ブログ

学校の様子

今日の給食&都農小ニュース(2/5)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ 豆腐のオイスターソース煮

○ ほうれん草の和え物

 今日のメインは・・・

豆腐です!】

 豆腐といえばタンパク質ですが、その他にもビタミンEが豊富に含まれ、血行をよくする作用、美肌効果、肩こり・腰痛の改善に効果があるそうです。

 今日のオイスターソースにもよくあい、とってもおいすたーかったです!苦笑い

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 3年生は来年からクラブ活動が始まります。

 その前に・・・

【クラブ見学です!(各クラブを回っていました。)】

【クラブの部長(6年生)から、説明を受けます。】

 「私はパソコンクラブ」「ぼくは室外運動クラブ」・・etc

 来年から新たに始まる学習へ、期待に胸膨らむ3年生でした。笑う

 

0

都農町PTA研究大会(2/3)

 2月3日(土)、都農町PTA研究大会が開催されました。

 コロナの影響で4年ぶりの開催となる本大会。開催に向けて、本当に尽力していただいた事務局は・・

 都農小学校PTA三役の皆様です。

 では、大会の様子をご覧ください。

【開会宣言(都農小PTA副会長)】

【主催者あいさつ(都農小PTA会長)】

【来賓あいさつ(都農町長)】

【開会行事「おわりの言葉」(都農小PTA副会長)】

 講師として来ていただいた方は・・

 みやざき家庭教育サポートプログラムトレーナー、福留健一様です。

 演題は、「いいとこ探して楽しい子育てー「なおす」より「のばす」-」

 参加者が、大満足して帰って行かれた、素敵な講演会の様子をご覧ください。

【「頑張る」より「顔晴る(がんばる)」―笑顔は最高の心の栄養である。】

【親のまねをして子は育つー「学ぶ」は「まねぶ」】

【ほめる言葉の大切さ。さ・し・す・せ・その合言葉】

【上手な叱り方「かりてきたねこ」】

【学校と連携して子どもを育てていく「共育」がとても大切である。】

 もっともっと紹介したいくらい、子育てをしていく上で宝となる言葉をたくさんいただきました。

 福留様、遠方から来ていただき、今後の子育ての指針となる講演をしていただき、誠にありがとうございました。

【謝辞・花束贈呈(都農小PTA副会長)】

0

新聞掲載のお知らせ(2/3)

 2月3日(土)付、宮日新聞、宮日こども新聞に3名の児童の作品が掲載されました。

【宮日新聞「みんなの作品」コーナー】

〇 亀井 心麗(うらら)さん(4年生)

  題名「一の宮神社」

【宮日こども新聞「学園俳壇」コーナー】

〇 松田 心花(こはな)さん(6年生)

 「門松が玄関前で勤務中」

〇 大原 奏人(かなと)さん(6年生)

 「尾鈴山太陽ポツンと霧の中」

 

 おめでとうございます!!お祝い 

0

夢先生(5年生)

 「夢の教室」の様子をお届けします。

 夢先生として、都農小に来校してくださった方は・・・

 元バスケットボール日本女子リーグ所属。優勝も経験された「岡田 麻央様」です。

 では、子ども達にをもつことの大切さ・すばらしさを教えてくださった教室の様子をご覧ください。

【まずは、子ども達とワンオンワン勝負!】

【高速ドリブル、フェイントからの・・・】

ナイスシュート!(4本のシュート全て決めました!)夢先生のレベルの高さに・・】

すげ~~~~!と尊敬のまなざし・・】

 続いては・・

【体を動かして・・・】

【心と体を解き放ちます!キラキラ

【黄色い線に身長順に並びます!ただし、黄色い線から出てはだめですよ!】

お見事!笑う仲間と協力して取り組むことの大切さ、達成感を味わいました。】

 夢先生にほめられて、子ども達、最高の笑顔になりました。

 続いては、教室に戻り・・・

 講義をしていただきました。

【夢先生大活躍の動画を視聴。】

【どうやって、ここまでのプレーヤーになったのだろう?(夢をかなえたのだろう?)】

【つらい練習だったが、バスケが好きだったから続けてこられた。(夢がかなった!)】

 「君たちの好きなことって?」

 「夢を実現させるために必要なことは?」

 きっとこの授業をとおして、夢をもつこと、夢に向かって努力することの大切さを学ぶことのできた5年生です。

 岡田様、また、夢教室を開催してくださった関係者の皆様、誠にありがとうございました。

0

今日の給食&都農小ニュース(2/2)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ コーンクリームシチュー

○ 白菜ときゅうりのサラダ

○ 福豆

 明日は節分!ということで・・・

【鬼は~外!福は~内!の福豆つきです!】

 年の数だけいただきま~す!(た、足りない…、かなり。)苦笑い

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 三寒四温を重ねながらが訪れるといいますが、この時期の雨を「四温の雨」というのだそうです。

 では、雨の昼休み、子どもたちはどのように過ごしているのでしょう!?2年生教室を覗いてみました。

【わいわいがやがや、トランプチームに・・】

【これはチェス???】

ミュージックチームに・・♫】

【昔の遊び。こま回しに挑戦!】

【雨の日定番のお絵かき~。そして、最後は・・・】

筋トレボーイ!ニヒヒ

 雨の日でも、みんな仲良く過ごしている2年生です!(めでたし、めでたし・・。)

0

もうひとふんばりの金曜日(2/2)

 もうひとふんばりの金曜日

 まずは、授業の様子をダイジェストでお送りします。

 3年生算数「小数の筆算」の学習。

 今日も真剣な態度で学習している子ども達。

【手もよく挙がっています!】

【ノートもていねいにまとめられていますね。】

 続いて・・

 2年生、生活科「大きくなった自分のことを調べよう」

 嬉しそうに書いているのは・・

【誕生してから今までのあゆみ・・】

かぅわい~~~!!興奮・ヤッター!

 もっと紹介しましょう!

 自分のこれまでの成長を感じるとともに、家族への感謝の気持ちを新たにする学習を進めていました。

~授業の様子「つづく」~

0

今日の給食(2/1)

【今日のメニュー給食・食事

○ クロワッサン、牛乳

○ ポトフ

○ コールスローサラダ

 今日の給食は、全てカタカナ。欧米の香りが・・・!?

 特に、給食初登場の・・(多分)

クロワッサン!子ども達の興味・関心を集めていました。】

 今回は、1年生と6年生の教室にて、ウキウキウォッチング!眼鏡

いただきま~~す!笑う

 おいしそうにクロワッサンをほおばる子ども達をご覧ください!

【食レポお願いします!】

【外はサクサク、中はもちもち食感で、上品なお味でございました~。(とは言っていませんが・・苦笑い】 

0

(祝)W受賞!

 都農小w受賞の快挙です!笑う

 子ども達と保護者の皆様です。

子どもの部】

 MRTラジオ「私たちの作文」学校協力賞受賞!

 (県内4校選出)

保護者の部】

○ 第44回宮崎県小・中学校PTA新聞コンクール優秀賞受賞!(いわゆる銀メダル!)

 都農小ばんざ~~い!!お祝い  

 *表彰式の様子等は、後日お届けします。

0

全校朝会(2月編)

 2月のスタートです!

 

 全校朝会の様子をお届けします。

 まずは・・・

 あいさつ名人号令のもと・・

「朝のあいさつを元気にしましょう!」

「おはようございます!!」

【校長先生の話:最後まであきらめず粘り強くキラキラ

【学力向上部の先生のお話】

 テーマは・・・

 先日、ホームページでも紹介した「ひなたの学び

 動画を視聴しながら・・・

ーひとりひとりが問いをもち

ーなかまとなって学び合い

ーたかめよう深く考える

 について子どもたちへの周知を図っていきました。

 最後に表彰関係。

絵画でキラリ!キラキラ

ピアノでキラリ!キラキラ

バレーボールでキラリ!キラキラ

 以上が2月の全校朝会の様子でしたが、その後・・・

 会場の片付けを6年生が積極的に手伝ってくれました。

 2月も、大黒柱である6年生を中心に、よい1ヶ月になりそうです!笑う

0

今日の給食&都農小ニュース(1/31)

【今日のメニュー給食・食事

○ 黒糖パン、牛乳

○ 肉団子のスープ

○ キャベツのマヨネーズ仕立て

 1月のラスト献立です。

 キャベツのマヨネーズ仕立てが、少し甘みがあり、とてもおいしかったです。私のお気に入りメニューの一つになりそうです。笑う

 

 NEW都農小ニュース会議・研修

 今日の都農小ニュースは・・・

 「昼休みの子ども達」編をお届けします。

 元気いっぱいのおすずっ子達、何をして遊んでいるのでしょうか!?

竹馬にチャレンジする1年生】

【現在ブーム到来?のなわとびチームは・・・】

【秘密兵器(ジャンプ台)を使って新技に挑戦中】

【あ~~~、疲れた~。いい運動になりますわ~!(とは言ってませんが・・苦笑い

【「口笛はなぜ~♫遠くまで聞こえるの~♫」おすず山の少年○○○苦笑い

【高いところ好きの6年生!?】

【テンションも高い!にっこりただいまダンス中!気を付けて~~!興奮・ヤッター!

 さぁみんな~、今日も今から・・・

缶蹴りして遊ぶよ~~!笑う(毎回30人くらい集まってやっています。)】

0

授業の様子(1/31)

 「1月、行く月!」

 早いもので1月、ファイナルデ―です。

 授業の様子からお届けします。

 4年生は・・・

木版画制作中】

 まずは・・・

ていねいに・・安全に・・気を付けて、彫刻刀で彫っていきます。】

【みんな、下絵の構図彫り方も上手ですねぇ~!笑う

 彫り終わったら、いよいよ・・・

刷りに入ります!】

【ご覧ください!このわくわく感緊張感が伝わってくる表情を!ほくそ笑む・ニヤリでは、どうぞ!】

ズルズル~~~~とな・・】

【「ばれん」でゴシゴシ、円を描くようにこすっていくと・・】

世界で一つの逸品が完成しました~!】

 最後に、版画アル!アル!

【やっちまったな~!疲れる・フラフラドロドロ・・!】

【どうか、きれいなお手々になりますうに・・・苦笑い

~授業の様子「つづく」~

0

ぼく、わたしの鬼退治

 2月3日(土)節分、2月4日は立春。寒い日々は続いていますが、春は着実に近づいています。

 1年生からは、心がほっとする授業の様子をお届けします。

 子ども達が一生懸命かいているのは・・・

心の鬼をやっつけろ!】

 この後、鬼さんにお化粧をしたら(色をぬったら)完成です!

たくさんの鬼がずら~り!笑う

 コロナ禍、なかなか実現できなかった、

 「鬼は~外!福は~内!!」

 こんな声が都農町からたくさん聞こえてくるといいですね。笑う

0

今日の給食&都農小ニュース(1/30)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ 鶏肉の大豆の煮もの

○ 甘酢和え

 

 今日は、ご飯に・・・

ぱっぱと・・・】

【ふりかけをかけていただきます。】

 今日の注目は・・・!?

【ブロッコリー&きゅうり&コーンの酢の物和え】

 ブロッコリーと言えば、野菜のオールターと言われる「指定野菜」に2026年から追加されることになりましたね。

 この10年で需要が3割もアップしたそうですよ。

 今日は甘酢和え、素材の良さを引き出す味付けが施されていました。

NEW都農小ニュース

 給食感謝週間に子ども達が感謝の気持ちを込めて作成した・・・

【寄せ書きや手紙やメッセージ・・・】

 昨日、学校栄養職員の川添先生に来校いただき、贈呈式を行いました。

【代表して給食委員会の児童が手渡しました。】

【これからも子ども達に笑顔を届けてくれる給食を楽しみにしています。】

0

授業の様子①(1/30)

 授業の様子をお届けします。

 南国宮崎、ウィンタースポーツの定番といえば・・・

なわとび?!笑う

 寒い午前中、1年生が元気にぴょんぴょん飛び跳ねていました。

 1年生の実力をご覧ください!

【みなさん、なかなかの腕前じゃないですか~!驚く・ビックリ

【なぜかカメラに向かって跳んでくる少年!カメラ目線がバッチリ決まっています。苦笑い

 続いて・・・

【5年生の実力は!?】

二重跳びハヤブサ(あや跳びの二重)、三重跳びまで・・・。すごい!】

 いろいろな技にチャレンジする姿、素晴らしいですね!ピース

~授業の様子「つづく」~

0

今日の給食&都農小ニュース(1/29)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ わかめスープ

○ あげシュウマイ

○ 茹でキャベツ

 1日に必要な野菜の量は、350gと言われています。中くらいのレタス丸々1個分の重さだそうですよ。驚く・ビックリ 

 では、ちょっときついので、今日の給食みたいに汁物に入れると、かさが減り、たくさんの野菜を食べられますね。

 

NEW都農小ニュースお祝い

 先週のあいさつ名人です。

 寒さに負けず、元気いっぱいあいさつを続けている子どもたちです。

めざせ!あいさつ日本一の学校!笑う

 つづいて・・・

 卒業式を彩る、一人一鉢への取組について、先日ホームページでも紹介いたしましたが、少し花の苗が余りました。
 そこで、下記の通り、保護者・地域の方々へ、花の苗を販売させていただきたいと思います。売上については、来年度の花の種子代、苗代にあてさせていただきます。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。    
               記

○ 販売期間  1月29日(月)~2月2日 
○ 販売時間  8:00~16:30
○ 値段 1ポット 50円
○ 販売場所  職員玄関前(事務室に一声かけてください。)
○ 花の種類
 ・ペチュニア、パンジー、ビオラ、クリサンセマム

0

児童の作文がラジオから流れます

 児童の作文がMRTラジオで放送されます。

○ 1月30日(火)16:50~

  *再放送 2月6日(火)午前5時から

○ 2年1組 泥谷 姫桜 さん

○ 題名「2学期にがんばりたいこと」

 

 おめでとうございます!お祝い

0

今日の給食&都農小ニュース(1/26)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量コッペパン、牛乳

○ スパゲティイタリアン

○ 白菜のサラダ

 

 子ども達が大好きなメニューの一つ、スパゲティ

 口をケチャップ色に染めながら、おいしそうに食べていました。苦笑い

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 1月25日、満月の夜・・・

 この日の満月は・・・

ウルフムーンと呼ばれているのだそうです。(言われはよく分かりませんが・・・)】

狼男も見とれるくらいの美しい月がのぼる中、学校では・・・】

【第7回PTA理事会が開催されました。】

 保護者のリーダーとして、この1年間、本当に、学校のために尽くしていただきました。

 残り2か月となりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

0

切磋琢磨(授業力向上を目指して・・)

 都農小学校では、年3回の相互参観授業というものを行っています。

 教師同士が授業を参観し合い、学び合い、授業力を向上していく取組です。

 テーマは・・

「行う!見る!語り合う!」です。

 授業の視点は・・

 ただいま県教育委員会が推進している、学びに向かう力を育む「ひなたの学び」です。

ーひとりひとりが問いをもち

―なかまとなって学び合い

ーたかめよう深く考える力 

 では、授業、事後研究会の様子をご覧ください。

【2年生算数「かけざん」の授業】

【5年生国語「複合語」の授業】

ICTを効果的に活用しています。】

 1年生算数「大きな数」の授業

 授業後は・・

 小グループに分かれて、授業の成果課題を共有していく研修会を行います。

 ドイツの教育学者ジェステルリッヒは言っています。

「自ら学び続ける教師のみ、人を教える権利あり」

 これからも都農小職員は、子ども達が、目を輝かせながら学ぶ姿を求めて、授業力向上に取り組んでいきます。 

0

今日の給食&野球しようぜ!③(1/25)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ とん汁

○ 鶏肉と筍の甘辛煮炒め

 今日の小さいおかず・・・

 甘辛く煮てあり、とってもおいしかったです。ご飯にもよくあいました。

 

体育・スポーツ野球しようぜ!③

 MLB2023シーズン、アメリカンリーグホームラン王、投手としても10勝をあげ、今や世界中のヒーロー・・

【大谷 翔平選手から届いたグローブ・・・。】

【今日から、各教室を回ります!】

 まずは6年生。

【これぞ二刀流!?苦笑い

「さぁこ~~い!」160kmの豪速球もこの子なら大丈夫そう!?】

【使い方間違ってるぞ!苦笑い

 つづいて・・・

【本日読み聞かせに来てくださった方にも、せっかくなので披露しました。】

【とっても喜んでいただき、良かったです。笑う

0