トップページ

学校からのお知らせ

幼稚園の先生がやってきた

1日(金)天竜学園から、

今年採用になった4名の先生方が体験研修に来られました。

午前中は1年生の授業参観をして、

その後は、学校の様子を見学されました。

小学校で一日過ごした感想をインタビューしました。

____________________

☆齋藤 璃子 先生(天竜祝吉幼稚園)

幼稚園で習慣化してやっていることが、小学校での様々な部分に繋がっていることを実感しました。

清掃の場面で子どもたちが自ら汚れているところを探しながら、黙々と取り組んでいる姿が素敵だと感じました。

 

☆池田 愛菜 先生(天竜第三幼稚園)

一日、西小学校で体験研修をさせていただき、ありがとうございました。

テストの際に、分からない問題もその子なりに考えている姿を見て、私も「考える力」が育つような活動を多く取り入れていきたいと思いました。

 

☆有村 百梨亜 先生(天竜祝吉幼稚園)

一日研修をさせて頂きありがとうございました。

図工の時間に児童が描いた絵を先生が全員に紹介し、認めてあげたことで、子どもたちから自然と拍手が起こった場面にとても感動しました。

 

☆鎌田 萌々夏 先生(天竜幼稚園)

図工の時間を見せていただき、幼稚園の子どもたちと一年生の描く絵は少し異なり、より細かいところまでよく描けていることに気付きました。細部まで気付く観察力や絵として表現できる感性、手先の発達、私たちの知らない間にこんなにも日々成長しているんだなと実感しました。

_____________________

この感想を読んで、私たちも気付くことが多くあります。

これからも幼稚園・保育園との連携を深めて、子どもたちの健全育成に努めていきます。

4名の先生方、ありがとうございました。

 

6年生女子100mで県No.1

26日(日)に行われた宮崎県小学生陸上競技交流大会において、

本校6年生の藤田  華凪さんが、13秒58の記録で優勝しました!

8月に横浜で行われる全国大会への出場権も獲得

なんと、陸上を始めて7ヶ月での快挙だそうです。

おめでとうございます!

絵本にワクワク

27日(月)は、スマイルキッズのみなさんが、

絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 

今回は、2,3年生が絵本の世界を楽しみました。

みんな興味津々、ワクワクの表情で聞いています。

 

スマイルキッズの皆さんも、子どもたちとの会話や

絵本への反応を楽しみながら読んで下さっているようです。

 

この日は、お父さんによる読み聞かせもありました。

温かな雰囲気に包まれて、時間がゆっくりと流れます。

スマイルキッズからのお知らせです。

________________

スマイルキッズでは、

読み聞かせをして下さる仲間を【大募集】しています。

☆月曜日の8:05~8:20が読み聞かせの時間です。

☆お子さんのクラスでの読み聞かせもできます。

☆本はあるので、持ってこなくでもオッケー!

☆月に1回の参加でもオッケー!

_____________________________

興味のある方は、学校まで御連絡ください(^^)

 

田植えを体験しました(5年生)

24日(金)今日も梅雨の晴れ間に恵まれて

5年生の田植えが無事に開催されました。

 

本年度も、JA五十市青年部の皆さんに御指導いただきました。

子どもたちに貴重な体験の場を御提供くださり、ありがとうございます。

 

3~5束、手に取り赤い球の印に沿って植えていきます。

 

「足が抜けな~い!」「気持ちい~い」と言いながらも、

だんだんと慣れてきて、手際よく植えていく子どもたちです。

 

真っすぐに整然と並ぶ苗

まるで機械で植えたような美しさです!

これはおいしいお米に育つこと間違いなし!

御指導いただいた方々から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

場所が分かりますか?是非、観察に出かけてみてください。

 

追伸:保護者のみなさま、洗濯をお願い致しますm(__)m

 

梅雨の晴れ間に

曇天で肌寒い中での水泳が続いていましたが、

今日は晴れ間ものぞいて、まずまずのプール日和となりました。

 

こちらは1年生の子どもたち。

キャー!冷た~い!の声が聞こえますか?(^^)

 

体を水に慣らして、

 

向こう岸の友達と水かけっこ!歓声が聞こえます(^^)

 

顔を水につけて「1、2、3…」

これがとても大事な練習なのです。

子どもたちが、大好きな水泳学習

楽しく、安全に取り組んでいきます。

保護者のみなさま、これからも検温とアンケートの回答を

よろしくお願いいたします。

全国大会出場!

本校6年生 加藤 瑠久さん 田原 なみさん

宮崎県小学生卓球大会 女子団体で 第一位となりました。

 

安田卓絆友クラブで、ともに汗を流す仲間と、

今週末、九州大会に出場、その後全国大会に出場することが決まっています。

おめでとうございます!

九州大会、全国大会での活躍を祈ります(^^)

中学校の先生に学ぶ

15日(水)西ブロック小中一貫教育推進会議

第1回合同研修会が行われました。

 

今回の内容は「ICT活用研修」

西中学校から3名の先生をお招きしました。

中学校での実践事例を元に、ICTの効果的な活用法について学びます。

 

Google for Educationを使って、

スライドやjamボードについて研修しました。

児童用タブレットを隣に置いて、模擬授業をしています。

 

お互いに教え会いながら、研修を進めます。

到来した新しい時代に対応すべく、先生たちもがんばっています!

初泳ぎ!

13日(月)14日(火)と雨が続き水泳学習ができませんでしたが、

本日ようやくプール開きを行うことができました。

 

こちらは1年生

安全のため、後ろむきになって足からプールに入ります。

かけっこが始まりました。

よーいドン!子どもたちの笑顔があふれます(^^)

 

こちらは4年生

みんなニコニコ(^^)楽しそうです。

「おしゃべりをしない」「友達にさわらない」など

子どもたちは、感染防止のための約束を

とてもよく守っています。

 

保護者の皆様、

毎朝、検温アンケートへのご協力ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

 

食育コーナーができました

栄養教諭の内山 佳子(よしこ)先生です。

明道小より週に一度本校に来てくださいます。

今日で2度目の来校。早速クイズコーナーができました!

 

食育クイズ

 

↓これは何の葉っぱでしょう。ヒント:ベーコンと相性バッチリ!

正解は…

 

 

 

 

 

 

 

 

アスパラガスでした~!

お昼には、食に関する放送もしてくださいました。

今日のテーマは「よくかんで食べることの良さ」

勉強になりました。放送中に早速実践しました!

 

内山先生!ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

はたらく委員会

14日(火)の6校時は委員会活動でした。

5,6年生がそれぞれの委員会で、

みんなのために「はたらき」ます。

 

こちらは美化委員会

窓拭きをしていました。ありがとうございます。助かります!

 

こちらはJRC委員会

ペットボトルキャップ集めについて話し合っています。

今年は何キログラム集まるかな?

 

広報・掲示委員会のみんなが、

色画用紙で飾りを作っています。完成が楽しみです!

 

 

図書委員会は各学級へ向けてポスターを作っています。

現在の読書冊数が書かれています。

 「はたらく」とは、

「周りの人を(楽:らく)にすること」とも言われます。

はたらく西小学校の5,6年生!素敵です!!