ブログ

2019年2月の記事一覧

漢字力テスト(K-1)

 2月25日(月)は、全校一斉で漢字力テスト(通称K-1)を行いました。3学期に習った漢字のテストで「一発百点」がとれるように、何回も練習してきました。テスト時間は、書き終わった後に何度も見直しをし、確認をする姿がみられました。
 練習の成果が表れているとよいですね。今週は学力アップ週間です。合格するまで再テストも行っています。完全習得に向けて、頑張ってほしいです。





0

最後の参観日(高学年)

 
 最後に高学年の授業参観の様子をお伝えします。
 5年生は、2月4日(月)に開かれた「夢教室」を体験しての「自分の将来の夢」の発表でした。
 たくさんの保護者の前で堂々と発表する姿に頼もしさを感じました。






 
 最後 に6年生の学習発表会です。




【盛りだくさんのプログラム。たくさん練習したんですね。】


【合奏「八木節」】


ボディパーカッション


長縄ー曲にあわせて難しい跳び方に挑戦】


中学へ向けての決意表明】

 この1年間で大きく成長した6年生の姿を見ることができました。
0

ようこそ!ヤギさん!!

 2月26日(火)、素敵なゲストが都農小学校に来てくれました。
 「ナナちゃん」と「アラレちゃん」です。


 そう2匹のヤギさんです。2匹は親子、「ナナちゃん」がお母さん。「アラレちゃん」が娘です。
 保護者の服部さんの御厚意で1日貸していただきました。
 子どもたちは大喜びで、優しくなでたり、餌をあげたりして楽しそうにふれあっていました。













 「ナナちゃん」「アラレちゃん」、またきてね~~~!!
0

最後の参観日(中学年)

 
 続いて中学年の授業参観の様子をお伝えします。


 3年生は、総合的な学習の時間に調べたことの発表でした。
 「矢研の滝」や「尾鈴山の自然」「ワイナリー」「都農神社」「祭り」等、本当に詳しく調べていて感心しました。都農町のことがよく分かる発表でした。







 4年生「1/2成人式」を音楽室で行っていました。
 特に保護者へ手紙を読む場面では、涙、涙…でした。この式をとおして、4年生はさらに成長していくことでしょう。






0

最後の参観日(低学年)

 
 2月22日、金曜日、最後の参観日がありました。
 雨の中でしたがたくさんの保護者の方々に来ていただき、この1年の子どもたちの成長を見てもらいました。
 どの学年も感動の授業ばかりだったので、今回は低・中・高に分けて、写真と解説を中心にお知らせしたいと思います。
 まずは低学年からです。
 1年生は、この1年間でできるようになったことの発表でした。

【歌と楽しいダンスを取り入れた発表】



音読計算の発表】


縄跳びも上手に跳べるようになりました!】


 2年生も素敵な発表をしていました。


【「スイミー」オペレッタにして発表】


【動物クイズ】


【「将来の夢」を発表】




合奏も歌も素敵でした!】


【きっと保護者の方々にとっても感動の連続だったことでしょう!】
0

第1回卒業式練習

 
 2月21日(木)、卒業式まで残り20日となったこの日、第1回卒業式練習が行われました。


 第1回目ということで、「卒業式に臨む心構え」を話したり、「式の流れ」を確認したりしていきました。


 3月23日(土)、胸を張って堂々と巣立っていけるようにこれから練習を重ねていきます。
0

神崎先生ありがとうございました。

 養護教諭の理恵先生が、初任者研修のため都農南小学校へ行かれる日に、理恵先生の代わりに神崎先生が来てくださっていました。そして、2月21日が最後の日となりました。いつも給食指導の時間は2年2組で食べていただいていたこともあり、2年2組の子供たちが、花束をプレゼントしました。
 神崎先生、これからも、明るい笑顔でがんばってください。

0

今週のあいさつ名人は?(2月20日)

 
 2月20日、水曜日、「今週のあいさつ名人」です。
 いつでも、どこでも、誰にでも、気持ちの良いあいさつができる児童です。
 3年1組 三宮 ゆうかさんです。




【この写真からも元気のいいあいさつがお分かりいただけると思います。】
0

計算テストが行われました。

 これまで学習してきた計算方法をどれくらい理解し、計算できるようになっているのか確かめるために全校一斉に計算テストに取り組みました。どの学年も集中して取り組めていました。実施後は、採点を行い、間違った問題についてはまずやり直しをして、できるようになるまで繰り返し練習に取り組んでいきます。



0

野球教室(2年生)


 2月19日(火)の3時間目、体育館にて野球教室がありました。
 子どもたちに教えてくださったのは、ソフトバンクホークスのOBである帆足和幸(ほあしかずゆき)選手、東方伸友(とうぼうしんすけ)選手です。




【転がるボールを取る(ゴロ)練習】




【バットで打って、走る!】




【構えて、ボールを取る!】






【最後は仲良くハイタッチ☆】

 教室に帰ってから、にこにこ笑顔で「楽しかった!」「またやりたい!」という児童や、「家でも練習して、もっと上手になりたいです」という児童もいました。
 帆足選手、東方選手、楽しい時間をありがとうございました!
0

リーダー会(2月)

 

 2月19日(火)の朝の活動に行われた「リーダー会」の様子をお伝えします。
 今年度も残すところ20日あまりとなりました。これからいろいろな儀式的行事もあります。そこでまず、「気を付け」「立腰」の指導を行いました。

【一つ一つのポイントを意識付けていきました。】

気を付けの姿勢で30秒我慢!動いたらやり直し。でも、全員立派な「気を付け」を続けることができました。】


 居積先生からは、低学年の立場から話をしていただきました。低学年に憧れられるリーダーになりつつあるようです。リーダーの心に響く話でした。

【関先生ー最近廊下歩行が悪い!「右一静歩」の徹底について話していただきました。】

【あつ子先生ー朝のボランティアに進んで、楽しく参加できる工夫をしていこう。という話でした。】

 卒業まで残り23日。リーダーたちのラストスパートを期待しています。
0

お別れ遠足 顔合わせ①

 2月28日(木)は、お別れ遠足です。お別れ遠足では、1年生から6年生までの、縦割り班(10名程度のクループ)に分かれて、ウォークラリーをしながら藤見公園に向かったり、藤見公園で遊んだりします。
 そのための縦割り班の顔合わせが、この日のおすずっ子タイムの時間に行われました。顔合わせでは、6年生の班長を中心に自己紹介をしたり、担当の先生から、ウォークラリーを行う際の交通ルールやマナーについてのお話を聞いたりしました。
 次回の顔合わせでは、各班のめあてを決めたり、藤見公園に到着した後に何をして遊ぶかを決めたりします。それぞれの班の人と協力して、楽しいお別れ遠足になるといいですね。




0

理科は感動だ!46(6年「発電と電気の利用」)

 
 6年理科「発電と電気の利用」です。早いもので6年生理科も最後の大単元となりました。
 風力発電、火力発電、原子力発電、地熱発電、発電にもいろいろありますが、その仕組みや利用方法について手回し発電機を使って勉強していきます。
 この日の学習問題
 「手回し発電機には、どんな特徴があるのだろうか?」
 乾電池と比較させながら学習していきました。


【興味深そうに前のめりで実験する子どもたち】




【反対にハンドルを回しても明かりがついた】


LEDは、一定の方向に回した時だけ明かりがつく。】


【活用ー3台まとめてつないでみると…、あら不思議】


 この日のまとめです。
「手回し発電機は回す向きや速さを変えると、電流の流れる向きや強さを変えることができるという特ちょうがある。」

0

4年 福祉教育「聴覚障がい」について

 
 4年生は総合的な学習の時間に、「聴覚障がい」について勉強します。2月13日はその第1回目で、社会福祉協議会の永友さんに来ていただき、お話をして頂きました。


 社会福祉協議会とは、みんなの幸せについて、みんなで話し合う場であると教えて頂きました。
 次に、ヘッドフォンを装着し、音が聞こえづらい様子を体験しました。


【聞こえづらいなぁ・・・】


【耳を澄まさないと聞こえづらいぞ】

 授業の終わりには、ヘッドフォンを装着したまま、伝言ゲームをしました。「水泳をする犬」や「バナナを食べる猿」などのお題を、声×、口パク×、指文字×で友達に伝えていきます。







 子どもたちは必死に身振り、手振りでお題を伝えていました。しかし、耳が聞こえづらいと中々伝わりません。最後に永友さんから、言葉を使わずに相手に伝えるのは難しいということ、難聴者やろうあ者と接するには何を考えなければならないだろうとお話をしていただきました。次回は、来週の木曜日に、手話教室を予定しています。次の勉強も楽しみです。
0

今週のあいさつ名人は?(2月13日)

 

 2月13日、水曜日、「今週のあいさつ名人」です。
 いつも、明るく元気で、「とても感じのいい」あいさつをしてくれる児童です。
 紹介します。
 2年2組 藤原 しょうのすけ君です。


 全校のみんなの前でも元気に「とても感じのいい」あいさつができました。

0

発表集会(1年生)

 2月12日(火)、1年生の発表集会がありました。1年生は、この1年間でできるようになったことを発表しました。
 最初に、詩「みみずのたいそう」と「ぽいぽいたいそう」を体を使って、楽しく音読しました。次に、「エトはメリーゴーランド」をリズムにのって体を揺らしながら楽しく歌いました。その後、「すずめがちゅん」を鍵盤ハーモニカでタンギングに気を付けながら演奏しました。伴奏に合わせて、上手な演奏でした。最後に「USA」をかっこよく踊って発表を終わりました。少し緊張したようですが、1年生の元気のよさが出ていて、1年間の成長を感じる発表でした。
 お忙しい中、保護者の方々も大勢来て頂き、ありがとうございました。


【体をつかった詩の発表】


【鍵盤ハーモニカの演奏】


【ダンス「USA」】
0

急ぎ 嗚呼・・・感動の尾鈴マラソン

 2月11日、建国記念の日。ついにこの日がやってきました。
 尾鈴マラソンです。
 過去最高の100名を超える参加者が出場した「チーム都農小」の様子を写真で紹介します。


【まずは準備運動で体を目覚めさせました。】


【校長先生が言われたとおり、長めのアップをしました。】


【6年生のかけ声でみんなで円陣を組み、気合いを入れました。】






【距離ごとにいざスタート!】










【ラストスパート!頑張れ~!!】






【先生たちも頑張りました!!】


【おめでとう!新名けんしろうくんー銀メダル獲得


【最後に記念写真。また来年この場所で会いましょう!!】
0

理科は感動だ!45(5年「もののとけ方」③)

 
 5年理科「もののとけ方」、PART3です。
 学習問題
 「水溶液に溶けている物を取り出すにはどうすればよいのだろうか?」
 予想では、
「水を蒸発させればよい」「冷やせばミョウバンは取り出せる」
などの考えが出てきたので、この単元最後の実験を2つ行っていきました。
ズバリ「蒸発実験」「冷却実験」です。



 蒸発させると…。




 取り出せた!特に食塩はたくさん取り出すことができた。
 では、冷やすと…。



 ミョウバンは取り出せたが、食塩は取り出すことができなかった。
 この日は、ここまでで時間オーバー。次回「考察」「結論」を導き出していきます。

0

急ぎ おすずマラソン団結式の巻

 2月7日(木)、おすずマラソンまで残り4日に迫ったこの日、毎年恒例のおすずマラソン団結式を行いました。
 出走する児童・職員全員が参加しました。




【校長先生からの励ましの言葉】


団結の旗授与】


【諸注意】


【みんなで輪になって「団結の声かけ」

 こんなにたくさんの参加者がいることを本当にうれしく思いながら、団結式を行いました。当日は、チーム都農小都農町の宝「尾鈴マラソン」を盛り上げていきます!!
0

スポーツ集会

1月から長縄、短縄とびに取り組んできました。長縄とびでは、クラスみんなで3分間で何回跳べるか挑戦しました。新記録を達成するクラスもたくさんあり、跳んで、跳ねて、笑って、転んで、心を一つに盛り上がったスポーツ集会でした。





0

今週のあいさつ名人は?(2月6日)

 2月6日、水曜日、「今週のあいさつ名人」です。
 みんなで選ぶあいさつ名人にも選ばれている児童です。
 2年1組 高橋 けいご君です。毎朝、けいご君のあいさつに元気をもらっています。





 全校のみんなの前でも元気に「帰りのあいさつ」をしてくれました。
0

新入児体験入学&保護者説明会

 

 2月5日、火曜日、新入児体験入学&保護者説明会を行いました。
 26名の新入児が参加してくれました。そのときの様子を写真を中心に紹介します。



 まずは、1年生の発表です。この1年でこんなに成長したんだなぁと感じさせる素晴らしい発表でした。


 この後、来年度、いろいろな面でお世話してくれる5年生(新6年生)とのふれあいの時間です。










 お絵かきをしたり、絵本の読み聞かせをしたり、折り紙をしたり、しっかり5年生がお世話してくれ、新入児も楽しそうに過ごしていました。

 その間、体育館では、「保護者説明会」を行いました。




 この体験入学、説明会をとおして、入学の不安が少しは解消されたのではないでしょうか。
 4月11日(木)、都農小在校生・職員みんなで、26名の元気な1年生が入学してくるのを楽しみに待っています。
0

夢教室(夢先生)【5年生】

 毎年5年生を対象に行われている「夢教室(夢先生)」が今年も行われました。これは、日本サッカー協会(JFA)が2007年度より取り組まれているもので、サッカー界だけでなく、他スポーツや他ジャンルの方々が協力して、子ども達の心身の健全な発達に貢献していくプロジェクトです。「DREAM~夢があるから強くなる~」というスローガンのもと、「夢」をテーマにゲーム活動やトーク活動がありました。
 今回の夢先生は、リオデジャネイロオリンピックに競泳種目で出場された、山口美咲さんでした。「夢をもつことの大切さ」「どんな自分になりたいかを考えることの大切さ」そして、「成長するための方法」について自らの体験談を話していただき、子どもたちは真剣にその話を聞いていました。これから自分の夢に向かっていくときの参考になることと思います。


チームワークの大切さを学んだゲーム活動(5の1)


みんなで意見を出し合う作戦タイム(5の2)


夢先生(山口美咲さん)の夢トーク
0

おすずマラソン練習(試走の巻)

 
 あと1週間と迫ったおすずマラソンに向け、2月2日(土)に試走を行いました。


 初めて走る児童や距離に不安を感じている児童向けに呼びかけたのですが、やる気満々のおすずっ子たちがたくさん参加しました。



 まずは準備運動とアップ、6年生がリーダーシップをとってやってくれました。さすがです!
 この後実際のコースを「ウサギさんチーム」(少し速いペース)と「カメさんチーム」(ゆっくりペース)に分かれて試走しました。


【ウサギさんチームー金田先生がペースメーカーです。】


【初めて参加する3年生も笑顔で完走できました。】
 
 途中、清掃活動を行っている都農高校生とボランティアのみなさんを発見!





 こういう方々のおかげで、当日気持ちよく走ることができるのです。みんなが大切にしている大会であることを再認識させられました。
 約20分で試走終了!全員無事完走することができました。これで当日は、安心して自分の力を発揮することができるでしょう。
 今年の試走は、保護者の方々にもたくさん来ていただき、安全に走れるように交差点に立っていただいたり、自転車で伴走していただいたり、中には一緒に走っていただいた方もいました。
 おかげで事故なく試走を終えることができました。本当にありがとうございました!!



【整理運動も6年生がしっかりやらせてくれました。】
0

4年 道徳「交換メール」

 1月31日(木)に道徳の授業で、「交換メール」という教材の学習をしました。この教材は、クラスの良い所についてみんなで考えていくというものです。
 早速、班ごとに分かれて4年1組の良いところについて話合いをしました。班ごとに真剣に話し合い、たくさんの良いところを見つけられました。













 どの班もたくさん見つけられました。「人の良いところはあるか・どうかじゃない。見るか・どうかだ」と言います。4年1組の子どもたちは、周りのいい所を見つけられる素晴らしい長所がありますね。
 その後、班で出た意見を「クラスの仕組み」と「クラスの性格」に整理してみました。




 そして最後に、4年1組の良い所をまとめてみました。



 4年1組の良いところは

〇 学級目標に向かって、クラス会議やみんなで遊ぶ日など、たくさんの仕組みがある。
〇 何事にも全力で取り組む。
〇 みんなのために働ける。

 となりました。新5年生に向かって、よりクラスの団結を深めることができました。
0

鬼は外、福は内!

 早いもので2月になりました。
 2月3日は節分。ということで、2月1日(金)は、多くの学級で少し早い節分の豆まきが行われていました。
 その中の6年生の様子をお伝えします。
 6年生は、まず、自分の心の中の退治したい鬼を書きだしました。子どもたちは、『二度寝する鬼』『だらだらする鬼』『ゲームばかりする鬼』など自分自身を振り返って追い出したい鬼を書いていました。
 そして、机の上に置いた追い出した鬼を書いた紙に、勢いよく「鬼は外、福は内!」と言いながら落花生を投げていきました。その瞬間、なんと鬼が登場!はじめは、ぽかーんとしていた子どもたちでしたが、鬼に向かって勢いよく豆を投げていきました。今年1年の無病息災を祈ると共に、自分自身を見つめなおすよい時間となりました。


【自分の心の中の鬼退治】


【鬼登場!迫力がありました。】


【鬼を退治するため、力いっぱい豆を投げていました。】
0

今月のあいさつ隊長は?(2月 全校朝会にて)

 
 1月31日(火)、全校朝会、あいさつ隊長に朝のあいさつをしてもらいます。
 今月のあいさつ隊長は、




 6年1組 河野うらんさん、河野しんいちろう君です。2人とも登校班の班長、副班長として安全に登校させるだけでなく、あいさつの見本も見せてくれています。
 卒業まで残り30日あまり、最後まで「あいさつ隊長」として頑張っていきます。
0