トップページ

学校の様子

10月6日 稲刈り(5年生)

今日は、5年生が大事に育てた稲の収穫でした。

カマの扱いにも慣れ、どんどん刈り進んでいきます。

地域の方も協力してくださり、脱穀も順調に行いました。

手作業だけでなく、コンバインによる稲刈りを通して、作業の効率化など、農業技術も学びました。

最後に、5年生の稲刈りを中心になってお世話してくださった松山さんの「日本人の主食である米を大事にしてほしい」という言葉が、本当に心にしみました。

今回、御協力いただいた松山さんを代表とする地域の方、保護者の方、本当にありがとうございました。

10月5日 習字・家庭科(5年生)

5年生が習字をしていました。

「白馬」という文字を、中心に気を付けて、書いていました。

先生に見てもらって、評価してもらいます。

褒められると自信がつきますよね。どんなアドバイスを受けているのでしょうか。

同じ時間、もう一方の学級は、家庭科でミシンをしていました。

ずいぶん使い方に慣れていました。

5年生は運動会はもちろんですが、朝のボランティア活動も頑張っています。最上級生に向けて、立派に成長してます。

10月4日 予行練習

今日は予行練習がありました。

本年度も3つに分けての分散型で開催しますので、実際に競技をしながら、係の動きや、入れ替えがスムーズにいくかを確認しました。

予行とはいえ、競技は全力です。

ダンスの仕上がりも上々です。

マラソンのスタートではありません。予行練習あるあるの光景。「残りは一斉スタート」です。

今日の予行練習、運営面での課題も明らかになり、大変有意義でした。何より、子供達が全力で頑張っていたので、本番がとても楽しみになった1日でした。

10月3日 全校集会

早いもので10月です。年度内では、ちょうど折り返しに入ったところになります。

10月のはじめの全校朝会をオンラインで行いました。

今回は、ボランティアに関することがメインで、担当がスライドを使って話をしました。

「自分ができることからはじめる」そんな気持ちになる朝の時間でした。

 

9月30日 交通少年パトカー

今朝は、警察の方が来られ、交通安全の広報の一環として、小学生をパトカーに乗せて呼びかけを行う交通少年パトカーがありました。

本校から児童会の子供6名と職員1名が参加しました。

初めて乗るパトカー、ドキドキ、ワクワクだったと思います。

こういうことなら、パトカーにも乗ってみたいものです。

今日はパトカーに乗って、小学生自ら安全な登校、そして、安全運転を呼び掛けていました。

地域の皆様、子供たちの安全のために、ゆとりある慎重な運転、よろしくお願いいたします。

9月29日 交流学習(2年生)

今日は、本地区に住んでいて、都城さくら聴覚支援学校に在籍している児童2名が、交流学習として来校しました。

2年生と一緒に、体育でダンスをしたり、生活科でゲームを楽しんだり、図工で、簡単なおもちゃを作ったりして交流しました。

特に生活科の「おもちゃフェスティバル」では、飛行機飛ばし、魚釣りなど、自分たちで作成したゲームを楽しみました。

さくら聴覚支援学校の児童も、大人数の中で、友達と触れ合いながら楽しく過ごせたことと思います。

9月28日 全体練習②

運動会の全体練習2回目を行いました。

今年も昨年同様、新型コロナウイルス感染症対策のため、時間短縮・分散型で行います。

最初の学年が1・3年、次の学年が2・5年、最後の学年が4・6年で競技を行います。終わったら入れ替わるのですが、今日はその入れ替わりの練習を中止に行いました。

合わせて、応援の練習も・・・

水筒もご覧のように、本番も準備します。

9月27日 図工(4年)

4年生が、環境をテーマにしたポスターを書いていました。

児童の絵から、海の生き物を大切にしたいという優しい思いが、とてもよく伝わりました。

みんな柔らかいタッチで、上手に色を塗っていて、感心しました。

9月26日 運動会係打ち合わせ2回目

6校時に運動会係打ち合わせの2回目がありました。今回は本番を見据えて、より実践的に、入念にチェックをしました。

リーダーの練習は、特に熱が入っていました。

運動会成功のカギを握る高学年。本校の高学年は本当に頼りになります。

9月25日 PTA奉仕作業

早朝より、PTA奉仕作業が行われました。

再三の延期にもかかわらず、たくさんの方に来ていただきました。

皆さんが出際よく黙々と作業してくださったおかげで、あっという間にきれいになりました。

また、今年は、トラックに土を入れて、整地も行いました。重労働でしたが、これも一生懸命してくださいました。

御覧のように、見違えるほど運動場がきれいになりました。

安久小の保護者の皆さんの結束と協力の素晴らしさを実感した朝になりました。

参加された皆様、本当にありがとうございました

9月21日 全体練習1回目

2校時に、運動会の全体練習1回目がありました。

今回は、開会式・閉会式の練習が中心でした。

赤白どちらも整列が早く、練習に臨む態度もよかったです。

リーダーがしっかりと声を出しているので、どちらも団としてのまとまりを感じました。

これからの成長が楽しみです。

9月20日 運動会係打ち合わせ

3連休を襲った台風14号。各地で大きな被害がもたらされました。

皆さんの御家庭はいかがだったでしょうか。

学校は幸い、雨漏り程度ですみました。

この度、被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます。

今朝は、台風で散らかった枝葉を、高学年が清掃しました。みんなが進んで動いてくれたおかげで、すぐにきれいになりました。

そして、今日は6時間目に、運動会係の打ち合わせをしました。

5・6年生が、それぞれの係で役割分担をし、活動内容を確認しました。

運動会が、本格的に始動しました。分散開催ではありますが、児童の主体的な動きで、充実した運動会になってほしいです。

 

9月16日 参観日

本日、本年度はじめての参観日を実施しました。

これまで、新型コロナウイルス感染症対策のため、参観日が再三中止になりましたこと、本日が参観授業のみになりましたことを、改めてお詫び申し上げます。

同時に、本日、足元が悪いにも関わらず、たくさんの保護者に御参観いただきましたことに深く感謝申し上げます。

みんな集中して頑張っていました。

理科では、親子でキュビナを体験していました。

一年生にとっては、初めての参観日良い姿勢で、集中して頑張っていました。お家の方に、成長を御覧いただき、大変よかったです。

9月15日 教育実習生授業(5年)

今朝は、本校からこんなくっきりした虹が見えました。今日一日、いいことがたくさんありそうな予感がしました♪

4時間目に、5年1組で、教育実習生の学生の方の授業がありました。

教科は国語で、物語文でした。大変難しい内容でしたが、落ち着いて話をしながら、児童から考えを引き出していました。

実習は明日まで。本校での学びを糧に、立派な先生になってくださることを願っています。

9月14日 ダンスの学習(3年)

んまつーポスの方によるダンスの指導の3回目がありました。

まずは体育館で、これまでのダンスをおさらいをしました。

そして、いよいよ運動場。

実際の位置や退場、入場の仕方を確認しました。

3回の指導でしたが、んまつーポスの方の御指導のおかげで、創造性豊かなダンスが出来上がりました。

運動会でのお披露目が楽しみです。

9月13日 結団式

今朝の活動は、運動会に向けての「結団式」でした。

 

今回は、団長をはじめとするリーダーが体育館に集まり、意気込みを語ったり、団の色を決めたりしました。 

今回は、初の試みとしてリモート形式で行いました。体育館でのリーダーの様子を、リーダー以外の児童は、教室で見守ります。

 リーダーの元気のよい意気込みで、リモートながら、一致団結できた結団式でした。

ちなみに、今年のスローガンはこれです。

9月12日 音楽(3年)

音楽室をのぞいてみますと、3年生が、タイミングよく手や机を叩いたりして、リズムを取っていました。

これは、Hit the Beatと言って、カラダを使ったオンラインでのリズム学習です。太鼓の達人に似てると思っていただけたらよいでしょうか。

楽器がなくても歌わなくてもできるので、コロナ対策にも対応しています。

9月9日 かかし(5年生)

今年は比較的天候に恵まれたせいか、5年生が植えた稲も、もう頭を垂れそうになるまで立派に育ちました。

今日は、各学級で作ったかかしを設置しました。

1組は頭に丸い飾りと角がある独創的なかかし。

一方2組は、麦わら帽子にへのへのもへじのオーソドックスなかかし。

対照的な2つのかかしですが、どちらも安定していて、立派に立ちました。

みんなの稲穂を守ってくださいね!

9月8日 朝の学習(キュビナ)

今日から全校一斉の朝の学習を本格的に開始しました。

取り組むのはAI学習ドリル「キュビナ」です。

これまでも活用してきましたが、みんなで取り組む(3年生以上)ことで、より効果を高めていこうというものです。

自分の学習状況に応じた問題に取り組みながら、力を伸ばしていきたいと思います。

9月7日 ダンスの学習(3年生)

今日は「んまつーポス」の方が来られて、3年生に創作ダンスの指導をしていただきました。

テーマは「スパイ」。

スパイになりきって、場面を想像しながら、スパイの動きをしていきます。

スパイらしい動きを全身を使って表現します。

スモールステップで動きがだんだん増えてきます。かなりの運動量です。指導者の方の巧みな話と見事な実演もあって、子供達もノリノリです。

そして、最後はクラスごとに分かれて、「敵地に潜入する」という場面を想像しながら、自分たちで考えたダンスを披露しました。

創作ダンスの楽しさ、素晴らしさを実感したあっという間の2時間でした。

来週も来ていただけるので、楽しみにしています!