学校の様子
竹ぼうきありがとうございます
竹ぼうきを寄贈していただきました。
吉松様、立派な竹ぼうきをありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
朝のボランティア
1学期最初の登校日の朝、一人、また一人と次々に落ち葉を集める姿が増えていきました。
上級生と下級生が力を合わせて、学校がとてもきれいになりました。
(最後の写真2枚は、ビフォー・アフターです)
素敵な一日の始まりです。
令和6年度新任式・始業式
4月8日 令和6年度新任式・始業式を行いました。
全校児童が登校し、6名の先生方を迎え、素晴らしい新年度のスタートとなりました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度修了式
令和6年度修了式を行いました。
この1年間、一人一人が確かに成長しました。
修了式では、皆よい表情でした。
第149回卒業式
来賓の皆様、保護者の皆様に見守られ、卒業生30名が卒業証書を校長から手渡され、学び舎を巣立ちました。
朝の清掃の様子
週に2回、朝に清掃をしています。
今日は外清掃の日でした。全校で取り組むので、どんどん学校がきれいになります。
6年生による校内清掃
6年生が卒業プロジェクトの一貫、お世話になった学校への恩返しに、校内清掃に取り組んでいます。
普段行き届いていない細かなところまできれいにしていました。
登校班会
今年度最後の登校班会を開きました。
○ 来年度の登校班
○ 安全な登校、困っていることはないか
○ 登校旗の正しい使い方
などについて、確認することができました。
6年生によるペンキ塗り
6年生が卒業プロジェクトの一環、お世話になった学校への恩返しとして、運動場遊具の大型平均台に、ペンキを塗りました。
学校がとても明るくなりました。
新1年生への入学記念品
小林地区更生保護女性会の皆様が、新1年生への入学記念品を届けてくださいました。
ありがとうございました。
6年生からの読み聞かせ
6年生が卒業プロジェクトの一つとして、1年生への読み聞かせをしました。
6年生はこの日のために、読み聞かせ連絡協議会の坂下さんたちから
・体の向き
・絵本の持ち方
・絵本の見せ方
・ページのめくり方
・目線の送り方
・声の出し方や使い方
・始め方と終わり方
・始める前の雰囲気の作り方
などについて、具体的に教わり、練習してきました。
1年生、6年生双方にとって、とても充実した時間となりました。
卒業式練習
卒業式に向けて、練習をしています。
真剣な態度で臨んでいます。
3月の全校集会
3月の全校集会を開きました。
・校長先生のお話
・月目標のお話
・表彰
今年度一番真剣に話を聞いていた子どもたちの姿がありました。
親子で考えるSDGs
参観日の4時間目に、全校児童と保護者を対象に、親子で考えるSDGsの時間を過ごしました。
講師の難波裕扶子氏による、クイズを交えた親子で考えるSDGsの時間はあっという間でした。
普段の生活を見直すきっかけにもなり、子どもたちの意識が変わった時間となりました。
難波先生、本日はありがとうございました。
参観日(2月)
今年度最後の参観日でした。
どの学年も多くの保護者が見守る中、子どもたちは1年間の成長を披露できました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
なわとび発表会
今日は3時間目に、なわとび発表会を行うことができました。
子どもたちは精一杯自分の決めた種目、記録に挑戦しました。
最後の大繩の時間も盛り上がりました。
見に来てくださったたくさんの方々、温かい応援をありがとうございました。
オンラインで授業をしたよ
5年生が須木小の5年生と一緒に、オンラインで英語の授業をしました。
これまで練習してきた会話文をうまく使って、コミュニケーションを図りながら楽しく学習することができました。
薬物乱用防止教室
5・6年生(幸ヶ丘小学校と合同)を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。
専門の先生方から、薬との正しい付き合い方(飲み方も含む)を学ぶことができました。
講師の先生方、本日は本当にありがとうございました。
第3回学校運営協議会
今年度最後となる、第3回学校運営協議会が行われました。
保護者、教職員による教育評価アンケート結果をもとに、今年度の学校の取組を振り返り、委員の皆様による協議及び学校評価を行いました。
学校評価アンケート結果は、後日改めて本ホームページ上でも公開いたします。
新1年生保護者説明会
令和6年度の1年生保護者の皆様を対象に、入学に向けての説明会を実施しました。
入学予定者全員の保護者が来校し、小林市社会福祉協議会から、入学予定児童全員に赤白棒が贈呈されました。
4月12日の入学式を楽しみに、今後も準備を進めてまいります。
ご質問等ございましたら、気軽に学校へお問い合わせください。
全校集会(2月)
2月の全校集会を開きました。
・校長先生のお話(神話読み聞かせ)
・大谷選手グローブ紹介
・先生紹介
どのお話も、子どもたちは目をきらきらさせて真剣な態度で聞くことができました。
大谷選手からのお手紙紹介、グローブお披露目式も大盛り上がりでした。
朝の登校見守り
10日、20日、30日など「0」のつく日は、毎日の交通ボランティアの皆様と共に、各地区親子会の皆様も子どもたちの登校を見守っています。
子どもたちがいつも安全に登校できています。交通ボランティアの皆様、親子会の皆様、本当にありがとうございます。
給食感謝集会
給食感謝集会を開きました。
・担当の先生の話
・養鶏農家の瀬戸山さんのお話
・野菜農家の武石さんからのメッセージ
生産者の皆様のお話を直接聞く機会は、子どもたちにとって大変貴重な時間となりました。
瀬戸山様、武石様、本当にありがとうございました。
中学校説明会
各学校で新年度に向けての入学説明会が行われています。
今日は6年生が、西小林中学校の入学説明会に参加しました。
授業が50分間になることや、先生が教科担任制になること、給食の時間が小学校より短くなることや、部活動があることなどについて、説明を受けることができました。
説明会を開いてくださった西小林中学校の皆様、先輩の生徒の皆様、ありがとうございました。
雪が積もったよ
雪が積もりました。
朝の時間は、全校で雪遊びをしました。
命の尊さと歯の健康について考えたよ
第8回家庭教育学級は、歯科衛生士の指宿清美氏から、「命をいただく 歯の健康について」をテーマにお話を聞きました。
命の尊さ、食べ物をいただくありがたさ、歯を健康に保つために…などについて、子どもも大人もとても勉強になりました。
指宿様、とても分かりやすくお話をしてくださって、ありがとうございました。
(1年生児童の感想より)
いぶすきさん、わたしは、いのちをいただくのはなしで、ちょっとなみだがでてきました。だから、すききらいをしないようにしたいとおもいました。またきてください。はぶらしをありがとうございました。
保育園訪問(5年)
こすもす科「わたしは保育士」の学習で、
5年生が西小林保育園を訪問しました。
園児が楽しめる遊びを考え、準備し、実践(保育士体験)することができました。
貴重な体験となりました。西小林保育園の皆様ありがとうございました。
募金活動
計画委員会の子どもたちが中心となり、自発的に募金活動が始まりました。
活動初日の今日から、たくさんの募金が集まっています。
※募金活動は18日(木曜日)までです
1月9日全校集会
冬休み明け登校初日、学校に活気が戻りました。
3校時に全校集会を開きました。
全校児童と全教職員で能登半島地震で犠牲になった方々へ黙祷を捧げました。
・校長先生のお話(偉人の言葉 若山牧水 安井息軒)
・今月の目標についてのお話(食べ物に感謝しよう)
・生徒指導主事のお話(冬休み振り返り 今日からの学校生活のポイント)
・安全担当からのお話(能登半島地震 命の尊さ 地震に備える 私たちにできること)
子どもたちは、寒さをものともしない真剣な話の聞き方で大変立派でした。
12月22日全校集会
冬休み前授業最終日、3校時に全校集会を実施しました。
・校長先生のお話
・計画委員会より
・冬休みの過ごし方について
・清掃用具贈呈式
・表彰
気温が低い中でしたが、皆真剣な態度で臨んでいました。
充実した冬休みになることを願っています。
朝の様子
この冬一番の寒い朝でしたが、いつも通りボランティア活動にも取り組む元気な子ども達です。
学校では朝から子ども達の明るい声が響き渡っています。
門松作り
今年も地域の方々や保護者の方々のご協力により、門松を作ることができました。
今年は茶飲ん場の皆様の全面的なご協力により、子ども達も一緒に作りました。
大変立派な門松を、正門と西門2か所に設置できました。茶飲ん場の皆様、本当にありがとうございました。
鑑賞教室
鑑賞教室で、劇団風の子九州「とっぴんしゃん」の舞台を、全校みんなで存分に楽しみました。
劇団の皆様の演技にみるみる引き込まれ、あっという間の60分間でした。
劇団風の子九州の皆様、本日は心に残る楽しい鑑賞教室をありがとうございました。
防災ショート訓練(2回目)
地震に備えて、朝の時間に防災ショート訓練(2回目)を行いました。
学年ごとに、学校の様々な場所で、いざ地震が起こったらどうするかについて対話を通して考え、避難の仕方を訓練しました。
1年生(体育館)、2年生(階段)、3年生(音楽室)、4年生(図書室)、5年生(給食コンテナ室前)、6年生(理科室)
今後も継続して取り組みます。
持久走大会
雨天のため順延となった持久走大会でしたが、本日無事に実施できました。
多くの保護者の皆様、地域の皆様のご声援の中、子ども達一人一人が全力を尽くして走り切ることができました。
持久走を通して培った粘り強さは、きっと今後自分を支える力となっていくことでしょう。
たくさんの応援をありがとうございました。
防災ショート訓練
地震に備えて、朝の時間に防災ショート訓練を行いました。
学年ごとに、教室だけでなく廊下や特別教室、給食室など学校の様々な場所で、いざ地震が起こったらどうするかについて対話を通して考え、避難の仕方を訓練しました。
防災ショート訓練は、今後も継続して実施予定です。
持久走大会試走
12月5日(火曜日)の持久走大会に向けて、本番通りのコースを試走しました。
子どもたち一人一人が力いっぱい走る姿を、ぜひご覧ください。
12月の全校朝会
12月の全校朝会を行いました。
・校長先生のお話(読書について)
・生徒指導主事の先生のお話(相手を思いやる心について)
・表彰
全校児童が素晴らしい集中力で集会に臨んでいました。
一人一鉢
全校児童一人一鉢、自分で花を育てていくことに取り組んでいます。
用務員の坂元さんに教わりながら、花の苗を鉢に植え替えました。
咲かせた花は、卒業式会場に飾る予定です。
こばやし秋まつり子供神輿
こばやし秋まつりがありました。
子供神輿を担ぐ「にっこば! わっしょい!」の勇ましい掛け声が、小林市中心街に響き渡りました。
沿道からのたくさんのご声援も力になっていました。ありがとうございました。
6年生修学旅行
11月21日・22日は、6年生修学旅行(1泊2日)です。
今年度は鹿児島方面の行程です。
知覧特攻平和会館ではみんなで作った千羽鶴を届けました。
鹿児島市内の班別自主研修では自分たちで立てた計画通りに研修を進めています。
たくさん学んで帰ってきてくださいね。
中学生との交流
1年生が、西小林中学校3年生のみなさんと交流しました。
中学生のお兄さんお姉さん、ありがとうございました。
日曜参観日けやき祭り
各学年それぞれでピア・サポートの授業参観、
その後、
お世話になっている方々へ向けた4年生からの音楽披露、
5年生のもち米販売(大盛況により即完売)、
学級委員の保護者の皆様の計画・準備・運営による全校レクリエーションで(ウォークラリー)と続き、
非常に活気のある日曜参観日になりました。
ありがとうございました。
音楽大会で演奏しました
西諸県地区小中学校音楽大会が開催され、4年生が
合奏「風になりたい」
合唱「霧島山」
の2曲を披露しました。
会場には「霧島山」の大野さんの姿もあり、子どもたちは最高の勇気をもらい、ステージに上っていきました。
素晴らしい演奏でした。
読み聞かせ感謝会
子どもたちがいつも楽しみにしている朝の読み聞かせ。
読み聞かせをしてくださっている「ゆめいろ文庫」の皆様と、校長先生へ、それぞれの学年で子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。
みんなで楽しく過ごすために
6年生と1年生が仲良さそうに遊んでいます。
今日は、6年生国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習の集大成の日。
これまで6年生が国語の授業で話し合い、計画してきたことを実行に移しました。
〇 宝さがしおにごっこ
〇 玉入れ
をしました。6年生が考えたルールや遊び方が1年生にぴったりで、運動場に子どもたちの笑い声が響き渡りました。
全校朝会
11月の全校朝会を行いました。
・校長先生のお話「田の神さぁについてのお話」
・担当の先生のお話「体をきたえて、かぜを予防しよう」
・表彰(6年生陸上大会)6年生全員に、全校児童から温かい拍手が送られました。
11月も素晴らしいスタートになりました。
稲刈り・脱穀
天気にも恵まれ、5・6年生が、稲刈り・脱穀を体験しました。
最初は恐る恐るの稲刈りでしたが、みるみる手際よくなっていく子どもたちの姿が頼もしかったです。
JA青年部の皆様、PTA環境整備部の保護者の皆様、準備から丁寧・安全なご指導、見守り、後片付けまで、大変お世話になりました。 ありがとうございました。
第2回児童総会
児童総会(4・5・6年生)を開きました。
第2回となる今回は、「日本一元気な学校にしよう」をテーマに話し合いました。
たくさんのアイデアが出され、各委員会の今後の具体的な取組を決めることができました。
バス停側溝段差解消
バス停の側溝の段差解消の工事が完了しました。
まだ地面が柔らかいので、車の出し入れの際はゆっくりとお願いいたします。
陸上大会に向けて
10月20日(金)に開催される「陸上大会」に向けて、6年生が一生懸命練習に取り組んでいます。
ぞうきんをいただきました
小林市地域婦人連絡協議会様からぞうきんをいただきました。
大切に使います。ありがとうございました。
2学期始業式
1時間目に、体育館で2学期の始業式を行いました。
凛とした雰囲気を全校児童でつくり、式に臨みました。
話を聞く態度が大変立派でした。
素晴らしい2学期のスタートになりました。
1学期終業式
今日は1学期の最後の日。終業式を行いました。
4月の始業式と比べて、子どもたち一人一人が大きく成長したことがよく分かりました。
特に、全校で歌った校歌は、今まで聞いたことのない響く歌声でした。
明日からは、秋休みです。
10月11日からが2学期となります。
月曜朝の様子
10月がスタートしました。
肌寒い朝でしたが、朝のボランティア活動、清掃活動に取り組む子どもたちの元気な姿が見られました。
あいさつ集会
6年生からの呼びかけで、あいさつをもっとよくするための全校集会を開きました。
集会の計画、進行、内容まで、6年生が話合いを重ね、準備してきました。
よいあいさつのポイントを実際の役割演技を見て考えたり、地区ごとに分かれて登校班で練習したりしました。
今後の登下校で、実際にどのようなあいさつが交わされていくか、楽しみです。
朝の清掃(外)
朝、子どもたちは皆外に出て、黙々と草抜きや落ち葉集めに精を出しました。
互いに協力する姿も見られました。
学校がきれいになり、今週も気持ちのよい1週間のスタートになりました。
大野勇太さんと
シンガーソングライターの大野勇太さんが来てくださいました。
朝の時間に、全校で大野さんの歌を聞いたり、一緒に歌ったりしました。
音楽の楽しさを心と体で感じることができました。
その後の4年生の音楽の授業では、「霧島山」に込められた思いを教わって、歌の練習をしました。
大野勇太さんありがとうございました。
朝の清掃活動2
先週の清掃活動に続き、今朝も落ち葉や木の枝などを全校児童で拾い集めました。
学校がますますきれいになりました。
朝の清掃活動
8月20日(日)に保護者の皆様によるPTA奉仕作業を実施しました。
きれいになった学校で、子どもたちは夏休み明けの学校生活を気持ちよくスタートできました。
今朝は、全校児童が校庭や中庭に出て、PTA奉仕作業の続きの清掃活動に汗を流しました。
水遊び(1・2年)
今日は1・2年生が体育の授業(水遊び)で、市営プールに行きました。
子どもたちは、大きな歓声とともに、水に慣れる運動遊びを存分に楽しみました。
夏休み明け全校朝会
夏休み明けの学校初日、朝一番に全校朝会を開きました。
・校長先生のお話
・生徒指導主事のお話
全校朝会を終えて、教室に戻る子どもたちの表情に、希望がみなぎっていました。
鑑賞教室
鑑賞教室(太神楽公演)を実施しました。
体育館に子どもたちの大歓声が何度も響き渡りました。
田原さん、仙若さん、本当にありがとうございました。
租税教室
租税教室(6年生)を実施しました。
税について詳しく勉強することができました。
講師の先生方、1億円の重さを体感する貴重な経験の場まで計画してくださりありがとうございました。
七夕に願いを
七夕です。
子どもたちが、家族の健康や、自らの成長など、様々な願いを短冊に書いています。
子どもたちのために、七夕飾りを届けてくださった小林地区更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。
子どもたちの願いが、どうぞ届きますように・・・
慰霊碑をきれいに
6年生が、平和を願いながら、慰霊碑や周辺をきれいにしています。
7月の全校朝会
7月の全校朝会を実施しました。
・校長先生のお話「書くことについて」
・学習部の先生のお話「チャイムもくそうをしよう」
・表彰
7月もよいスタートになりました。
第2回家庭教育学級(親子で楽しむ読み聞かせ)
第2回家庭教育学級「親子で楽しむ読み聞かせ」を実施しました。
講師の坂下様、篠原様、大変貴重なお話と読み聞かせをありがとうございました。
読み聞かせをきっかけに、絵本の面白さに気付き、親子の絆が深まり、人生が豊かになってほしいと願っています。
七夕飾りをいただきました
小林地区更生保護女性会の皆様が、子どもたちのために、七夕飾りを作って届けてくださいました。
子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。
小林地区更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。
今日の授業風景
子どもたちが生き生きと学習しています。(2年生:図工、5年生:理科、6年生:総合)
幸ヶ丘小学校との交流学習
幸ヶ丘小学校との交流学習の日、それぞれの学年で、子どもたちはいつも以上に張り切って学習しました。
職員研修(救急救命)
いよいよ始まる水泳指導に備えて、職員研修(救急救命)を実施しました。
命を救うために組織としてどう動くか、職員一人一人が真剣に考え、実際の動きを確認しました。
6月の全校朝会
今朝は、6月の全校朝会を実施しました。
・教育実習生あいさつ
・校長先生のお話
・月目標
・図書
・表彰
集会中の聞く態度、体育館に集まる移動の態度にも、子どもたちの成長を感じました。
お話の内容については、ぜひお子さんに教えてもらってください。
6月もよろしくお願いいたします。
春季大運動会
多くの皆様に支えていただきながら、春季大運動会を無事に開催することができました。
子どもたちが力いっぱい競技するたび、豊かに表現するたび、会場が大きな拍手に包まれました。
ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
運動会前日準備
運動会前日の今日、たくさんの保護者の皆様のご協力をいただき、児童、保護者、職員で力を合わせて、明日の運動会の準備を済ませることができました。
明日は、どうぞ子どもたちの活躍する姿をご覧ください。
運動会全体練習(4回目)
運動会全体練習の4回目(最終)を行いました。
次はいよいよ本番です。子どもたちの活躍にどうぞご期待ください。
運動会全体練習(3回目)
運動会の全体練習(3回目)を行いました。
子どもたちの動きもどんどんよくなってきています。
第1回学校運営協議会
第1回学校運営協議会を実施しました。
学校長からの学校運営についての説明の後、
学校運営協議会委員の皆様に、学校運営についての貴重なご意見をいただきました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
PTA第1回常任委員会
PTA三役・部長会と、PTA第1回常任委員会を実施しました。
今年度のPTAの具体的な活動について、話し合いが行われました。
役員の皆様、委員の皆様、ありがとうございました。
ありがとうございます。
5月8日の朝に、地域住民の神田様から、竹ぼうきをいただきました。
ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
運動会全体練習
すがすがしい朝、全校児童による運動会全体練習(1回目)を実施しました。
練習の最後には、運動場の草抜きをしました。
チームにっこば心は一つ!
運動会係打合せ
運動会に向けて、係打合せを行いました。
明日は第1回目の全体練習です。
学校が、運動会色に染まってきました。
結団式
運動会結団式を全校で実施しました。
スローガンは、「優勝めざして心は一つ! みんなが主役の大運動会!」です。
赤団も白団も、5月20日の運動会当日に向けて気合十分です。
朝の清掃
朝の時間に、週2回(主に週初めと週終わり)子どもたちは、全校一斉にそれぞれ担当する場所を清掃しています。
無言で一生懸命清掃に取り組む姿は、西小林小学校の伝統となっています。
児童引き渡し訓練(職員)
風水害等を想定した児童引き渡し訓練を職員で行いました。
(保護者の皆様対象の訓練は来年度実施します)
いざというときに備え、普段から訓練しておくことが大切だと考えます。
子どもたちの安心・安全のために、今後も職員一同力を合わせて取り組んでまいります。
令和5年度PTA総会
授業参観、学級懇談の後に、PTA総会を実施しました。
体育館が埋め尽くされるほどの出席者数でした。
旧役員の皆様おつかれさまでした。
新役員の皆様、よろしくお願いいたします。
PTA会員全員で本校を盛り上げていきましょう。「心は一つ!」
学校参観日 4月
本日は第1回目の学校参観日でした。
8学級全てで参観授業と学級懇談を実施できました。
保護者の皆様、多数のご参観とご参加をありがとうございました。
参観日でお気づきになったことや、学校をよりよくしていくアイデアなどがありましたら、ぜひお知らせください。今後に生かしてまいります。
6年生の活躍
朝、自主的に6年生がPTA総会会場の準備をしていました。
イス運び、イス並べ、長机設置、換気のための窓開け・・・・
互いに助け合って運んだり、声を掛け合い励ましあったり・・・・
イスの感覚のバランスまで、自分たちで考えて準備する姿に感心しました。
運動場整備
運動場ポイント打ちなどの職員作業をした翌日以降、毎朝、運動場で草抜きに取り組む子どもたち。
日に日にその数が増えてきています。
運動会に向けて、職員も、子どもたちも、心が一つになっています!
運動会に向けて(職員作業)
運動会に向けて、運動場のポイント打ち、草抜き、入退場門設置などの職員作業を行いました。
運動会は5月20日(土)です。
避難経路確認
朝の時間に、避難経路の確認をしました。
子どもたちは、上履きのまま運動場まで避難することに最初は戸惑っていたようですが、すぐに慣れて避難経路の確認ができていました。
交通教室
全学年で、交通教室を実施しました。
2時間目:1・2年生
3時間目:3・4年生
4時間目:5・6年生
小林警察署、交通安全協会の皆様、子どもたちに分かりやすくご指導くださりありがとうございました。
西小林小の伝統の一つ
子どもたちは学校に着くと、横一列に並んで、校舎に向かって
「おはようございます!」
と、大きな声で挨拶をしています。
その後、校舎に向かって、元気よく運動場を駆け抜けていきました。
元気に登校
入学式の翌日の朝、1年生も上級生と一緒に、元気よく登校しています。
入学式
令和5年度 第149回入学式を行いました。
温かい拍手に包まれ、27名の元気な1年生が入学しました。
ご来賓の皆様、祝電・祝詞をくださった皆様、ありがとうございました。
1学期始業式
1学期始業式を行いました。
その後の学級開きでは、どの学級も活気にあふれていました。
子どもたちは新しい学年になり、意欲に満ちた表情でした。
令和5年度スタート
令和5年度が無事にスタートしました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
学校の風景 3月6日の週
7日(火)から卒業式の練習が始まりました。この日は、5年生と6年生が合同で練習しました。初回にあたり、式の流れや、着座や起立の仕方、礼のタイミングなどの確認を中心に行いました。
卒業式は、今月23日(木)に行われます。限られた練習の時間を大切に使って、門出の日を迎えていきます。
8日(水)に全校朝会がありました。今年度最後となる朝会となり、6年生にとっては小学校最後の全校朝会です。
校長の話では、「卒業式まで残り11日の学校生活。卒業生も在校生もともに互いに大切な時間を過ごしてほしい。」とありました。
月目標の話では、この一年間の学習を踏まえて、3月の学習の目標「1年間の学習のまとめをしよう」について担当の職員が話をしました。
最後に、【税に関する絵はがきコンクール】と【家族の作文~「家族のぬくもり」~】について、入賞者の表彰がありました。
9日(木)の朝の時間に今年度最後の「読み聞かせ」がありました。今回は、西小林中の2年生4名による「読み聞かせ」でした。
対象の学年は、1年生と2年生です。中学生の落ち着いた感情豊かな読み聞かせに子どもたちは興味深々に聞き入っていました。次年度も中学生が来てくれることをみんなで願っています。
10日(金)の朝は保護者の皆様による登校指導がありました。この日は、忠臣田地区の皆様が参加してくださいました。前日の雨も上がり、気持ちの良い春の朝の空気を感じながら、子どもたちは元気よく登校していました。
学校の風景 2月27日の週
28日(火)の朝に「登校班の登校指導」を行いました。地区ごとに各教室に集合し、担当の職員から安全な登校の仕方やマナーについて改めて確認や説明を受けました。
また、今年度最後となった登校指導に際し、6年生が登校の思い出や下級生へのお願いを伝えました。
3月2日(木)に「サミット給食」がありました。「G7宮崎農業大臣会合」を学校給食から盛り上げようと、小林東方学校給食センターの企画によるものです。
小林市の国際交流員である「アントニア シュルト」様から、この日のサミット給食で提供されるドイツ料理の「シュペッツレ」(パスタ)と「ゲミューゼ ズッペ」(野菜スープ)やドイツの食文化について、4校時に体育館で全校児童が説明を聞きました。
その後、給食の時間では、アントニア様と給食センター所長の山内様が6年生と一緒に会食を行いました。会食中もドイツ料理やドイツの食文化に関する質問が児童からあり、丁寧にアントニア様から答えていただきました。実際の食事を介して、貴重な異文化理解の時間となりました。
3月に入り卒業式を間近に控えるなか、3日(金)に「お別れ集会」がありました。
全校児童が学年混合の班に分かれて、屋外で複数の野外ゲームをして楽しみました。卒業する6年生も、見送る在校生も、うららかな春の陽ざしのなかで、思い出に残る時間を過ごすことができました。学年間の仲がよいのも西小林小の自慢の一つです。
学校の風景 2月20日の週
22日(水)に子どもたちへ台湾バナナのプレゼントがありました。これは、「バナナで台湾を身近に」と、小林市内の児童にプレゼントされたものです。
台北駐福岡経済文化弁事処(総領事:陳銘俊)からの紹介を契機として、学校法人神戸学園グループ(総長:蒋惠萍)より、台湾と日本の交流を目的に小林市内の全小学校の児童・教職員に「台湾バナナ」を寄贈したいとの申し出を受け、いただいたものです。子どもたちは、いただいたバナナを自宅へ持ち帰って賞味しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |
宮崎県小林市南西方6068番地1
電話番号
0984-27-1512
FAX
0984-27-1840
本Webページの著作権は、西小林小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。