝の気持ちを込めて作成したメッセージカードが掲示されています。どの学年も色鮮やかに飾られ、4年生は、大きな桜の木をイメージしたものになっていて、6年生の卒業に華を添えています。

 

 

授業風景~1年図工~

 14日(木)に、図工の時間に作った作品を入れるバックに絵を描いていました。絵は一年間の思い出がテーマでしたが、子どもたちは思い思いの絵を描いていました。中には担任の先生を描いている子どももいて、子どもたちから自分の絵を見せられた担任の先生は照れながら嬉しそうな様子でした。

 

 

 子どもたち同士、そして子どもたちと先生の絆がしっかりとできていることが感じられ、見ている私も胸が温かくなりました。

卒業式予行練習

 13日(水)に、卒業式の予行練習がありました。予行練習には、卒業生である6年生に加えて、5年生も参加しました。5年生は、昨日、式場設営に一生懸命取り組んでくれましたが、卒業式には感染症対策や体育館の関係で参加することができません。そこで、5年生には在校生代表として予行練習に参加して先輩の卒業を祝ってほしい、そして先輩の姿を見ながら来年は自分たちがこの場に立つんだという緊張感を味わってほしいと思いで参加してもらいました。

 

 

 
 約1時間に及ぶ予行練習でしたが、子どもたちは集中して真剣に取り組み、感動して涙が出そうになる5年生の姿が見られるほど、凛とした態度で取り組む子どもたちの姿に五小っ子の素晴らしさを感じました。