学校の様子
2月28日 お別れ遠足
6年生とのお別れ遠足がありました。
朝まで降り続いた雨の影響で、校内遠足となりました。
天気にかわらず、前半は、体育館でのお別れ集会です。6年生の入場を
みんなが拍手で迎えます。
最初のゲームは、運営委員会が考えた〇×ゲーム。体育館を2分しながら、行ったり来たりの大盛り上がりでした。答えが言われるたび歓声が上がってました。
最後は6年生がお礼にダンスを披露。そして6年生に合わせてみんなで楽しく踊りました!
また、今回はお別れ集会に加え、登校班旗の引き渡しを行いました。6年生の班長から、5年生の次期班長に向けて、安全な登校を願って旗のバトンタッチです。
さらに今回は、見守り隊の方への感謝の会も行いました。こうして安全に登校できるのも、毎朝、見守ってくださる見守り隊の方々のおかげです。
一年生から、感謝の気持ちを込めて、手作りメダルを渡しました。
校内遠足だったものの、こうして感謝の気持ちであふれた充実した1日になりました。
2月27日 ポンちゃんでの買い物
特別支援学級の友達が、地元の駄菓子屋さん「ポンちゃん」に買い物に行きました。
生活単元の学習で、買い物など日常生活で大切なことを学びます。
ポンちゃんは昔懐かしい駄菓子がたくさんあって、子供はもちろん、大人も楽しむことができます。
今日は、たくさん大好きなお菓子を買いました。そして、このお菓子は明日の遠足に持っていきます!
遠足が楽しみですね!
2月27日 安久幼児園園児見学
今日はやすひさ幼児園から12名の年長さんが学校探検に来ました。
学校の各教室や、授業の様子を見ました。
小学校の中を興味深く、楽しそうに見ていたのが印象的でした。
とてもかわいらしく明るい園児さん達でした。小学校への入学が楽しみです!
2月26日 鑑賞教室
学校アウトリーチ「鑑賞教室」を行いました。
今回の作品名は「声楽の正解」で、2名の歌手(ソプラノ女性、バリトン男性)とピアノ奏者の方々に来ていただきました。
登場していきなり、体育館中に響き渡る澄み切ったソプラノと低く響くバリトンに圧倒されました。
それと同時に、そのきれいな歌声にも感動をしました。
また今回は、聴くだけでなく児童も参加しての鑑賞教室でした。
まずは、声帯の仕組みを理解して、声を出す練習をしました。
そして、校歌を高学年が低音をうたって、重唱しました。この低音パートは、なんと今回来られた山下さんに作曲していただきました。
初めてハモリある校歌を聴いて感動しました。歌ってる児童も気持ちよさそうでした。
またオペラに合わせて子供たちが赤い旗をもって曲の感じを表現をしていました。
今日の鑑賞教室は、声が素晴らしい楽器であることを認識するとともに、その魅力を十分に感じることができました。
2月22日 市読書感想文コンクール表彰式
都城市小学生読書感想文コンクールの表彰式が市立図書館で行われました。
本校は、金賞、銀賞、銅賞からそれぞれ1名ずつ選ばれるという、大変素晴らしい結果を残しました(各賞の選出人数は6名)。
そのため、昨年に引き続き、最優秀校に選出されました!
今年もたくさんの素晴らしい応募があり、こうして学校として立派な結果を残しました。これからも「読書感想文の学校」にふさわしく、読書活動の推進を行っていきます。
受賞した児童の皆さん、おめでとうございます!
学校評価
保護者や地域の皆様に、学校評価を公開します。みなさまの御理解と御協力を得ながら学校運営の改善を図って参ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 2 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24 1 | 25 1 | 26 2 | 27 1 | 28 2 | 29   |
30   | 31 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
宮崎県都城市安久町2648番地2
TEL 0986-39-0704
FAX 0986-39-0913
本Webページの著作権は、都城市立安久小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。