ブログ

学校の様子

授業の様子①(4/20)

 4月20日(木)授業の様子です。

 まずは3年生・・・

 図工の時間です。かいているのは・・・

自画像ですね!笑う

【ぬりぬり・・、ぬりぬり・・・】

【癒やされる~~。喜ぶ・デレ

かんせ~~い!お祝い

【ていねいに色塗りができましたね!】

 続いて2年生体育。運動場にて・・

【ドキドキ、ハラハラ・・、危険な綱渡りに?!驚く・ビックリ

レッツ!アドベンチャー!

高いところ大好きな2年生でしたぁ~!笑う

 

 1年生は・・・?ニヒヒ

~つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース(4/19)

【今日のメニュー給食・食事

○ 黒糖パン、牛乳

○ ミートボールのトマト煮

○ チーズサラダ

 今日の大きいおかずは・・・

【ミートボールのトマト煮

 今日は、都農町特産物、トマトのお勉強です。

 トマトに含まれるリコピンには、血液の流れをよくしたり、病気を予防したりと素晴らしい効能があるそうですね。

 それでは、TOMATOの恵み感謝していただきます!(3年生特集です!にっこり

トマトは、とってもおいしいつ~の苦笑い

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 学校のいたる所に掲示してある・・・

めざせ!あいさつ日本一の学校!

 では、絵に描いた餅とならないように、日本一のあいさつを目指す「おすずっ子の(具体的な)合言葉は」・・

 明るく あたたかく

 いつでも どこでも

 先に

 続けてしよう

 ぜひ、この合言葉を学校・家庭・地域で共有していきたいと思っています。

 今日の全校集団下校で、この合言葉を実践し、毎日素晴らしいあいさつを続けている子を・・・

あいさつ名人として表彰しました。(今年度、全校集団下校や全校朝会で表彰していきます。)】

【これからもあいさつリーダーとして学校を引っ張っていってくださいね!よろしくお願いします。笑う

 さぁ!次のあいさつ名人に輝くのは君の番だ!!キラキラ

0

今日の給食&都農小ニュース(4/18)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ すまし汁

○ 唐揚げ、ゆでもやし

 今日の小さいおかずは、子どもたちのアイドル!?

唐揚げです!】

 ニンニク風味、塩・こしょうもちょうどいい感じ・・・了解、とってもおいしかったです!喜ぶ・デレ

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 本日、全国の6年生が一斉に挑む「全国学力・学習状況調査」が行われました。

【国語に・・・】

【算数・・・】

【一問一問、全力一心で取り組んでいました。】

 結果を楽しみにしています。にっこり

0

授業の様子②(4/17)

 授業の様子続きです。

 4年生算数・・・

分度器の使い方」ですね。

 電子黒板を使って、わかりやすく説明した後・・ 

実測です!にっこり

ジャスト50°!こんな活動が入ると、さらに算数が楽しくなりますね!】

 5年生は、国語の時間や朝の活動のお楽しみ・・・

五色百人一首です!】

*百人一首をスモールステップで学習するために5つの色に分けたもの。短い時間で行うことができるのもメリットです。

【はいっ!とっても知的で楽しい遊び(学習)ですねぇ~!】

【あれれ・・・・。どっちが正解?苦笑い

 毎日、この楽しい時間は続きます・・・。

 では、今日はこのへんで・・

 お~しまい!!

 また明日お会いしましょう!笑う

0

今日の給食(4/17)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ ジャガイモのふくめ煮

○ キムタクご飯の具

 今日は、イケメンメニュー!?その名も・・・

キムタクご飯!キムチたくあんを混ぜ合わせたご飯ですね・・。(ご飯との相性ぴったりで、おいしくいただきました!)

 今日は、4年生におじゃましました!

 それでは・・・

ハイッ、キムチ~~~~!ニヒヒ

  

0

授業の様子①(4/17)

 新しい1週間がスタートしました。

 今週も、目を輝かせながら学校生活を送る、おすずっ子達の様子をお伝えしていきます。

 まずは、授業の様子からです。(先週の様子も含まれます。)

 2年生音楽・・・。歌いながら、楽しそうに・・音楽

じゃんけん列車です!】

【シュッ、シュッ、ポッポ・・・・。じゃんけんの勝ち負けに一喜一憂していた2年生でした。笑う

 5年生は、習字の時間・・・

【一画一画に全集中です!】

 3年1組、外国語活動「世界のあいさつ」。まずは・・・

【英語で自己紹介!

Hallo!笑うI'm ~。Nice to meet you!

 

 元気いっぱい1年生の体育です。

背中合わせから~の・・・。さぁ、立ち上がれるか!?眼鏡

【ヤッタネ!にっこり息ぴったりのナイスコンビ!

ルールを守って、楽しく鬼ごっこもできました。また、やろうね!】

~授業の様子「つづく」~

 

0

新聞掲載のお知らせ(4/15)

 4月15日付、宮日こども新聞「学園俳壇」コーナーに、3名の児童の作品が掲載されました。

〇 波江野 亜美さん(6年生)

「クレソンをウサギのように食べる母」

〇 越替 沙輝さん(6年生)

「さくらの木町いち面にさいてきた」 

〇 青山 愛さん(6年生)

「たんぽぽのわた毛飛ばして生命うむ」

おめでとうございます!笑う

0

今日の給食(4/14)

 もう一踏ん張りの金曜日!

 給食をたくさん食べて、午後からも頑張ります!にっこり

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量コッペパン、牛乳

○ スパゲッティイタリアン

○ ハムサラダ

 今日のメインは・・・

スパゲッティイタリアン!】

 6年生教室にお邪魔しました。

【スパゲッティイタリアンのお味は???笑う

ボ~~~~ノ~!】

【ごちそうさまでした!!笑う 

0

糸満市から素敵なプレゼント!

 戦時中の縁でつながってきている、本町の姉妹都市「糸満市」から、素敵な入学祝いのプレゼントが届きました。

【糸満市商工会女性部のみなさんの手作り・・】

【エイサーの太鼓をモチーフにした「交通安全マスコット」です!かわいいですねぇ~!喜ぶ・デレ

【教育長から児童代表へ贈呈】

【ピッカピカのランドセルにつけて登校するのが楽しみですね!】

 糸満市商工会女性部の皆様、素敵なプレゼントをありがとうございました!

0

今日の給食(4/13)

【今日のメニュー】

○ ご飯、牛乳

○ チキンカレー

○ カラフルサラダ

○ お祝いクレープ

 本日・・・

【1年生初給食記念日!】

ワクワク・・・ほくそ笑む・ニヤリ

 初給食あるある、今日のメニューは、期待通り・・・

カレーライスに・・・】

【入学おめでとうクレープ笑う

 それでは、1年生のみなさん・・・

手を合わせてください!

いただきま~す!笑う

0

都農小学校第77回入学式②

 

続きは、児童代表歓迎の言葉から・・・

 楽しい学校生活の様子を、1年生にもわかりやすく伝えようとする姿が素晴らしかったです。

【校歌斉唱:1年生にとっては初めての校歌です。(私はこのメロディも歌詞も大好きです!)】

【保護者謝辞】

 そして、長時間にわたる式も無事終了!

みんな、よくがんばりました!キラキラにっこり

 9時40分・・・

【校歌の音楽にのり新入児退場

【27名の入学、心より歓迎いたします。誠におめでとうございます!

 明日から、いよいよ全学年そろい、本格的に令和5年度スタートです!

 1年生のみなさん、困ったことがあったら、優しくて、

 力持ちの6年生笑うがお世話してくれるから、安心して登校してきてくださいね!

~都農小学校第77回入学式特集「FIN]~

0

都農小学校第77回入学式①(4/12)

 入学式特集、ご覧ください!

 午前9時・・

【新入児、そして、保護者の方々が、続々と来校・・・】

優しくお世話をする6年生にっこり1年生の不安を少しでも軽くしようと、言葉かけをしている姿が微笑ましかったです。】

 午前10時・・・

【新入児入場!】

【指名点呼。元気な声で返事ができました!お知らせ

【児童代表教科書授与。新1年生とは思えない、立派な返事おじぎができました。花丸

【校長式辞:交通安全に気を付けて、毎日元気に登校してきてくださいね!】

【教育委員会お祝いのことば】

【都農町長お祝いのことば】

 ~つづく~

0

今日の給食(4/12)

 本日、都農小学校第77回入学式が行われました。

 この後特集でお届けしていきます。

 そして、なんと、明日から1年生も給食が始まります。

 楽しみにしていてくださいねぇ~!笑う

 

【今日のメニュー給食・食事

○ チーズパン、牛乳

○ 肉団子の甘酢煮

○ マカロニサラダ

 

0

今日の給食&都農小ニュース!(4/11)

【今日のメニュー給食・食事

○ 鶏肉の味噌炒め

○ 野菜のごま和え

 食べ物の色で、食欲に変化があることを知っていますか?

 赤色や黄色は、食欲を増し、紫や青は食欲を抑えるのだそうです。

 ということで・・・

I'm Hungry!!笑う食欲が増しました!)

NEW都農小ニュース会議・研修

 今日は、中学校の入学式・・・

 式後、本校卒業生が、大勢母校を訪ねてきてくれました。

 晴れ姿を見ることができてとってもうれしかったです!笑う

 入学おめでとうございます!!お祝い

 そして明日は、第77回都農小学校入学式。

 本日午後、4~6年生で準備を行いました。

【さすが都農小のリーダー達。新1年生のために、本当によく頑張ってくれました。】

舞台は整いました!】

 明日、27名の入学を、心よりお待ちしております!笑う

0

授業の様子(4/11)

 4月11日(火)、授業の様子。

 元気はつらつ体育の様子からです。

 まずは、2年生、都農小自慢の緑の芝生の上を駆け回っていました。

【みんな大好き「氷鬼」。ほら、逃げろ~~!笑う

【4年生は、リレーで疾走中!さぁ、バトンパスが勝負の分かれ目ですよ~。】

【お見事!バトンをつなぎながらゴールを目指していました。】

 3年生は、音楽の時間。歌う曲は「小さな世界」(せかいじゅう~だれで~も~が~♫)。でもその前に・・・

【音楽のプロの先生に、正しい歌う姿勢を教えてもらっていました。これで、さらに歌が上手になることでしょう!にっこり

~つづく~

0

授業の様子(4/10)

 4月10日(月)、授業の様子です。

 青空の下・・・

【3年生体育「オリエンテーション」】

 体育の時間の約束事を確認するとともに・・・

【思いっきり運動場を駆け回っていました!】

 続いて・・・

 5年生図工「自画像を描こう」

タブレットで撮影した自分の顔写真を見ながら・・・】

【鼻→口→目・・・、一つ一つのパーツを・・】

スーパーリアルに描いていきます!完成がとっても楽しみです!にっこり

 次は・・・

とっても姿勢良く学習していた子たち特集~~~!笑う(↑6年生)】

【国語の教科書音読中(4年生)】

【国語のめあてを書いている2年生】

 ☆ 番外編笑う ☆

 4月12日(水)に迫った入学式に向けて・・・

 

【6年生が一生懸命・・・】

【入学式を彩る「花飾り」を作ってくれていました。花飾り作りと言えば・・・】

【やっぱり・・・苦笑い

遊び心も忘れない、かわいい6年生です!にっこり

 それではみなさん、明日もきっといい一日になりますよ!

【さようなら~~!ピース

0

今日の給食(4/10)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 親子煮

○ 酢の物

 今日のメインディッシュは、親子丼です。

 にわとりさんの命、作ってくださる方々に感謝して・・・

【いただきます!にっこり

0

朝のおすずっ子たち・・(4/10)

 今年度スタートして、初めての快晴の朝・・・

【気持ちのよい朝日を浴びながら校門をくぐります。】

 ブルーマンデーを吹き飛ばすような元気なあいさつ・・、とまではいきませんが、気分よく1週間のスタートです!

 登校後・・

1番先にボランティアを始めていた子どもたち。(PTA会長も一緒に除草を手伝ってくれました。笑う)】

【朝早くから、学校のために力を尽くしてくれる子どもたちの多い、素敵な学校です!】

0

授業の様子

 授業の様子も少しお届けします・・・。

 3年2組は、初めての理科。理科室の雰囲気に意欲も高まります。

【ワクワク・・。1年間どんな勉強をしていくのかとっても楽しみです!笑う

 3年1組は・・・

算数のお勉強】

【何か夢中になって作業中・・・。何をしているのかな?】

数の法則?を学習中・・・。シールの部分に入る数字、分かりますか?にっこり

 友達と問題を出し合い、楽しそうに学習していました。

~4月7日(金)「おしまい!」~

 それではみなさん、よい週末を~!笑う

0

今日の給食(4/7)

こちらも今年度初めての・・・

 給食です!笑う

【今日のメニュー】給食・食事

○ せわりパン、牛乳

○ コーンスープ

○ ツナサンドの具

 では、口を大きく開けて・・・

いただきま~す!笑う

0

4月7日(金)「朝の様子は?」

 今日から本格的に授業もスタートです!

 まずは、朝の様子から・・・

【5年生。上手な傘立て指導中・・。履き物をそろえたり、をしっかり片付けたり、とっても大切なことですね。】

【全学年避難経路確認中。もしもの時、自分の命を守る動きができるようにね。】

【6年生は読書中。たくさん本を読んで、を耕し、栄養をたっぷり注いでいきましょう!にっこり

~つづく~

0

令和5年度スタート(4/6)②

 PART2。始業式の様子からです。

【児童代表作文発表「6年生の抱負」】

○ 朝活などテキパキと動くこと。

○ スポーツと勉強を両立させること。

○ 低学年に優しく教えてあげたい。

【新学期の目標】

○ 大きい声であいさつをすること 

○ 苦手な算数を克服すること

○ 何にでもチャレンジすること

 新しい学年への意欲が伝わる発表でした。

【校長先生の話:3つの心を大切に】

一つ、優しい

二つ、たくましい

三つ、正しい

【校歌斉唱伴奏】

 立派な態度で臨んだ始業式も終わり・・・

【新しい教室へ移動です。少しお兄ちゃんお姉ちゃんになったように見えますね!にっこり

【ピッカピカの教科書にハイテンションな子どもたち。大切に使って、賢くなるのですよ。】

【係、当番、委員会等も決まり、1日目終了!】

 それではみなさん、また明日・・・

【元気に登校してきてくださいね~!笑う

さようなら~~~!(それにしても、みんないい笑顔あいさつですね~!笑う

 こんな生き生きと学校生活を送る子どもたちの様子を、これから毎日発信していきますので(できるだけ・・)、ホームページへの度々のお立ち寄りをお待ちしております。

~始業の日FIN

0

令和5年度スタート(4/6)①

 4月6日(木)、都農小学校、令和5年度の幕開けです!

 朝からあいにくの雨となりましたが、元気なあいさつとともに登校してきました。

 では、始業の日の様子をダイジェストでお送りします。

 まずは・・・

 新任式・始業式の様子からです。

【新たに10名の先生が赴任してこられました。】

【児童代表歓迎の言葉:都農小の良さが伝わるすばらしい発表でした。たくさん練習したのでしょうね。】

 そして・・・

 子どもたちにとっては運命の・・・

担任発表です!笑う

【発表ごとに拍手歓声が起こっていました!】

【ようこそ!都農小学校へ!新たに3名の児童がおすずっ子の仲間入りです!。堂々と自己紹介をする姿が印象的でした。】

~つづく~

 次回「始業式の様子」お楽しみに!にっこり

0

晴れのち曇り 3月20日(月曜日)

 今日も朝活「ボランティア」(運動場の草抜き)に取り組んでいる子を見つけました。4年・5年・6年生ありがとう。3月に入り毎日少しずつ除草作業に取り組んできましたが、すごいですね。進んで取り組む子ども達に感謝です。おかげでスズメノカタビラ・メリケントキンソウ等々多くの雑草がほとんどなくなりました。これから先も次々に新しい雑草が芽を出してきます。下級生に引き継ぎながら朝活除草は続きます。

     

0

晴れ 最後のリーダー会(4年・5年・6年)

 3月13日(月)朝の時間に今年度最後の「リーダー会」が、体育館で行われました。6年生から5年生へ 箒の引き渡しとともに、最上級生としての「心」を引き継ぎました。6年生から5年生へ次年度を託す言葉の数々に励まされる5年生の顔は、引き締まって見えました。「頼んだよみなさん。」お互いに励まし合いました。その姿を見守る4年生の皆さんも56年生を見ながら決意を新たに表情が引き締まっていました。R5年度も「朝活・委員会・無言清掃・安全な登下校」等々・・・頼みましたよ!6年生の皆さん『ありがとうございました。』中学校でも活躍してね

  

0

晴れのち曇り 3月5日(日曜日)PTA奉仕作業

 今年度、3回目の奉仕作業が、6年親子を中心に担当地区及び前回、前々回の参加できなかった方々による窓ふきそうじでしたが、多くの参加者で体育館内外・校舎内外の窓拭き作業に取り組んでいただきました。8時~10時でしたが、とってもきれいになりました。   

0

大雨 お別れ遠足(お別れ集会)

   6年生とのお別れ集会を体育館で行いました。前半は、4年生の進行のもと各学年から6年生へ向けてのメッセージや歌のプレゼントやクイズ等で楽しく過ごしました。後半は、5年生の計画委員会が考えてくれた交流活動で、じゃんけんゲームや丸罰ゲームを楽しみました。お世話をしてくれた4年・5年の代表の皆さんありがとう。

        

0

晴れのち曇り 少しずつ運動場の整備

 朝活(自主的な奉仕活動)で運動場の除草(スズメノカタビラ・メリケントキンソウ等々)活動に取り組んでいます。運動場が固いので悪戦苦闘しています。がんばれ朝活隊!

       

0

晴れのち曇り 参観日(6)

6年生は、総合的な学習の時間に、自分の将来の未来について考えてきました。どんな仕事をしたいのか、そのためにどんな勉強が必要か、そしてどんな人になりたいのか。一人一人が、自分の将来について伝えることができました。

    

0

晴れのち曇り 参観日(5)

 5年生は、「きらら学習」(総合的な学習の時間)の発表でした。お米に関する体験学習や学習活動を通して考えたことをパワーポイントを使って発表しました。どの班も上手にプレゼンテーションしていました。

       

0

晴れのち曇り 参観日(3)

 3年生の参観授業は、社会科『町の安全マップを紹介しよう』調べたことの発表でしたが、役割分担をして、それぞれが責任をもって発表することができましたね。ことばや態度に成長を感じることができました。

   

0

晴れのち曇り 2月17日(金)参観日(2)

 2年生の参観授業「生活科」『これまでのわたし、これからのわたし』自分ができるようになったことを友だちや保護者に伝えたり友達の発表を見たりすることで自分自身や友達の成長を感じることができました。緊張感の漂う中よくがんばりました。

 

 

0

晴れのち曇り 2月17日(金)参観日(1)

 今年度最後の参観日を行いました。多くの参観ありがとうございました。2校時に1年生と2年生の参観授業が行われました。1年生は「算数科」授業タブレット端末を活用し、「100までのかずのけいさん」に取り組みました。

 

0

令和5年度 新入学児童保護者説明会

 1月31日(火)に来年度の新入学児童保護者説明会を行いました。コロナ感染症予防対策を取らせていただき保護者のみ参加となりましたことをお許しください。入学を前に不安等もあるかと思いますが、遠慮なく学校へご相談いただければ幸いです。また、入学までの土曜日・日曜日に親子で登校する等の練習をおすすめいたします。また、親子で遊具等で遊んだり運動場を活用されることもおすすめいたします。

   

0

晴れのち曇り 第4学年 ふるさと学習

 2月2日(木)に、一の宮交流館で、町内の4年生が集まり、ふるさと学習を行いました。最初に、親睦を深めるための、じゃんけんをして、質問をし合いました。その後、道の駅の駅長さんやミカン農家の方に、都農町の特産物についてのお話をしてもらいました。

0