ブログ

学校の様子

今日の給食(6/9)

【今日のメニュー】給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ 肉団子の甘酢煮

○ ツナサラダ

 お食事中失礼します・・。

 昨日は、「団子は団子でも食べられない団子」・・・

ダンゴムシが登場しましたが、今日はついに・・】

【食べられる、おいしい団子登場です!しかもボリューミー!

 甘酢とよくあい、ご飯が進みました!笑う

0

授業の様子(6/9)

 今週もファイナルデー!

 授業の様子からです。

 「の健康週間」にあわせて行われた・・。

【4年生学級活動「歯の生えかわり・虫歯予防」の授業です。】

乳歯に代わって、大人の歯が出そろうこの時期に気を付けること】

【歯とは、なが~いお付き合いになります。大切にしていきましょうね!】

工作大好き1年生です!今回はこれまでで1番の・・・】

大作です!驚く・ビックリ

【いろいろな箱を組み合わせて・・・】

【この間やった算数の勉強が生きています。】

【ジャンボロボット!】

【それ、なぁ~~んだ?苦笑い

【ぼくのお気に入りの車でございます・・。にっこり

 私のかたい頭では、なかなか思いつかない、アイディア満載の作品ばかりでした!

【5年生体育「体ほぐしの運動」】

 を解き放つ楽しい時間をご覧ください!

【なんか、複雑に手をつないで・・・。】

【立てるのか?驚く・ビックリ

ナイス チームワーク!笑う

【今度は二人組・・・】

【立てるのか?】

達成感のカメラ目線!ほくそ笑む・ニヤリ

 授業の様子「つづく」

0

小さな旅Ⅲ(6/8)

 都農小の何気ない日常をお届けする「小さな旅

 PART3をお届けします。

 まずは、なぞなぞです。ほくそ笑む・ニヤリ

団子団子でも、食べられない団子はなぁんだ?」

 正解は・・・ 

【この少年の手の平にのっているものです!もうお分かりですね!】

 現在、都農小低学年、最新トレンドランキング第1位・・・

【ダンゴムシ!!それにしてもでかい!】

 3年生教室をのぞくと・・・

【きれいなあじさいの花。そして・・・】

【不思議なダンス披露してくれた少年4名・・・。雨乞いならぬ、「晴れ乞いの舞」?苦笑い

【6年生は、うれしそうにスコップを持って・・・】

【理科畑のジャガイモ掘り。たくさん収穫できたかのぅ?!驚く・ビックリ

【これが1番の大物!】

 全体的にちょっと小ぶりだったけど・・・

【ザックザック・・・。光合成により、でんぷんたっぷり、おいしい!おいしいジャガイモ!だといいね!苦笑い

  放課後の体育館からは、楽しそうな大人の声が・・・

 【きたるPTAミニバレーボール大会に向けて、先生達が特訓中!】

い~ち、に~~・・・

【そ~~れっ!】

【O先生、ナイスレシーブ!興奮・ヤッター!

 職員の親睦が図れたとっても楽しい時間でした!

 「小さな旅」PART4へ・・・

 ~つづく~ 

0

今日の給食(6/8)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ いももち汁

○ こんにゃくのピリ辛炒め

 今日の大きいおかずは、「いも餅汁」・・・

【いも?もち?どこ?眼鏡

安心してください!!ちゃんと入ってますよ!ニヒヒ

 いも汁が餅にしみていて、とてもおいしかったです!

0

授業の様子(6/8)

 今日も授業の様子をたくさんお届けしていきます。

 まずは・・・

【5年生。漢字検定試験にチャレンジ中】

【全員集中して漢字と格闘している中・・・】

【クラスNO.1に6級合格し、大喜びする少女。お祝い

 漢字は日々の積み重ねです。これからも、たくさん練習して漢字博士を目指しましょう!

 続いても5年生・・・

 外国語の授業。一人一人前に出て・・・

【英語で自己紹介。I like PIZZA!!】

【I like DOG!!

【I don`t like ・・・。これは、まさか・・・】

MUKADE!!疲れる・フラフラ(centipede)

【みんな、英語というコミュニケーションの手段を使い、楽しそうに自己紹介していました。終わったら・・・】

【大きな拍手パチパチパチ・・・。とってもいい雰囲気のクラスです!】

 1年生は、体育館で・・・

ボール運動。さて、1年生の実力はいかに・・。】

【それっ!!ナイスキャッチ!】

【迫力のあるフォームで剛速球を投げる少年・・。】

トルネード投法?(背負い投げ投法?)苦笑い

 みんな、楽しそうに投げたり、とったり、ボールとお友達になりました!

 さて、気になるトルネード君のその後は・・・

GOOD JOB!!ピース

~つづく~

0

今日の給食&都農小ギャラリー(6/7)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量黒糖パン、牛乳

○ クリームパスタ

○ コールスローサラダ

 

NEW都農小ギャラリー美術・図工

 2年生が国語の時間に取り組んだ・・

【「うれしいことば」がはり出されていました。どんな言葉を言ってもらえたのでしょうか?】

【けがしたときに言ってくれた「だいじょうぶ?」】

【一人でいるときに言ってもらえた「いっしょにあそぼう」】

 この他にも、た~くさん!笑う

 2年生は、ふわふわ言葉があふれる学級ですね!

【5年生ギャラリー】

 カラフルな作品が掲示してありました。

 図工「こころのもよう」で制作した絵画です。

 子どもたちの今の心の状態を想像しながらご覧ください。

 梅雨真っ盛りですが、心はみんなキラキラ輝いていますね!笑う 

0

授業の様子(6/7)

 週の真ん中水曜日。授業の様子からです。

 1年生学級活動「からだをきれいに」

 性教育の授業です。

【「体で汚れやすいところはどこですか?」】

【いわゆるデリケートゾーンについて学び、清潔にしていくことの大切さを学びました。】

 6年生は、来週金曜日に迫った・・・

【「三先生を偲ぶ会」に向けてリハーサル中】

【戦時中のくらしについて・・・】

のセリフ合わせ中・・】

 全体の場での発表は緊張するし、恥ずかしさもあることでしょうが、間違ってもいいから、真剣に堂々と発表する姿が見たいと思っています。

 同じく6年生。図工で工作を作っているようです。

【わくわくするような動くおもちゃを作成中。そして、ついに・・・】

かんせ~~い!笑う

【この後、遊ばせてもらいました・・笑う

~「授業の様子」つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース(6/6)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ 豆腐の中華煮

○ かみかみ和え

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。食事の時によく噛んで食べると、唾液がたくさん出るため、虫歯予防になります。また、よく噛むことで歯を強くしてくれます。

 ということで今日の小さいおかずは・・・

かみかみ和え】

 普段から噛むことを意識して食べましょう。

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 今日も外は雨・・・。ストレスがたまりがちな今日この頃ですが、この写真を見て、少し癒やされてください。

 6月4日(日)に、ALTのティール先生によって撮影された・・

Strawberry Moon (ストロベリームーン)

 うさぎさん模様もはっきり見えるベストショットですね!

 いちごが食べたくなりました・・。にっこり

0

町たんけん(2年生)

 6月5日(月)、AM10:30

勇気希望を胸に、2年生町探検に出発です!】

【子どもたちが安全に探検できるように、5名の保護者の方にリーダー(隊長?)として加わっていただきました。】

 では・・・

しゅっぱ~~~~つ!笑う

交通安全に気を付けてねぇ~】

【タブレットでも撮影】

 町たんけんをとおして、地域のことを学び、もっともっとふるさと都農町のことが好きになった2年生でした。

 お忙しい中、ご協力いただいた、地域の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 次回は、明日、6月7日(水)です。晴れますように・・・。

~つづく~

0

授業の様子(6/5)

 新しい1週間の始まりです。

 今週も目を輝かせながら授業に取り組むおすずっ子達をお届けしていきます。

 1年生算数。

 めあて「かたちをうつしてえをかこう」

【自分の好きな立体を選んで・・・】

【紙にうつしていきます。】

【一生懸命すぎて、顔と立体がごっつんこ・・!?苦笑い

 どれどれ、見せて・・・

三角形、上手にうつせましたね。どんな絵に仕上げていくのか楽しみです!笑う

 続いて・・

 3年2組、音楽の時間。子どもたちの目が一点に注がれています。

【様々な種類のリコーダー・・・】

【あんな大きなリコーダーもあるんだぁ。(テナーリコーダー)この後、子どもたちの表情が更にビックリマークに!】

でかっ!!さらに大きなバスリコーダー登場!!驚く・ビックリ

低~い音が音楽室に、子ども達の心に響きます。】

【ふいてみたいなぁ・・・】

 様々な楽器の音の違いを感じることができた子どもたちでした。

 6年生体育。

 走り高跳びの授業です。

 体育館は、様々な高さの場が4カ所。

【いきなりバーだと怖いので、ゴム跳びから・・】

【ポイントは、助走のスピード高さにかえることができるか・・】

【1m15cm。いけるのか!?】

お見事!!パチパチパチ・・笑う

 次回・・・

 2年生「町たんけん」の巻。どうぞお楽しみに! 

0

今日の給食&都農小ニュース(6/5)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 春雨スープ

○ 白身魚のフライ、ゆでキャベツ

 

NEW都農小ニュースグループ

 本日、6月5日(月)朝の光景より・・・

 6年生が「三先生の碑」周辺を清掃中。

 保護者の方にいただいた・・

【きれいなをお供えしました。】

黙とう・・・】

 6月16日(金)に行われる「三先生を偲ぶ会」に向けて準備を進めている6年生。

 三先生の碑の清掃や花の水替え等をとおして、行事の日だけでなく、常日頃から「平和」について考えていってくれることを願っています。

 続いては・・・

【PTA会長がトラックに積んで持ってきてくれたものは・・・】

【大量の芝生です!眼鏡

【早速、職員玄関前の庭園に植えさせていただきました。】

 緑と花に囲まれた素敵な庭園になり、みんなを癒してくれそうです。

 PTA会長の河野 仁志様、誠にありがとうございました。

0

もしもに備えて・・・

 無いにこしたことはないのですが、もしもの時に備えて・・・

 職員参加の「心肺蘇生法講習会」が開かれました。

 東児湯消防組合都農町分遣所の黒木様にきていただき、「AEDの使い方」「胸骨圧迫の注意点」等について説明していただきました。

 忘れていることもあり。毎年やっていくことの大切さを感じました。

 再来週から水泳指導も始まります。あってはならないことですが、万一の時、慌てず対応するための貴重な講習会となりました。

 都農分遣所の黒木様、誠にありがとうございました。

0

今日の給食(6/2)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ 白花豆のミルクスープ

○ 野菜のごまマヨネーズ和え

 

【白花豆のスープ】

 姿は見えませんが、白花豆???

 少し、ネットで調べてみました。

○白花豆⇒「しろはなまめ」と読みます。

○正式名称⇒「ベニバナ(紅花)インゲン

 名前のごとく「赤」や「オレンジ」の花を咲かせますが、中に、白い花を咲かせる品種を「白花豆」と呼ぶそうです。ちなみに、白インゲン豆とは全く別の種で、白花豆の方が大きいそうです。

 以上!スープになっても・・・

うまい~んげん笑う

0

授業の様子(6/2)

 6月2日、もうひとふんばりの金曜日

 授業の様子です。

 1年生教室から、何やら昔なつかしい匂いが漂ってきます。

 ねん土の匂いですね!

【小さな芸術家達が、何を作っているのか想像してみてください.】

【アンパンマン???にっこり

【なが~~~いヘビ?】

カタツムリだ!笑う

 続いても図工の時間・・・

 4年生「色合い ひびきあい」

 めあては「指にいろいろな絵の具をつけて色をぬろう」

 に?驚く・ビックリ

【指を筆がわりにして・・・】

ぬりぬりぬり・・・。たのしそう~!笑う

 どんな作品が完成したのでしょうか!?

【とっても素敵な色合いの作品が完成しましたね!】

 そして・・・

【なんだかも素敵な色合い・・?苦笑い

 体育館では・・・

【2年生の歓声が響いています!】

タグをとられないように、ゴールまで行けるのか・・。】

【ヤッター!笑う

【見事ボールをGet!

 運動量が豊富で、汗びっしょりになりながら楽しんでいました。

~つづく~

0

全校朝会【6月編】

 6月1日(木)全校朝会の様子をお届けします。

 前回、始まる前、騒々しくて指導を受けたのですが・・・

【今回、大変静かに移動、整列、待機できていました。花丸5月と比べて大きな成長です!】

 全校朝会まずは・・・

あいさつ名人と一緒に・・・】

【元気なあいさつでスタート!】

【校長先生の話は国語の授業・・・!?】

6月はど~れだ?】

【これです!見事正解!知的で楽しいお話でした。】

【6月の保健目標「歯を大切にしよう」について・・・】

【Q みがくときの力の強さは?】

【「力をぬいてやる~~!」楽しいクイズをしながら歯の大切さを学びました。】

 最後に表彰です。

民謡でキラリキラキラ

あいさつ名人でキラリ!キラキラ(賞状逆さまだぁ・・。ごめ~ん!苦笑い

朝のボランティアでキラリ!キラキラ毎朝、誰よりも早くボランティアを始めてくれる2人組です!】

~おしまい~

0

今日の給食&都農小ニュース(6/1)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ ジャガイモの煮物

○ 和風ドレッシングのサラダ

 

 今日から6月ですね!

 6月といえば梅雨・・。5月30日、九州南部も梅雨入り宣言が出されました。

 雨が続くと気分もブルーになりがちですが、給食をもりもり食べて、元気いっぱい頑張って欲しいです。

NEW都農小ニュース会議・研修

 梅雨といえば・・・

【あじさい・・・。雨がよく似合います。美しく咲いている花の下には・・】

エスカルゴ?眼鏡

 

【くらい大きな、ジャンボカタツムリ!君はあじさいがよく似合うね!】

【梅雨ならではの楽しみを見つけてみるのもいいですね!にっこり

0

音楽鑑賞教室②(上学年編)

 音楽鑑賞教室、上学年編です!

【作曲者の違う3曲の「アベマリア」】

 「どのアベマリアが好きですか?」

【人気はカッチーニ作曲のアベマリア】

【手拍子、足拍子でリズム。おやっ?!をよく見てください!】

【おしゃれ~~!ニヒヒ

【盛り上がりは最高潮に!!】

 最後に上学年も・・

【「折り鶴」「校歌」の大合唱!】

【上学年らしいきれいな歌声が響きます。】

【お礼の言葉&花束贈呈】

 優れた音楽にふれ、表現の楽しさや素晴らしさを存分に味わうことができたおすずっ子達です。

 お忙しい中、遠方より来校していただき、素敵な時間を提供してくださった「小さなオーケストラ セレクション」の皆様・・・

誠にありがとうございました!

~3年ぶりの音楽鑑賞教室「FIN」~

0

音楽鑑賞教室①(下学年編)

 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、実施を見合わせてきた「音楽鑑賞教室」。

 本日、3年ぶりに開催です!

 遠路はるばる雨の中、来たいただいたのは・・

【小さなオーケストラセレクション」の皆様です!笑う

 では、まず、下学年の様子からご覧ください。

【サキソフォンに・・】

【ドラム・・】

【チェロ・・・】

 珍しい楽器、そして、素敵な歌声や演奏に・・・

【聞き入る子どもたち・・】

【うっとり・・・】

 続いては・・

【ドラムに合わせて・・・】

【ノリノリの子どもたち・・興奮・ヤッター!

【いいぞ~いいぞ~!!】

 クライマックスでは・・

【生演奏に乗せて・・・】

【「折り鶴」や「校歌」を大合唱。子どもたちの純粋な声、一生懸命歌う姿に感動!】

 45分間があっという間に過ぎていきました。

【児童代表お礼の言葉:鑑賞後すぐなのに、自分の感想を堂々と発表することができました。立派!】

花束贈呈

 この後・・・

 上学年部の様子をお届けします!

~づづく~

0

今日の給食(5/31)

【今日のメニュー給食・食事

○ 黒糖パン、牛乳

○ 鶏肉のトマト煮

○ ハムサラダ

 

 グリンピースのお話です。

 グリンピースの旬の時期は、からだそうです。つまり、今が・・

です!】

 栄養たっぷり!しかも、鮮やかな緑色をしているので、料理に彩りを与えてくれる食材です。

 では、お決まりの?!

 グリ~ン・・・

ピース!!笑うby 5年生

 次は、3年ぶりに開催された・・・

 音楽鑑賞教室の様子を特集でお届けします!

0

わくわくクッキング(6年生)

 6年1組家庭科、調理実習の様子です。

 メニューは・・

 

【三色野菜炒め!ポイントは・・】

【炒め具合と塩こしょうかな・・】

【班で協力して、あっという間にできあがり!】

 では・・

いただきま~す!笑う

【自分達で作る料理の味は格別です!苦手な野菜ももりもり食べられますね!】

~おしまい!~

0

授業の様子(5/30)

 台風の動きが気になる5月30日(火)、授業の様子です。

 まずは音楽特集!

【4年生は、「エーデルワイス♫」をリコーダーで演奏中】

【学級全体で素敵な音色となるように、一人一人一生懸命練習していました。】

 3年生は・・・

【何をしているのか当ててみてください!にっこり

へ~~~んしん!?(ちがいます!)】

 答えは・・・

【夏もち~かづ~く八十八夜~♫】

「トントン!!」】

 そう、「茶つみ」のうたでした~。

【1年生国語。先生が黒板に書いた文を視写していきます。】

【上手に書けたかな?ちょっと自信ありそう・・。】

【おじょうず~!眼鏡

 入学してまだ2ヶ月経っていないのにすごいですねぇ。パチパチパチ・・・笑う

~つづく~

0

今日の給食(5/30)

【今日のメニュー給食・食事

○ 親子丼

○ 野菜のツナサラダ

 今日は、親子丼です!

 学校では、大きいおかずにご飯をかけるので・・・

こうなります!苦笑い

 見た目はともかく、まぜれば味は同じ!とってもおいしかったです!

0

スキルタイム(タブレット活用編)

 今日の朝の活動は・・・

 各クラス学力向上を目指す「スキルタイム

 毎回、漢字・計算ドリルやプリント学習に取り組んでいますが・・・

 2年生は・・・

【一人一台タブレットを活用して・・】

たし算の筆算にチャレンジ中!】

【楽しみながら計算力向上を図っていました。】

【4年生は、タブレットのスキル技能向上を目指し・・】

ローマ字入力を特訓です!】

自己新記録(タイム)を目指し全集中!分からないことがあっても・・・】

【先生が優しく教えてくれます。】

 これからも児童の実態に応じた指導の充実を図るため、タブレットを有効活用していきます。

0

今日の給食&都農小ニュース(5/29)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ えのきのスープ

○ 五目煮

NEW都農小ニュース会議・研修

 昨日のPTA奉仕作業についてお伝えしましたが、今日は・・・

6年生が頑張ってくれました!】

 大変暑い中でしたが・・・

【プールサイドの排水溝の掃除や・・】

【更衣室の掃除を、額に汗しながら、本当によく頑張ってくれました。】

 さすが、都農小の最上級生!学校のリーダー!学校の顔!ですね!笑う

 GOOD JOB!

0

命の日(5/29)

 都農小学校では、過去に起こった悲惨な事故を風化させないため、毎月、「命の日」が設定されています。

 命の日には、朝の活動の時間を使い・・・

【様々な資料をもとに、命の大切さについて、担任が話をしていきます。今日は・・・】

【今回は交通安全について・・・。】

 これからも「自分の命は自分で守る」安全教育を推進していきます。

 そして、命の日の今日、とても素敵な光景を見ることができました。

3年生が児童玄関前に集まっています。まさか・・眼鏡

【これまで観察、お世話を続けてきた・・】

【アオムシがついに・・】

羽化しました!かわいいモンシロチョウ誕生に大喜びするかわいい3年生!笑う

 さぁ、いよいよ旅立ち(別れ)の時です!

【「さぁ、飛び立つ時ですよ!」心配・うーん

【がんばれ~!You can fly!!

【とんだ~~!笑う

【元気でね~!】

 理科の学習を通して、生命誕生の尊さ、神秘さを学んだ3年生でした。

【番外編】

 別れるのがつらいと・・・

【なかなか飛び立ってくれない一匹の蝶・・・】

【この後、シロツメクサの蜜をいっぱい吸って、元気を蓄え、無事飛び立っていきましたとさ・・笑う

~おしまい!~

0

第1回PTA奉仕作業

 5月28日(日)、第1回PTA奉仕作業を行いました。

 美しい環境に整っていく様子をご覧ください。

プール掃除は、PTA理事の皆さんと職員で・・・】

【とても美しいプールに生まれ変わりました。子ども達が楽しそうに水泳をする姿が目に浮かんできます。】

 運動場は、湯の本、北町、坂の上、藤見、駅通、明田地区のみなさんで・・・

 そして、約1時間後、何ということでしょう!!(劇的ビフォー・アフター風に・・)

after とても素敵な環境に生まれ変わりました!】

 お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、先生方・・

【大変お疲れ様でした!!ありがとうございました!お辞儀

 終了後・・・

 ペチュニアの花の販売を行いました。

 売上金につきましては、卒業式等を彩る花の種代にさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

 なお、まだ若干、花が残っています。ご希望の方は、来校お待ちしております。

0

授業の様子②(5/26)

 今週最後の授業の様子は、クラブ活動の様子です。

パソコンクラブでは・・・】

【毎回、「つの未来財団」の方にきていただき・・・】

プログラミングについて学習中・・】

 パソコンでプログラミングし、動かすのは・・・

【このおもちゃです。】

【期待と不安、そして熱い視線が注がれる中、スタート!

方向転換を繰り返し、見事ゴール!これは面白い!】

 続いては・・・

創作サイエンスクラブ。何だか科学の匂いがします・・。】

【必死にかき混ぜていますが、それは何??】

【なぁに?】

スライムだぁ~~!笑う

ぷにゅ、ぷにゅ、ぷにゅ・・・気持ちいい~!興奮・ヤッター!

~5/26(金)授業の様子「FIN」~ 

 また来週お会いしましょう!

0

授業の様子(5/26)

 今週最後の「授業の様子」。

 ドド~ンとお届けしていきます。

【6年生理科「人や動物の体の仕組みとはたらき」】

人体模型(通称アダム君)を使って、体の中の仕組みを学習中・・・)

手術中!?パズルのように体の臓器をはめ込んでいきます。】

 続いて・・・

【1年生算数「いくついくつ」】

10は、いくついくつ?】

数図ブロックを使って、10の数の構成を学習中・・】 

【10は、。10は・・・・。大きな声で言えるようになりました。】

【3年生は、今年から始まった習字のお勉強】

【筆を立てて、打ち込み、止め、右上がりに注意して・・・】

 今日で2回目の習字の時間、上手に書けたかな?

【実に力強い了解)】

 この後、大変なのが後片付けですが・・・

【ゴシゴシ・・。進んで床に落ちた墨を拭き取る少年2名発見!実に素晴らしい!花丸

 気分良く・・・

 はいっ!次いってみよう!笑う(3年生音楽より・・)

~授業の様子「つづく」~

0

今日の給食(5/26)

【今日のメニュー給食・食事

○ 黒糖パン、牛乳

○ ミートボールのスープ

○ 野菜のマヨネーズ仕立て

  

 突然ですが、給食で1番使われている野菜は何でしょう?

 今日の給食にもたっぷり使われている・・・

【にんじんに玉ねぎです!】

 生産者の皆様に感謝して、毎日いただきましょう!にっこり

0

租税教室(6年生)

 5月26日(金)、6年生を対象として租税教室が開かれました。

 都農町役場税務課の方に講師としてきていただきました。

【税金の種類について・・・】

【もしも税金がなかったら・・・。DVDで学習中】

【税金の使われ方について&税金・・】

クイズ!!

消費税が最も高い国は・・・?①日本②スウェーデン③ハンガリー】

 正解は・・・

【ハンガリー!!なんと税率27%!驚く・ビックリその分、福祉が充実している国です。】

 最後にサプライズ!

【バーゲンセールのようにかけ寄る先にあるものは・・・】

【なんと・・・】

1億円!!眼鏡(のレプリカ・・)

【あげないよ!ハート

 税金というと、何だか難しいイメージを持っていた子どもたちですが、税務課の方がわかりやすく伝えてくださったので、身近で大切な存在としてい意識することができました。

 お忙しい中、貴重な教室を開いていただき、誠にありがとうございました。 

0

今日の給食(5/25)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ 筑前煮

○ 野菜の和え物

 今日の大きいおかずは・・

 にんじん、ごぼう、椎茸、ジャガイモ、鶏肉たっぷり!和の香り漂う・・・

筑前煮!

 ご飯と一緒に食べると最高です!では・・・

いただきめし(飯)!笑う

0

授業の様子(5/25)

 5月25日(木)、授業の様子をお届けします。

 昼休みの様子ではありません。

 1年生図工「つちすなとなかよし」のお勉強です。

【家から持ってきた「砂遊びグッズ」を巧みに操り・・・?】

【楽しく創作活動】

かめさん・・・笑う

【水を流すとどうなるのかな???もう夢中ですね!苦笑い

 つちすなと・・・

【とってもなかよしになりました!笑う

 同じ時・・・

【4年生は、鉄棒と仲良し!?】

 まずは集団演技・・

【タイトル「ツバメの親子?」にっこり

【タイトル・・・】

コアラの○ー○(別名 ○○の丸焼き)ニヒヒ

 続いて個人技披露・・・

【私は、コウモリ・・・】

ひざかけ回り、見事成功!】

【シンクロ逆上がり!そこからの~】

【後方支持回転!!これはすごい!眼鏡

 4年生も、鉄棒と・・・

【とってもなかよしになりました!笑う

~授業の様子「つづく」~

0

授業の様子②(2年生特集!)

 授業の様子、PART2は2年生特集です。

 図工「わっかでへんしん」のお勉強。

 さぁ、2年生、どんな姿に変身したのでしょうか!?

【チョキチョキチョキチョキ・・】

変身アイテムを夢中で作る子どもたち。では・・・】

「へ~~~~んしん!」

【あっちにも変身している人が見えますよ~!眼鏡

【にゃん!?わん!?苦笑い

【ぴょん!?】

【勇者!?苦笑い

 変身という魅力的なテーマに向かって、創作活動を楽しんでいた2年生でした。

 続いて・・・

【5月11日に植えた野菜達・・。どのくらい成長したのでしょう!?】

ミニトマトは・・】

が咲き・・・】

緑の実もなり始めました!お祝い

 ナスビピーマン達も・・

【すくすくと成長しています!眼鏡

 収穫祭が楽しみですね!

~おーしまい!~

0

今日の給食&都農小ニュース(5/24)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ セルフバーガー

○ かぼちゃのミルクスープ

 今日のメインは・・・

HAMBURGER!!にっこり

 口を大きく開けて、かぶりついていました!!笑う

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 4年生、「都農川見学」の様子です。

 総合的な学習の時間に、ふるさとの川「都農川」の環境について調べていきます。

 

【BTB液を使っての水質調査も行いました。安心してください!緑色!中性です。】

 次回、上流に行って、川の様子や水質調査を行い、今回と比較していきます。

0

授業の様子(5/24)

 授業の様子をお届けします。

【5年生家庭科。調理実習です!】

 今回のチャレンジクッキングは・・・

ほうれん草のおひたし

【ちゃんと猫さんの指にして、安全に切ります!】

かんせい~~い!笑うでは・・

実食です!!たのしみ~~!にっこり

いただきま~~す!

 続いて・・

 3年2組「外国語活動」の授業。

【英語でじゃんけん中!

「ロック!シザーズ!ペーパー」】

「ワン・ツー・スリー!」「ヤッタネ!」ピース

【6の2教室。先生の前に長蛇の列】

【日本の名文短歌を暗唱中!子どもたちの好奇心を刺激する、知的で楽しい取組ですね。(私も挑戦したいくらいでした!にっこり

~つづく~

0

三先生を偲ぶ会事前学習会(5/23)

 本日、6/16(金)に行われる都農小の伝統行事「三先生を偲ぶ会」の事前学習会が行われました。

 講師として、

 長年、子ども達に当時の様子を伝えていただいている、河野 雄三様に来校していただき、貴重な講演をしていただきました。

【真剣に話を聞き、メモを取る子ども達】

【びっしり!】

 詳しいお話の内容については、「三先生を偲ぶ会」当日の6年生の発表をご覧になって感じていただけたらと思います。

 河野雄三様、お忙しい中ありがとうございました。

0

今日の給食&都農小ニュース!(5/23)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ 肉豆腐

○ ばんさんすう 

 今日の小さいおかずは「ばんさんすう」

 ばんさんすう・・って何?どういう意味?にっこり

 「ばん」は、中国語で和える。「さん」は数字の三。「すう」は、糸のように細く千切りにするという意味だそうです。

 

なるほど!にっこり

 さっぱりしていて、これからのの季節にぴったりです!

NEW都農小ニュースお知らせ

 学校以外で頑張っているスポーツ少年・少女を紹介します!

 まずは・・・

【「ENJOYスポーツ」の様子から・・】

 この日は・・・

ドッジビーの練習をしていました‥(昭和の時代にはなかった代物です。)

手首の使い方がコツですよ~!】

いくわよ~~~!笑う

【「それっ!」 まさに・・・】 

Enjoyスポーツ!!にっこり

 続いては・・

バスケットを愛する少年・少女たち】

【都農小の八○塁!?ドリブルの名手でした!】

笑顔がはじけます!笑う

【ボールの行方は・・・??】

【お見事!ナイスシュート!(実は、Take10くらい・・苦笑い)】

 これからも、学校外でも活躍するスポーツ少年・少女を取り上げていきたいと思います。どうぞお楽しみに!

~つづく~

0

小さな旅Ⅱ(5/23)

 都農小の何気ない日常をお伝えする「小さな旅」。PART2です。

【休み時間の5年生教室。何かに夢中になっていますが・・】

【テトリスみたいなパズル??あっという間に・・・】

【見事完成!(私は時間内にできませんでした・・苦笑い)】

【同じ5年生・・・。クリスタルなを上下左右楽しそうに動かしています。】

【黒い球を操ってゴールまで・・。5年生教室には楽しいグッズがたくさんありますね!?(これなら雨の休み時間も退屈しません!)】

 さらに、昼休みには・・

【子ども達の、子ども達による、子ども達のための・・】

読み聞かせです!笑う】 

【とても楽しいひと時でした。またする時は教えてくださいね!】

 同じく昼休み、タンポポを見つけた2年生、当然・・・

フ~~~~~!飛んでいけ~~!元気でね~!笑う

 最後に、大発見!?衝撃・ガーン運動場に現れた・・・

幸せ白い鳩!?】

【世界が平和になりますように・・・】

0

今日の給食(5/22)

【今日のメニュー】

○ ご飯、牛乳

○ カレー肉じゃが

○ 味噌ドレッシングのサラダ

 今日の大きいおかずは・・・

【和洋折衷!カレー肉じゃが・・・にっこり

 意外な組み合わせですが、肉じゃがの甘みとカレーのスパイスがよく合い、ご飯が進みました!

 

0

遠足・社会科見学特集④(6年生編)

 遠足・社会科見学特集、最終回

 トリを飾るのは・・・

6年生です!バスに揺られ向かった先は・・】

【緊張気味の子どもたち?戸惑う・えっどこだと思いますか?】

【宮崎地方裁判所・・。】

裁判の仕組みを学習します。これは模擬裁判体験中ですかね?】

【大丈夫?元気出して!苦笑い

【社会科に生かせる貴重な体験を行うことができました。さらに・・】

裁判官ウェアの試着まで・・・。似合っていますよ!笑う

 昼食は・・・

西都原にて・・・。本当、みんな仲良しですね!にっこり

 西都原ということは、次は・・・

【西都原古墳群。そして・・】

【西都原考古博物館ですね!】

【古代の歴史ロマンに触れることができました!】

 これで、3日間に及ぶ、宿泊学習特集、そして、遠足・社会科見学特集、完結です。

 楽しみながらも、けじめをつけ、意欲的な学習態度を見せてくれた子どもたち。とても立派でした。そして、子どもたちが安心・安全に学習できるように、準備から当日まできめ細かな指導をされた先生方、本当にお疲れさまでした。(子どもたちが生き生きと活動している写真撮影もありがとうございました!)

~遠足・社会科見学特集「完」

0

遠足・社会科見学特集③(4年生編)

 4年生は、これぞ「社会科見学!

 見学地盛りだくさんです!

 まずは・・

朝草浄水場見学から・・】

安心・安全な水が届けられるまでをしっかり学ぶことができました。】

 次に向かった先は・・

岩山ごみ収集場です。】

【ごみをできるだけ出さない、分別の大切さなど、SDGsにつながる学習を体験できました。】

積極的に質問もできましたね!】

 しっかり社会科のお勉強したので、もうおなかペコペコ・・

中町公園に移動してお弁当&おやつタイム】

お弁当の日、お披露目会!】

 最後に・・・

【都農町福祉避難所訪問】

もしもの時に備えて、食料、水、トイレ用品、テント、ベッド等、準備万端なんですね!さすが都農町です!】

 4年生にとって、有意義な社会科見学となりました。これから、学習したことを社会科や総合的な学習の時間にしっかりまとめていきます。

 見学、そして詳しく説明していただいた施設関係者の皆様、誠ににありがとうございました。

 次回、遠足・社会科見学特集最終回。6年生編をお届けします笑う

0

遠足・社会科見学特集②(3年生)

 遠足・社会科見学特集、PART2!

 3年生の様子です。

【3年生が真剣にメモを取っている場所は・・】

トマト農園です。】

【収穫体験もさせていただき・・・】

こ~~んなに!お土産としていただきました。】

 センコーアポロトマト農園様、お忙しい中、説明、貴重な体験等させていただき、誠にありがとうございました。

 雨が心配されましたが・・・

都農ワイナリーにてお昼ごはん・・給食・食事

楽しいランチタイムとなりました。】

眺めも最高だぜ!ほくそ笑む・ニヤリ

 そのままワイナリーにて・・

【思いっきり体を動かしましたとさ・・・】

 次回4年生、お楽しみに!

0