トップページ

学校からのお知らせ

キャリア教育(4年生)

1月25日(水)

宮崎花ふぶき一座、座長の宮田わかなさんを迎えて、4年生にキャリア教育の講話をしていただきました。

10月の学校訪問の折、教育委員である宮田さんが小学校でも話がしてみたいというリクエストがあり、また学校でのキャリア教育のねらいと一致したことにより計画しました。

まず、チンドン屋とは、どんな仕事なのかビデオを視聴しました。その後、軽快な音楽にのって宮田さんが登場すると、児童は手拍子で迎えました。宮田さんを見たことがあったり知っていたりする児童は5,6名でした。

宮田さんの話が始まると、児童は夢中になって聞いていました。宮田さんが何かしゃべると「えー!」の連発でした。

チンドン屋の話から、学生時代はアナウンサーになりたかった宮田さんが、なぜチンドン屋になったのか、人生で感じたこと等を話していただきました。

途中、宮田さんのアコーディオンの演奏のもと、かねと太鼓の演奏体験を2名がしました。1人は演奏しながらみんなを一回りしました。

講話の中で印象に残ったことば

「人に求めるより、人に与えられる人になりなさい。」

「笑顔と元気を届けたい。」

「怖がらずに、いろんなことに出会ってほしい。」(おとなしい子だったのに、生徒会長や部活の部長にもなった)

「成功する人は、諦めない人です。」

「緊張しないためには、いっぱい経験することです。」

最後に、児童の質問にも丁寧に答えていただきました。児童からは、もう1時間延長してもよいという意見も出たくらいです。

宮田さんのことばではないですが、4年生に「笑顔と元気」をいただいた時間になりました。

厳寒の朝

1月25日(水)7:30の気温は-6℃。

6年生を中心に水たまりの氷で滑って遊んでいました。所々、穴は開いてしまいましたが、スケートのように上手に滑っていました。

その後、1年生は担任に連れられて、同じように遊びはしゃいでいました。

この日の2校時は、火災の避難訓練。

朝の寒さに担当の先生は、外に長くいることに躊躇していました。

避難のみ外に移動し、その後は、放送で対応することにしました。指導に来ていただいた消防署の方も「よい判断だった」と称賛していただきました。

寒い中、静かに早く移動することができ、有意義な訓練になりました。

カルビー スナックスクール(6年)

1月23日(月)、15学級、最後の出張授業を6年にしていただきました。

一人の1日分のおやつの目安を予想し、本当の目安「35g、200kcal」を知った後のことでした。

講師から、「35g、200kcal」には【飲み物】も入ります。(右下の写真のとおり)

ちょっとがっかりでした。

カルビー スナックスクール(2・3年)

1月20日(金)は、午前3時間、午後2時間、2年生と3年生に出張授業をしていただきました。

高城小の児童の立腰の良さをご覧ください。

今日の午後、3年生の時に宮崎日日新聞の取材を受けました。近日、新聞掲載があると思います。お楽しみに!

カルビー スナックスクール(1・5年)

1月17日(火)は午前中に1年生、午後に5年生を対象に出張授業をしていただきました。

1年生には、お菓子を1つ食べて、入っている材料を当てていました。味はもちろん、色にも注意して観察しました。

答え合わせのあと、それぞれの野菜は葉のそばで実になるのか、土の中で実になるのかクイズにも挑戦しました。

5年生は、1日に一人が摂ってもよいおやつの量を、ポテトチップスで考えて皿に盛りました。35g、200kcalを実感できたようでした。

講師の方のリズムよく、歯切れのいい話にどの学級も夢中になっていました。またどの学級も姿勢がよいと褒めていただきました。

カルビー スナックスクール

1月16日(月)~23日(月)、全学年に学級ごとに「おやつの楽しい食べ方」をテーマに「カルビー スナックスクール」が行われます。

16日(月)は4年生と6年生が対象でした。

まず、おやつの分量はカロリーを学び、おやつづくりの家庭をDVDで視聴しました。その後、おやつのパッケージをもとに成分表示や分量など、パッケージには大切な情報があることを教えてもらいました。

次に、リサイクルゲームを行い、材料やパッケージ、油等は、どのようにリサイクルされるかを学びました。

最後に、「おやつの量を決めよう おやつの時間を守ろう 表示を見よう」と歌を歌って終わりました。

3学期始業式

1月10日(火)3学期始業式をオンラインで行いました。

始業式の前に、転入生4名を紹介しました。

 

そして始業式。

まず、代表児童の作文「新年の決意」を発表しました。6年生はタブレットに準備してきました。

2年児童

〇2学期に頑張ったかけ算九九や運動会を生かして頑張る。

〇3学期は、テストでいい点を取る。跳び箱、鉄棒、なわとびを頑張る。

4年生児童

〇誰にでも素直に接する。

〇集中して授業に参加する。

〇かっこいい5年生に向けて、下学年に優しくし、4月からの委員会活動に積極的に取り組む。

6年生児童

〇自分から進んで勉強する。

〇自分の将来を見据え、得意なことにも苦手なことにも積極的に取り組む。

〇小学校生活、残りの3学期を、頑張っていきたい。

 

次に、校長先生の話。

〇新年のめあてに向かって頑張ってほしい。

穴の開いている石を見せて、「雨だれ石を穿つ」の話をしました。

小さな頑張りを何度も繰り返していけば大きな結果になる。諦めずに努力してほしい。続ければきっとできるようになる。

 

最後に、校歌の1番だけ、6年生の演奏で小声で口ずさみました。

 

始業式の後、養護教諭からコロナやインフルエンザ対策について話をしました。

「雨だれ石を穿つ」

 

終業式

12月23日(金)終業式をオンラインで行いました。

まず、代表児童の作文発表です。

1年児童

〇2学期は、運動会のダンスと縄跳びを頑張った。

〇3学期は、計算を頑張る。

3年生児童

〇2学期は、小説を読むことと、忘れ物をしないように頑張った。

〇3学期は、明るいあいさつと苦手なことは早くやり遂げることを頑張る。

5年生児童

〇2学期は、立腰の姿勢と放送委員会を頑張った。

〇3学期は、分からないことはそのままにせず勉強を頑張ることと、思いやりの心を持つ。

その次に、校長の話

〇冬休みに気を付けること

〇新年のめあてを考えること

〇年末年始の行事をたくさん経験すること

最後に、校歌の1番だけ、6年生の演奏で小声で口ずさみました。

UMKの取材 再び

12月15日(木)朝の冷え込みの中、児童の登校の様子をUMKから取材を受けました。

15日(木)12時前と夕方18時前のニュースで放映予定だそうです。

児童へのインタビューもありました。乞うご期待!

UMKホームページでご覧いただけます。→ https://www.umk.co.jp/news/

 

熱気球搭乗体験(6年)

12月11日(日)

6年生の卒業の思い出づくりに熱気球搭乗体験を行いました。デーリィ南日本酪農共同(株)様のご協力によるものです。

当初は4日(日)の予定でしたが、雨のため、延期しました。

6年生45名が希望し、その保護者や兄弟合わせて85名が体験しました。しかし、延期により参加できなかった児童や当日のキャンセルもあり残念でした。

体験した児童たちは、「楽しかった」「霧島がきれいだった」「高かった」等の感想を述べ、小学校時代の思い出の1つになったと思います。「ブラボー!」

11日(日)17:50頃、UMKスーパーシュースで放映されました。【まだUMKのホームページで見られます】

近日、BTVでも放映予定です。

幼保園との交流会(1年)

12月6日(火)、7日(水)に高城幼稚園、つみき保育園、さかえ子ども園の園児と1年生が交流を行いました。

「あきまつり」と題し、1年生が手作りしたおもちゃを使って交流を深めました。

魚釣り、くじ引き、ボーリング、まと入れ、糸電話、こま、けん玉などの使い方を説明しながら一緒に楽しみました。

年下の子をリードする姿が見られた2日間でした。

 

非行防止教室(6年)

12月6日(火)6年生の教室に警察の方3名を招き、非行防止教室を開きました。

個人情報の大切さや断り方、SNSとの付き合い方等を学びました。

「人のことを考える思いやりの心」と「自分を守るための正しい使い方」を実例をもとに児童に分かりやすく指導していただきました。

戦争体験語り部講話

12月2日(金)県戦争体験派遣事業の一環で都城市在住の語り部の方に来ていただき、6年生に講話をしていただきました。なんと、この方は昭和50年代に本校で教師をしておられた方でした。校舎を懐かしくご覧になり、当時の話にも花が咲きました。

6年生が修学旅行で知覧に行ったことを踏まえての講話でした。

ご自分の小学生の時の戦争の出来事や体験談をはじめ、延岡市の島野浦の様子を収めたDVDを見ました。平和の有難さと、「平和」とは「命を大切にすること」であることを伝えられました。

修学旅行から1か月、知覧の記憶も新しいうちでの講話でしたので、平和への理解がさらに深まったと思います。

 

 

持久走大会

12月2日(金)1校時3年生、5校時に4年生が大会を行いました。

学級ごとに走り、タイムで順位を競いました。

応援ありがとうございました。幼稚園生の応援もありました。

自分の力を十分発揮できたと思います。

他の学年は、来週行います。

1・2年生 秋の遠足

【1年生】

高千穂牧場に行きました。

バターを作ったり、動物と触れ合ったり、友達と走り回り、牧場を満喫しました。

放牧されている羊を追いかけると、羊は小屋に逃げて行ってしまいました。

 

【2年生】

高城総合運動公園、観音池公園に行きました。

高城総合運動公園では、落ち葉を拾いました。図工「しぜんからのおくりもの」で使うので、黄色や赤色、変わった形の葉っぱを慎重に選びながら拾いました。どんぐりもたくさん落ちていました。

観音池公園では、ブランコやシーソーが大人気でした。広場を走り回り、その後、弁当を食べました。

4年生 秋の遠足

11月22日(火) 4年生は、科学技術館に行きました。

科学の不思議に触れながら、いろいろな体験ができました。

プラネタリウムも見ました。

「今日の宮崎の星空」ということで、理科の学習がさらに深まったと思います。

参観日

11月27日、日曜参観を実施しました。

都城圏域での感染者数を鑑み、急遽、感染防止対策のための変更を行いました。

日曜参観で、今回の参観をとても楽しみにされていた方も多数いらっしゃったと思います。参観時間、人数等の急な変更で、大変申し訳なく思います。関係者の皆様には、この場を借りて改めてお詫び申し上げます。

ただ、「中止」ではなく、「防止対策を取りながらの実施」を考えて変更しました。

 そんな中、いつもより、たくさんの方の参観があり、日曜参観の意味があったと感じました。

また、写真にある1列に並んだ参観風景に、保護者のすばらしさとともに感謝の念が増しました。

保護者の御理解と御協力に感謝申し上げます。

3年生 秋の遠足

11月22日(火) 3年生は、都城歴史資料館、城山公園、北消防署に行きました。

歴史資料館では、昔の道具や資料を見たり、紙トンボを作ったりしました。

城山公園で弁当を食べた後、消防署に行きました。

消防署では、消防車と救急車を見せてもらい、道具の説明を受けました。

社会で学習したことが目で確かめられ有意義な日となりました。

 

 

遠足に出発

11月22日(火) 深い霧の中、1~4年生が遠足に出発しました。

1年生:高千穂牧場  

2年生:高城総合運動公園、観音池公園

3年生:都城歴史資料館、城山公園、北消防署

4年生:宮崎市科学技術館

TJ学習(2・5年)

11月16日(水) 2~3校時に石山小と有水小の児童との交流を図りました。

2学年とも人数が20名近く増えると、とても多く感じます。

主体的に対話し、よりよい人間関係づくりができたと思います。

 

【2年生】2校時 体育「ダンス発表とリレー遊び」

運動会でのダンスをそれぞれ披露し、リレーで走り回りました。

リレーで一人が終わると、タッチしたカラーコーンを先生方が消毒している姿が印象的でした。

【2年生】3校時 生活科「町たんけん発表会」

PCやタブレットを使って、画像や動画による発表でした。先生の助力もあったようです。

はきはきと発表していた2年生でした。

 

【5年生】2校時 図画工作「地球は大きいキャンパスだ」

鑑賞の学習でした。英語で自己紹介した後、それぞれの作品の感想を述べていました。

作品の工夫や、独自の感想が感じられました。

【5年生】3校時 体育「ボール運動」

2校時の3教室の学習グループを半分ずつに分け、6チームで対戦しました。

上手な子もいたし、譲り合いの姿も見られました。

福祉体験(3年)

11月15日(火)

3年生は学級ごとに1時間ずつ福祉体験を行いました。

「車イスやアイマスク体験をして、体が不自由な人の気持ちに気づき、自分たちにできることを考えよう」をめあてにした総合的な学習の時間の一環です。

社会福祉協議会を中心に、地域の公民館長さんや民生委員さん、車イスのレンタル会社の方の御協力のもと、体験を行いました。

この体験や調べたことをもとに、自分たちにできることを考えていきます。

高城ブロック小中一貫教育推進会議「授業研究会」

11月9日(水) 石山小学校、高城中学校の先生を招いて本校で授業研究会を開催しました。

授業は、1年生道徳「はしのうえのおおかみ」、6年生理科「「大地のつくりと変化」です。

1年生は、Jamboardを使って、登場人物の心情を色で表しました。個人思考を全体で共有しながら、親切にすることの大切さについて考えました。

6年生は、キュビナで前時の学習を振り返り、実験の後、実験結果と資料を関連付けをJamboardで考察しました。

その後、研究会にて「効果的な学び合いの在り方」について協議しました。

また、「すぐれた知性」「豊かな心」「たくましい体」「ふるさと教育」それぞれの部会に分かれて、共通実践事項の進捗状況の確認や情報交換を行いました。

これまでの会議は全てオンライン化でしたが、ようやく一堂に会することができました。

修学旅行 平川動物公園

最後の見学、散策、買い物です。

ほぼ一番奥のコアラを見て来ることが課題です。乗り物は、その後、という約束で解散しました。

まずは、買い物が多かったです。その中でも、コアラは人気がありました。1回千円のくじをクーポンを使ってしていました。

バスでは寝ていた子も元気になりました。

 

【20~30分、早い動きになっています。

これで、修学旅行のアップは終わります。】

修学旅行 2日目昼食

11時、早い昼食と買い物。昼食は鹿児島の名物、鶏飯。

高崎小学校、大久保小学校、穆佐小学校が一緒になりました。

昼食後、クーポンをもらって買い物を楽しみました。

修学旅行 知覧特攻平和会館

平和学習です。

銅像や灯籠、観音堂、三角兵舎の説明を聞いて入館。

貴重な資料を自由見学しました。その後、講話を聞いて学習を深めました。

平和の有り難さを感じ取ったことと思います。

 

 

修学旅行 2日目朝食

2日目になりました。全員、元気です。

朝食も1組と2組で時間と会場をずらしてバイキング。2組は6時30分、1組は7時からでした。

今日も時間どおり。8時15分、知覧に向かいます。

修学旅行 1日目夕食

予定の時間どおりにホテルに到着。

入館式、部屋に入って、その後、班長会。

夕食は、1組と2組は、時間と会場をずらして食べました。

おいしくいただきました。ただ量が多くて、全部、食べきった子は少なかったです。

部屋は少人数の個室。部屋回りはしますが、子ども達は楽しいでしょう。

 

 

修学旅行 班別自主研修

曇り空、雨は降らず無事、終了。

1組と2組は、スタートとゴールが反対でしたが、みんな元気に、帰ってきました。

ここまで、ほぼ時間どおり、さすが6年生です。

 

修学旅行 水族館

予定の時間どおり、水族館に到着。

イルカショーの場所を確認した後に班別行動へ。

ほとんどの班が買い物へ行き、大混雑。クーポンがない中での買い物、上手にできたかな? 

イルカショーは、ほぼ満席。すばらしい演技に拍手の嵐でした。

その後、再度、班別行動へ。ようやく魚を観ることができました。

 

水族館に着いた時、濡れないような小雨。次の班別自主研修では降らないといいのですが。

修学旅行 1日目昼食

ホテルでバイキング

よく食べてます。お腹をこわさないといいけど。

家庭科で学習しているから栄養バランスを考えていました。

食後もフルーツポンチ、ケーキ、アイスなど、十分食べていました。

片付けまで、しっかり行いました。

修学旅行 維新ふるさと館

桜島サービスエリアで勝岡小学校と遭遇。本校とコースが逆でした。

 

9時50分、維新ふるさと館に到着。曇り。

今度は高崎小学校と一緒になりました。本校とほとんど同じコースで、また一緒になりそうです。

鑑賞教室

10月26日(水)、27日(木)

東京からプロの演奏者5名に来ていただきました。

下の写真、児童の人数が少なくないですか? 演奏はステージじゃないの?

 

実は、演奏者側のリクエストで学年ごとに6回、演奏会を開いていただきました。

身近に音楽を感じてほしいということから、この人数と隊形です。有難いことでした。

演奏していただいた楽器は次のとおりです。

オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、フルート

途中、児童とのリズム打ちの共演もあり、楽しい時間を過ごしました。

28日(金)は、高城中学校でも演奏するそうです。

TJ学習(1・4年)

10月26日(水)、TJ学習、2回目を行いました。

1回目の3・6年生は、オンラインでの交流でしたが、今回は直接出会っての交流ができました。

友達の関係ができたようで、帰りには、いつまでも「バイバイ」とお別れを惜しんでいました。

 

【1年生】2校時 体育「ボールゲーム」

【1年生】3校時 国語「ことばをたのしもう」

 

【4年生】2校時 外国語活動「アルファベット」

【4年生】3校時 国語「ごんぎつね」

1年生、給食当番デビュー

1年生の給食は、これまで5・6年生が準備していました。

しかし、10月24日(月)からは1年生自ら準備を始めました。

5・6年生に、お手伝い、見守りをしてもらいながらも上手に準備しています。

小さい給食当番、頑張っています。

味覚の授業(6年)

10月24日(月)3校時

4年生に引き続き、「味覚の授業」を開催しました。

さすが6年生、豊かな知識からの受け答えやすばらしい感想が出ていました。

オープンスクール2日目


10月20日(木)

19日(水)に引き続き、オープンスクールを3・4校時に実施しました。

嬉しい感想を2点紹介します。

コロナ禍の折、このようにオープンスクールをしてくださり、ありがとうございます。日頃の孫の様子を参観できてうれしく思います。

本日の2年生の授業は、先生方と栄養士の方との連携がすばらしく、分かりやすくて、改めて食事のバランス等が学習できました。これからどのように自分がしたいかなどのめあての発表とか、子どもさん方の積極的な様子(集中力)が伺われてよかったと思います。

2年生は高城の歴史を勉強していました。

私は〇〇(県外)出身なので、高城のことを知りませんでした。

子ども達は、とても真剣に聞いていて、えらいと思いました。

私も一緒に学べてよかったです。

ふだん習う算数や国語の授業じゃないのもよかったと思います。

 

3校時の写真が主ですが、様子をご覧ください。

 

1年生 国語「むかしばなしをよもう」、算数「かたちづくり」

 

2年生 生活科「つながる ひろがる わたしのせいかつ」、算数「かけ算」

 

3年生 図画工作「光サンドイッチ」、総合「花育」

 

4年生 算数「面積」、音楽「せんりつの特ちょうを感じ取ろう」

 

5年生 社会「くらしや産業を支える工業生産」

 

6年生 総合「先輩に学ぶ~職業観・勤労~」

 

 

オープンスクール1日目

10月19日(水)みやざき教育週間に合わせて、オープンスクールを実施しました。

久しぶりの自由参観、そして赤圏域からオレンジ圏域に下がり、たくさんの方に出席していただきました。

お母さんにお父さん、おじいちゃんやおばあちゃん、そして地区の方々の姿が見られました。

参観された方、ありがとうございました。

 

1年生 学級活動「防犯教室」(交通指導員さんを講師に迎えて)

 

2年生 学級活動「もぐもぐ給食」(給食センターの栄養士さんを講師に迎え)

 

3年生 総合「花育」、図画工作「光サンドイッチ」

 

4年生 道徳「弟の風呂入れ」

 

5年生 総合「農業について」

 

6年生 家庭科「献立を工夫して」、社会科「天下統一」

 

クラブ活動

味覚の授業(4年)

10月18日(火)3校時に「味覚の授業」を行いました。

5名の講師(シェフを含む)に来ていただき、5つの味「五味」や下で味を感じるところ「味らい」について学びました。

鼻をつまんでグミを食べると味がしないこと、鼻をつまんだ手を離すと味が広がる経験もしました。また、五味をそれぞれ、また味を混ぜて味見して自分の舌で学びました。

最後にシェフの帽子を全員にもらい、児童は嬉しそうでした。次の授業でもずっとかぶっていた児童もたくさんいました。体育でもかぶっていた!

国際交流 2回目

10月13日(木)

都城市の国際交流員3名に来ていただき、1・2・5・6年生とそれぞれ1時間ずつ交流を図りました。

3名は、オーストラリア、モンゴル、中国出身の方です。

1・2年生には、それぞれの国の歌を紹介してもらいました。

「きらきらぼし」を中国語で歌いながら踊りました。

5・6年生は、久しぶりの交流です。

それぞれの国の紹介をしてもらい、文化や習慣等について聞きました。

1・2年生の時に聞いていたはずですが、日本と比較した国の大きさや人口など、違いを改めて確認していまいた。

海外の写真に、時々歓声ももれ、行ってみたいと思っているようでした。

稲の生長は?

9月30日(金) 

稲の生長具合の観察と、鳥よけに案山子を立てに行きました。

稲に穂がよくついていて、大収穫を信じていました。

 

10月11日(火) え~、そんな~

なんと、ウンカが大量発生していると、お世話になっている保全会から連絡が・・。

早速、5年生が行ってみると、ウンカがたくさんついていることを確認しました。

保全会の方の話では、収穫なしで全部刈り取る必要があるとのこと。

近日中に刈り取る予定です。残念!

学校創意工夫工作展 表彰式

 10月2日(日)

第58回「都北地区学校創意工夫工作展」表彰式が都城市ウエルネス交流プラザで行われました。

特選9名、特別賞16名、入選15名の中に、本校は特選1名、特別賞2人が選ばれました。

〇 特選「宮崎県商工観光労働部長賞」 2年生 

〇 特別賞「鹿児島銀行都城支店長賞」 1年生

〇 特別賞「都城農業協同組合長賞」  2年生

表彰者は、1・2年生。今後が楽しみです。

 

市内931点の応募中、本校は99点。その中で上記の成績だったので、「学校賞」をいただきました。

学校賞は、市内2校のみです。子ども達が頑張ったので、学校も表彰されました。

ボランティア続々

9月30日(金)

教頭先生がまだ残っていた台風で落ちた葉を片付けていると、6年生、3年生を中心に児童が、先生が手伝いに集まりました。

人数が集めると、あっという間に片付けが進みました。

さすが、高城小学校の児童。高城の「か」、「考えて行動する子」がしっかり育っています。

清掃後は下のとおり。盛りを過ぎた「彼岸花」が目立っていました。(う~ん、見えない?)

運動会 後半(2・4・6年)

2年生

⑫ 徒走「80m」

⑮ 団技「コロコロ大さくせん!」

⑲ 表現「☆高城小にサチアレ☆」

 

4年生

⑬ 表現「心をひとつに!~高城ソーラン2022~」

⑯ 徒走「100m走」

⑳ 団技「力を合わせて!輪・和・わ!」

 

6年生

⑭ 団技「チャレンジロード」

⑱ 徒走「120m走」

㉑ 表現「VICTOTY ~勝利のその先へ~」

 

その他

㉒ 全校リレー

〇 応援 & 観戦?

 

運動会 前半(1・3・5年)

9月25日(日)、運動会を開催しました。

昨年同様、学年を2つに分けて分散し、保護者は各家庭2名までの制限と感染予防への御協力のもと、実施しました。また、準備に引き続き、PTAや南九州大学の学生ボランティア6名の協力があり、大いに助かりました。

台風の影響で予行練習をカットしたにも関わらず、スムーズな運営ができました。

保護者の皆様、PTAをはじめ、地域の方々、学生ボランティア、台風の後片付けを前日までに済ましていただいた市役所や地元の建設会社、関係各位に感謝申し上げます。

そんな中、競技や演技に頑張った子ども達や、指導しながらも準備や台風の片付けに協力していただいた先生方にも感謝です。

運動会、前半のダイジェストをご覧ください。後半は近日、掲載予定です。

 

1年生

① 徒走「80m走」    

④ 団技「ダンシング!!玉入れ」

⑧ 表現「はばたけ!ツバメ」

 

3年生

② 表現「スマイル高城音頭」

⑤ 徒走「100m走」

⑨ 団技「高城ハリケーン 2022」

 

5年生

③ 団技「バランスダッシュボール運び」

⑦ 徒走「120m走」

⑩ 表現「高城殿の64人 ~自分と仲間を信じて~」

 

その他

⑪ 全校リレー

〇 応援 & 観戦?

〇 消毒(徒走後、番号札をもらった後)

準備完了

9月24日(土)

運動会の準備が整いました。

5・6年生の動きがよく準備が早く済みました。また、南九州大学の学生ボランティアが5名協力してくれました。

本番も6名ボランティアに来てくれます。有難いです。

3週続けて台風が来て、予行も中止しましたが、今週3日間で各学年とも仕上げました。

本番では、子ども達が競技や演技を精一杯取り組みます。お楽しみに!

「力を合わせ きずなを深め 心を燃やして 思い出の1ページ」

台風の被害その2【テキストのみ】

9月19日(月)

台風通過後、外の被害は前日18日のままでした。暴風域より強風域での被害が大きかったことに。

校舎内を見て回ると、エレベーター前、〇階トイレ、〇階教室が水浸し、バケツの水を何杯もひっくり返した様。

また、職員4名(若干メンバー変更)で新聞を敷き詰めたり、雑巾で水を集めたり。

何とか処理しました。

天井にも雨のしみたあとが多数あり漏電の心配もあったので、電気屋さんにみてもらいました。

明日は、外の小枝や葉の後始末です。

台風の被害

18日(日)朝、地域の方から本校職員へ温室が倒壊していると連絡がありました。

確認に行くと左上写真のとおり、建物が付け根から飛ばされ電柱と藤棚に寄りかかっていました。

周りにはガラスサッシが飛散しガラスが割れていました。

取り急ぎ、駆けつけた職員4名で応急処置をしました。

他の写真も同日のものです。

倒木が3本に途中での枝折れが2本あることを確認。

倒木の1本は児童館の屋根にもたれかかっています。

まだ強風域中のことでした。

これから台風が近づき暴風域に入るというのに心配でした。

 

台風通過後、本日、19日(月)午前に確認に行くと、中枝がたくさん落ちていましたが、大きな被害は昨日のみでした。

児童や職員をはじめ、高城地区の方々、各地で台風で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

予行練習を中止

台風の影響で大気が不安定の日が続いています。

運動場の状況が悪く、テントが立てられず熱中症への懸念もあり、14日(水)の運動会予行練習を中止しました。

写真は、13日(火)6校時、「係打ち合わせ」の様子です。

雨の中、用具準備係は現場で確認していました。そばの放送塔では放送係が、他の係は教室で打ち合わせです。

どの係も予行練習がなくなったので入念に打ち合わせをしました。

予行練習がなくても、当日は動きのよい係の仕事をする5・6年生を期待しています。

運動会に向けて

天気に恵まれ、運動会の練習が順調に進んでいます。

特にダンスは、体育館での練習から運動場に移行しています。

本年度は取り入れた全校リレーの練習も進んでいます。

いよいよ来週は予行練習です。

1週前の台風の影響でテントは全て撤去しましたが、12号の動きが気になるため、再度設営できない状態です。