ブログ

2023年6月の記事一覧

どきどき・わくわく参観日(6/29)

【2年生教室にて・・・】

 子どもたちにとって、どきどきわくわくの参観日。

 本当に楽しみにしていた様子が伝わってくる授業参観の様子をご覧ください。(ダイジェストでお届けしていきます。)

【2年生「町たんけん」発表会】

【保護者の視線が注がれる中、ド緊張したけど・・・】

練習の成果です!原稿を見ず、堂々と発表できました!花丸

【4年生算数。(リットル)、dl(デシリットル)のお勉強。】

 家庭科室では・・・

【5年生家庭科。「玉結び、玉留め、波縫い」の練習です。】

【困ったときは・・・】

【保護者の方がいい先生になってくれます!笑う

GOOD JOB!!ほくそ笑む・ニヤリ

【1年生は算数のお勉強】

【おうちの人が、後ろにいてもキョロキョロ眼鏡せず、しっかり先生の話が聞けるようになりましたね!手の挙げ方も・・・】

かっこいい~~!興奮・ヤッター!

【6年生は、「プレイバック三先生を偲ぶ会」】

【あの感動をもう一度!保護者の方々にしっかり見てもらいました。】

【3年生は、「俳句」のお勉強。有名人の句を・・】

暗唱して保護者に聞いてもらいます。上手に言えたかな???】

【パチパチパチパチ・・・!花丸

 その後は・・・

【担任制作の句を参考に・・・】

俳句制作にチャレンジ!】

 いいのができたかな?

【「夏休み プール日和の 炎天下」】

【「夏祭り や台で金魚 とりたいな」】

【「おみこしに ししまいてんぐ 夏祭り」「夏休み 子犬といっしょに 水遊び」】

 プレバ○でも、名人位をとりそうな句がたくさん完成しました。

 以上、授業参観の様子でした。

 みんな、暑い中、よくがんばりました。

 保護者の皆様も、お疲れ様でした。

~おしまい~

0

今日の給食(6/29)

【今日のメニュー】給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ 豚汁

○ ポークしゅうまい

 今日は・・・

汁に・・・】

 

ポークしゅうまい と・・・】

 ブタさんDAY!

 疲労回復成分がたっぷり入った豚肉を食べて・・・

【午後からの授業参観、頑張ります!笑う(4月授業参観の様子)】

0

授業の様子②(6/28)

 6月28日(水)、授業の様子、PART2です。

 1年生算数「たしざん」

 めあては「たし算カードで、計算の練習をしよう」

やってみよう~~!笑う

たすは???】

はち!ピンポ~~ン!大正解!花丸)】

 2年生は・・・

 生活科の「町たんけん」で調べたことの発表会。

 まずは・・・

【各自練習中・・・】

【見よ!カメラを向けても動じない、この真剣な表情を!】

【原稿を見ないで発表できるまで、徹底的に練習します!】

 そして・・・

【みんなの前で、自信をもって、堂々と発表していました!(パチパチパチパチ・・・)

 最後に、何にでも一生懸命取り組む4年生は・・・

【水泳の授業中】

 4年生の水泳目標は「息継ぎをして、できるだけ長い距離を泳ぐ」ことです。

【そのために大切なことは・・・】

 

ブクブクブク・・・。(水中で息を吐き)顔を上げた瞬間・・】

【肺に残った空気を「パッ」と吐くこと。すると素早く空気を吸うことができるのです。】

 もうかなりの子どもが、息継ぎをマスターしていて驚きました!

 ひょっとして、25m泳ぎ切る子が続出する予感が・・・笑う

 それでは、6/28(水)授業の様子・・・

 ~お・し・ま・い~ 

 明日は、参観日、多くの保護者の方々にお会いするのを楽しみにしています!笑う

 ↓日程です。ご確認ください。

6月参観日案内.pdf

 

0

今日の給食&あいさつ名人!(6/28)

【今日のメニュー】給食・食事

○ 黒糖パン、牛乳

○ ミートボールと野菜のスープ煮

○ マヨネーズサラダ

 

NEW都農小あいさつ名人!会議・研修

 今日は、午後から町の教職員研修会があるので、給食後

全校集団下校です!】 

○ 15:00までは学習し、外に出ない。

 等の指導の後・・・

あいさつ名人の表彰です!】

 いつも、あいさつで学校のみんなを、地域を、を・・、元気にしてくれる2人です。

いつもありがとう!笑う

 次回のあいさつ名人は、6月30日【金】全校朝会で発表します!

0

授業の様子(6/28)

 6月28日(水)、授業の様子です。

 6年生、音楽。

 チャレンジしている楽器は・・・

ハンドベル!音楽

【先生のリズムに合わせて・・・】

【名曲「マルセリーノ」を練習中!】

【お~は~よ~う、マルセ~リ~ノ♫】

 ハンドベル特有の美しい音色に癒やされました。

 5年生算数「三角形と四角形」

【三角形の内角の和は、何度になるのか???】

【3つの三角形を使って、答えを導き出します。】

【敷き詰めていくと・・・】

【3つの角の和が一直線、180度に!】

 まとめ「三角形の3つの角の和は、180度である」

 4年生、国語「新聞を作ろう」

 取材割り付けと学習を進めてきた子どもたち、今日はいよいよ・・・

記事にしていきます。】

【先生に見てもらって、合格したら・・・】

【新聞紙に清書です!】

完成を楽しみにしています!】

~授業の様子「つづく」~

0

今日の給食(6/27)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ もやしスープ

○ 春雨の炒め物

 今月の保健目標は、「歯を大切にしよう」

 さぁ、しっかり歯磨きできているのでしょうか!?

【1年生教室にお邪魔しました。】

【先生の歯ブラシの動きに合わせて・・・】

シュッシュシュ・・・】

シュッシュシュ・・・!】

【上手にみがけましたねぇ~!笑う

0

命の授業(6/27)

 4年生「命の授業」の様子をお届けします。

 講師として、

 宮崎県動物愛護センターから2名の方に来ていただきました。

 めあては、「人と動物のつながりを学び、について考えよう。」です。

【まずは、捨てられた犬や猫が殺処分されていた現実について・・・・】

 続いては、子どもたちが知っている・・

【動物の種類について・・。】

【班で協力して・・・】

【こんなにたくさんの動物を知っているんだね!笑うでも、何か足りないような・・・】

にんげん・・・。人間も同じ動物なんです。】

【人と動物のつながりについて、分類中・・・】

「これは野生動物?」

家畜?」

ペット?」

 でも、もとをたどれば、みんな野生動物・・・。

 ところで、

【「生きるって何?」】

 食べる、笑う、動く、寝る、考える、呼吸する、うんちをする・・・

 では・・・

【生きている証拠の音を聞いてみよう!】

【ドックン、ドックン、ドックン・・・ハート

【よかった~!生きてる~喜ぶ・デレ

【児童代表心音発表!?ハートなかなか元気のよい心臓ですね!では・・】

【走ってみよう!!おもいっきり運動した後の心音は・・・】

ドク!ドク!ドク!ドク!・・・。めっちゃ速くて強い!血液をたくさん送り出しているんだ!】

他の動物の心音は???】

うし~~~!?(牛)】

 最後に・・・

命のつながりについて・・・。あなたの10代前のご先祖様は何人になるでしょう?】

【なんと1024人!!この中の一人でも欠けていたら自分は誕生しない。これって奇跡笑う

【自分も、そして、隣にいる友達も、みんな大切な奇跡の命なのです。】

 人だろうが動物だろうが、誰にとっても、たった一つの命、その大切さについて、深く学ぶことのできた1時間でした。

 お忙しい中来校していただき、貴重な講座を提供していただいた、「動物愛護センター」の皆様、

【ありがとうございました!】

~命の授業「完」~

0

授業の様子②&6/23)

 授業の様子、PART2です。

 4年生、算数「ひし形

 めあて「ひし形にはどのようなとくちょうがあるのだろうか?」

【ひし形の特ちょうについて議論中・・・】

コンパスを使って、辺の長さを比べてみると・・・】

【4つの辺全てが同じ長さになります。角度も比べてみると・・・】

 まとめ「ひし形の特ちょうは、辺の長さが全て同じであり、向かい合う角の大きさも同じである。」 

 続いて・・

 1年生、生活科「草花をさがそう」

【大捜索中!】

【何かを発見!】

ネジバナみ~つけた!】

【セイヨウタンポポ

 た~くさんの草花を見つけられた子どもたち、さぁて、生き物はいたかな?

【ショウリョウバッタ!すっかりなついているね!にっこり

【おっかなびっくり、小枝を使って、つんつんつん・・・。一面の緑に隠れていた、梅雨時期主役の生き物は・・】

アマガエル!ちょっと触るのは無理みたいです。苦笑い

【そんな中、さっそうと登場したこの少年!手に持っているものは、まさか・・・】

トム・ソーヤのような少年です!笑う

 自然豊かな都農小ならではの活動でした。

 6月23日、授業の様子「おしまい!」

0

授業の様子①(6/23)

 もうひとふんばりの金曜日、授業の様子をお伝えします。

 まずは、図工特集!

 3年生、工作です。

夢中で作っているのは・・・】

【回転させて、見る人を、夢の世界に招待してくれる「くるくるランド!笑う

 どんな世界を表現したのでしょうか。

すご~~~い!!本格的!笑う

 6年生は・・・、

材料集めからです。驚く・ビックリ

【教室に戻り・・】

【自然素材(枝きれ)を使って・・・】

【作ったものとは・・・】

です!笑う

【楽しいオリジナル筆が完成しました!運動場もきれいになるし、一石二鳥ですね!】

~つづく~

0

今日の給食(6/23)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量コッペパン、牛乳

○ ミートソース煮

○ ごまドレッシングのサラダ

 今日の給食一口メモには・・・

コッペパンには、バターや牛乳などが入っていないので、市販のパンよりかたくて、味がありません。」

 と書いてありますが・・・

【いえいえ!昭和のコッペパンを知る者としては・・・】

ふわふわでとってもおいしいです!笑うパン屋さんに感謝です!】

0

星に願いを・・・②

 それでは、2年生の願い事、一挙に紹介しちゃいます!

【「努力に勝る天才なし」ですぞ!ほくそ笑む・ニヤリ

【がんばれ、サッカー少年!】

【きっとなれますよ。苦笑い

Me Too!ほくそ笑む・ニヤリ】 

【ええ子や~心配・うーん

Dream come true!

 この、とっても素敵な七夕飾りは、7/1(土)~7/7(金)まで、中央公民館に展示してありますので、是非、足をお運びください。

FIN

0

星に願いを・・・①(6/21)

 2週間ほど早いのですが、「星に願いを・・・」。

 2年生、「七夕交流会」の様子をお届けします。

 今年も「社会を明るくする運動」の一環として、更生保護女性会の皆様を始め、たくさんの方に来校していただきました。

 それではまず・・・

七夕飾り作りからスタート!】

【教えてもらいながら・・・】

【チョキチョキ・・】

【チョキチョキ・・】

【のりも使って・・・】

【素敵なお飾りが・・・】

【次々と完成!】

長っ!!衝撃・ガーン

【笹の葉に飾るのが楽しみですね!笑う

【手伝っていただきながら、笹の枝に結びつけていきます。】

【わくわく・・・笑う

 そして、開始から1時間半後ついに・・・

【素敵な七夕飾りが完成しました~~!笑う

 道具の準備から、飾り付けの手伝い、そして、子どもたちへの愛情あふれる言葉かけ・・。

 更生保護女性会他、関係者の皆様、誠にありがとうございました

 ところで・・

【みんなの願い事は???笑う

 次回、お楽しみに!

0

今日の給食(6/21)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量コッペパン、牛乳

○ カレーうどん

○ 野菜のささみ和え

 

 今日のメインは、1度で2度おいしい・・・

カレーうどんです!】

 見事な和洋折衷!カレーの出汁がきいててとってもおいしかったです!!にっこり

 とってもおいしいんだけど・・・

【白シャツのみんな~!はね返り注意報!苦笑い

 この後・・・

 2年生、「七夕交流会」の様子をお届けします。お楽しみに!にっこり

0

令和5年度 PTA新聞第1号発行

 昨日、子どもたちが持ち帰ってきて、驚きの声をあげた保護者の方も多いのではないでしょうか。

 令和5年度PTA新聞、記念すべき第1号・・・

発行です!笑う

 その内容ともにレベルの高さに驚かされました。

【「行事コーナー」に・・・】

【ちょっと恥ずかしいけど、職員紹介・・・苦笑い

【アンケートをとっての、「我が家の困った」コーナー・・】

【ナイスネーミング!「あつ子(先生)の部屋」(図書)コーナーの何と計8ページ!】

 こんなに盛りだくさんで、知的なPTA新聞初めてです!

 PTA広報部の皆様・・・

本当にお疲れ様でした!(今夜、部会が開かれていたのでお邪魔しました。にっこり

 次号も楽しみにしています!にっこり 

0

授業の様子(6/20)

 国のGIGAスクール構想により、一人に一台タブレットが支給されて2年。授業はどのように変わったのでしょうか。

 6年生。

 教科書や資料のQRコードを読み取って・・・

【学びの振り返り。練習問題にチャレンジ!】

 国語の時間には・・・

【自ら作成したプレゼンを使って・・・】

【わかりやすく、楽しく、伝えていきます!笑う

 4年生や3年生では、総合的な学習の時間・・・

【一人一人のもつ課題を・・・】

【一人一人に合ったスピードで調べていきます。】

 これからも、一人一人にとって最適な学びの場となるように、タブレットを効果的に使っていきます。

0

今日の給食(6/20)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 五目うま煮

○ グリーンサラダ

 今日の給食にも・・・

 たくさんの野菜が使われています。

 特にこれからの季節、健康保持増進のため、努めて野菜を食べるようにしましょう。

0

新聞掲載のお知らせ(6/17)

 6月17日(土)付、宮日新聞「みんなの作品」コーナーに、4年生、日髙 充猛さんの作品(習字)が掲載されました。

 おめでとうございます!笑う

 また、「ぐるっと東西南北」コーナーに、昨日行われた「三先生を偲ぶ会」の様子が掲載されています。

0

三先生を偲ぶ会②

【ありがとうございました。】

 6年生の発表後・・・

【河野雄三様からの感想】

【全校合唱「折り鶴」】

【生きて~いてよかった~♬】

【あふれる愛がある~♫】

【はばたけ~折り鶴~。あなたから世界へ~♫】

平和を願う歌声が響き渡ります。】

【児童代表作文発表】

【ほとんど原稿を見ず、堂々と発表してくれました。】

【献花】

【いじめのない、みんな仲の良い学校をつくります!】

【三先生の冥福を祈り・・・】

【黙とう】

 6年生の発表も素晴らしかったのですが、1~5年生の式に臨む態度もとても良かったです。

 この後、6年生は・・・

三先生の碑の前に整列し・・・】

【あらためて献花】

 わずか1時間の行事とは思えない、中身の濃い時間となりました。

 子ども達には、この行事で終わりではなく、「平和の大切さ」「命の尊さ」を思い続けて欲しいと思います。

 ~三先生を偲ぶ会「]~

【番外編】

【様々なメディアから取材を受ける子ども達・・・】

 この行事で自信もついたのでしょう、堂々と取材に応えている姿が印象的でした。

0

三先生を偲ぶ会①(6/16)

 先の大戦によって殉職された先生方の冥福をお祈りする、「三先生を偲ぶ会」の様子をご覧ください。

 事前学習において、6年生に当時の状況を伝えてくださった、河野 雄三様にも来賓として来ていただきました。

 まずは・・・

【「太平洋戦争」「沖縄戦」「戦時中の人々の暮らし」「都農空襲」等について・・・】

【総合的な学習の時間や社会科で調べたことを、プレゼンを使い、分かりやすく発表してくれました。】

 続いて・・・

【1945年5月14日。三先生を襲った悲劇を劇で発表】

【学生たちが、軍事訓練を行っていると・・】

【突然、空襲警報!敵機襲来!】

防空壕へ避難する子どもたちと三先生】

 敵機も去り、もう大丈夫と外に出た時・・・

【再び、敵機が・・・】

悲しみのクライマックス・・・】

【会場全体が静まり返ります・・・】

 6年生の堂々と発表する姿に、私自身、感動しました。

 平和の大切さ、の尊さについて、深く考えさせられた、すばらしい発表でした。

 6年生、指導に当たられた先生方、ありがとうございました。

 ~つづく~

0

今日の給食(6/16)

【今日のメニュー給食・食事

○ ミルクパン、牛乳

○ ポトフ

○ 野菜のサラダ

 今日の大きいおかずは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味をもち、フランスの代表的な家庭料理の一つ・・・

ポトフ!

 意味のとおり、じっくり煮込むので、野菜のうまみが凝縮された味で、とてもおいしかったです。

 ではこの後・・・

 6年生が、本当に素晴らしい発表を披露してくれた「三先生を偲ぶ会」特集をお届けします!

0

今日の給食(6/15)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 鶏肉と根菜の味噌煮

○ キムタクご飯

 今日は久しぶりのイケメンメニュー!ほくそ笑む・ニヤリ

キムタク大盛りご飯!笑う

 キムチの風味で、食欲増し増し!タケノコのコリコリ食感もとてもおいしかったです。

0

都農川見学(4年生)

 6月14日(水)、4年生・・・

都農川見学出発です!笑う

 雨にも負けず・・・

ジャングルのような道を突き進むと・・】 

 都農川の下流に到着です。

 今回の見学のめあては・・・

【前回の都農川(中流)と・・・】

【比べていきます。】

【ゴミが多いなぁ・・・驚く・ビックリ

【石が小さくなって、が多いなぁ・・。川の流れが遅くて、川幅が広くなっているなぁ・・。上流はどうなっているのかなぁ・・。】

 たくさんの発見、疑問が見つかった4年生でした。にっこり

0

1年生特集!!(6/14)

 1年生特集をお届けします!

 まずは、音楽の時間。

 めあては、「タンウンのリズムであそぼう」

【2人組で。「タンタンタン ウン・・」】

 どんな歌を歌いながら、リズムを刻んでいるのかな?(予想してみてください)

【ブン・ブン・ブン!】

【ウン!(四分休符)はちがとぶ】

 このリズムができるようになったら、お待ちかね・・

カスタネットです!】

【もう、見なくても叩けるよ!ピース

 教室の後ろには・・・

【楽しい作品がズラリ・・】

【おひさまにこにこ】

【癒される~~!!】

 この間紹介した工作も完成したようです。

いろいろな形の箱を上手に組み合わせて・・・】

【ズバリ!キリンでしょう?!ほくそ笑む・ニヤリ

わんっ!?苦笑い

 ワクワクするような作品が並んでいました。

 今日は、これでおしまいです!また明日お会いしましょう!

【みんな見てねぇ~~!笑う

0

今日の給食(6/14)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ コーンスープ

○ 豚肉とブロッコリーのソテー

 今日は、午前中5時間授業。もう、お腹ペコペコです。(その分、食欲旺盛な水曜日は、残食が少ないです!了解

大盛りコーンスープありがたや~。】

 さて、今日の小さいおかずは・・・

【豚肉とブロッコリーのソテー】

 昨日は、豚肉の話をしたので、今日は・・・

ブロッコリー

 実は花ではなく、つぼみなんです!(知ってましたよね・・苦笑い

 だから、花を咲かさせるための養分をたくさん含んでいる優れものなんですね。(私の大好物です!笑う

0

プール開き(6/13)

 1年ぶりに、都農小プールに歓声水しぶきが戻ってきました!笑う

 本日・・・

プール開きです!】

 午前中に行われた、2年生、5年生の様子をご覧ください。

【2年生「児童代表今年の目標発表」:50秒もぐれるように頑張ります!にっこり

 目標無きところに努力なし!です。がんばれ~!

シャワーで、頭、顔、体、お尻をしっかり洗って・・】

【いざ!入水・・・。つめた~~~い!(やっぱり・・疲れる・フラフラ

 5年生は・・・

くらげ浮きに・・】

だるま浮き・・】

蹴伸びバタ足・・。今日はまだ水慣れが中心】

 2年生は・・

プールの約束からしっかり指導していきます。そして、その後は・・】

【今できることで、おもいっきり水遊びしました。】

 今年も、おすずっ子達が、まずは安全に、楽しく、そして、泳力を伸ばすことができますように・・・

よろしくお願いいたします!!(校長、教頭、体育主任、朝の様子より・・)】

~午後からは、4年生、6年生が行われます。~

0

今日の給食(6/13)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 野菜のスープ

○ ビビンバ丼

  今日は、なんか元気が出るネーミングの?!

ビビンバ!です。笑う

 今日のビビンバ丼に使われている、豚肉は、都農町産です。

 豚肉には、疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれています。

 これからの暑い季節にぴったりですね!にっこり

 では、ご一緒に・・・

地産地消、おいしい都農町にっこり

0

昔の遊び(6/13)

 先週行われた昔遊びクラブの様子です。

 今回の遊びは・・・

コマ回し・・・。うまく回るかなぁ・・。】

【安心してください!!この道のプロ?(地域の方)に来ていただきました。】

 では・・・

構え!

回った!笑う

回った!笑う

回った~!苦笑い

【石川(前)校長先生、すご~~い!驚く・ビックリさすが、昔取った杵柄ですね!】

【ぼくも新技に挑戦!】

 地域の方々(先生)と交流を図りながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 お忙しい中、ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。

0

授業の様子(6/12)

 それ以外(学校運営協議会授業参観)の授業の様子をダイジェストでお届けします。

 4年生体育「ネット型ゲーム」。いわゆるソフトバレーボールです。

 4年生の実態に合ったルールを工夫して楽しそうに取り組んでいました。

ワンバウンドOK!】

【チームで声を掛け合って、白熱のラリーが展開】

サーブもお見事!笑うエースを決めると・・・】

「イヤッホー!」全身で喜びます!笑う

 6/30(金)のPTAミニバレー大会もこんな楽しいひとときになるといいですね!

 続いて・・・

 5年生は、お楽しみ調理実習です!

【まずは、子どもたちの包丁さばきをご覧ください!】

【ちょ、ちょっとこわい・・・衝撃・ガーン

 やはり家庭でお手伝いしている子はとっても上手でした!

 それでは・・・

 特製野菜サラダに自家製ドレッシングをたっぷりかけて・・・

いただきま~~す!笑う

~また、明日お会いしましょう!~

0

令和5年度 第1回学校運営協議会

 6月12日(月)、今年度1回目の学校運営協議会が開かれました。

 学校運営協議会のねらいは・・・

①学校・家庭・地域が一体となって学校づくりを進めること。

②学校・家庭・地域が連携して、児童の健全育成に取り組むこと。

③学校・家庭・地域の課題解決のため、熟議を重ねる場とすること。

 です。

 

 本年度、公私ともにお忙しい中、7名の方が委員を引き受けてくださいました。

【校長:学校運営方針説明】

【熟議:「学校・家庭・地域が一体となって子どもを育む教育活動の充実」について】

【授業参観】

【今の子どもたちの姿を見ていただきました。】

 約2時間にわたり、様々なご意見、ご指摘をいただきました。今後の本校教育活動に生かしていきたいと思います。

 誠にありがとうございました。

0

今日の給食(6/12)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 具だくさんカレー

○ キャベツのサラダ

 ちょっと憂鬱な月曜日ですが、今日のメニューは、給食会のアイドル・・・!?

カレーライス!!笑うしかも、具だくさん!!】

 では、テンションを上げてくれたカレーライスを食べる、都農小のアイドル1年生をご覧ください。

* もっとたくさんの子どもを撮影したかったのですが、さすがはカレーライス。もう食べ終わっている子がたくさんいました。次は、もっと早く行きますね!苦笑い

0

今日の給食(6/9)

【今日のメニュー】給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ 肉団子の甘酢煮

○ ツナサラダ

 お食事中失礼します・・。

 昨日は、「団子は団子でも食べられない団子」・・・

ダンゴムシが登場しましたが、今日はついに・・】

【食べられる、おいしい団子登場です!しかもボリューミー!

 甘酢とよくあい、ご飯が進みました!笑う

0

授業の様子(6/9)

 今週もファイナルデー!

 授業の様子からです。

 「の健康週間」にあわせて行われた・・。

【4年生学級活動「歯の生えかわり・虫歯予防」の授業です。】

乳歯に代わって、大人の歯が出そろうこの時期に気を付けること】

【歯とは、なが~いお付き合いになります。大切にしていきましょうね!】

工作大好き1年生です!今回はこれまでで1番の・・・】

大作です!驚く・ビックリ

【いろいろな箱を組み合わせて・・・】

【この間やった算数の勉強が生きています。】

【ジャンボロボット!】

【それ、なぁ~~んだ?苦笑い

【ぼくのお気に入りの車でございます・・。にっこり

 私のかたい頭では、なかなか思いつかない、アイディア満載の作品ばかりでした!

【5年生体育「体ほぐしの運動」】

 を解き放つ楽しい時間をご覧ください!

【なんか、複雑に手をつないで・・・。】

【立てるのか?驚く・ビックリ

ナイス チームワーク!笑う

【今度は二人組・・・】

【立てるのか?】

達成感のカメラ目線!ほくそ笑む・ニヤリ

 授業の様子「つづく」

0

小さな旅Ⅲ(6/8)

 都農小の何気ない日常をお届けする「小さな旅

 PART3をお届けします。

 まずは、なぞなぞです。ほくそ笑む・ニヤリ

団子団子でも、食べられない団子はなぁんだ?」

 正解は・・・ 

【この少年の手の平にのっているものです!もうお分かりですね!】

 現在、都農小低学年、最新トレンドランキング第1位・・・

【ダンゴムシ!!それにしてもでかい!】

 3年生教室をのぞくと・・・

【きれいなあじさいの花。そして・・・】

【不思議なダンス披露してくれた少年4名・・・。雨乞いならぬ、「晴れ乞いの舞」?苦笑い

【6年生は、うれしそうにスコップを持って・・・】

【理科畑のジャガイモ掘り。たくさん収穫できたかのぅ?!驚く・ビックリ

【これが1番の大物!】

 全体的にちょっと小ぶりだったけど・・・

【ザックザック・・・。光合成により、でんぷんたっぷり、おいしい!おいしいジャガイモ!だといいね!苦笑い

  放課後の体育館からは、楽しそうな大人の声が・・・

 【きたるPTAミニバレーボール大会に向けて、先生達が特訓中!】

い~ち、に~~・・・

【そ~~れっ!】

【O先生、ナイスレシーブ!興奮・ヤッター!

 職員の親睦が図れたとっても楽しい時間でした!

 「小さな旅」PART4へ・・・

 ~つづく~ 

0

今日の給食(6/8)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ いももち汁

○ こんにゃくのピリ辛炒め

 今日の大きいおかずは、「いも餅汁」・・・

【いも?もち?どこ?眼鏡

安心してください!!ちゃんと入ってますよ!ニヒヒ

 いも汁が餅にしみていて、とてもおいしかったです!

0

授業の様子(6/8)

 今日も授業の様子をたくさんお届けしていきます。

 まずは・・・

【5年生。漢字検定試験にチャレンジ中】

【全員集中して漢字と格闘している中・・・】

【クラスNO.1に6級合格し、大喜びする少女。お祝い

 漢字は日々の積み重ねです。これからも、たくさん練習して漢字博士を目指しましょう!

 続いても5年生・・・

 外国語の授業。一人一人前に出て・・・

【英語で自己紹介。I like PIZZA!!】

【I like DOG!!

【I don`t like ・・・。これは、まさか・・・】

MUKADE!!疲れる・フラフラ(centipede)

【みんな、英語というコミュニケーションの手段を使い、楽しそうに自己紹介していました。終わったら・・・】

【大きな拍手パチパチパチ・・・。とってもいい雰囲気のクラスです!】

 1年生は、体育館で・・・

ボール運動。さて、1年生の実力はいかに・・。】

【それっ!!ナイスキャッチ!】

【迫力のあるフォームで剛速球を投げる少年・・。】

トルネード投法?(背負い投げ投法?)苦笑い

 みんな、楽しそうに投げたり、とったり、ボールとお友達になりました!

 さて、気になるトルネード君のその後は・・・

GOOD JOB!!ピース

~つづく~

0

今日の給食&都農小ギャラリー(6/7)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量黒糖パン、牛乳

○ クリームパスタ

○ コールスローサラダ

 

NEW都農小ギャラリー美術・図工

 2年生が国語の時間に取り組んだ・・

【「うれしいことば」がはり出されていました。どんな言葉を言ってもらえたのでしょうか?】

【けがしたときに言ってくれた「だいじょうぶ?」】

【一人でいるときに言ってもらえた「いっしょにあそぼう」】

 この他にも、た~くさん!笑う

 2年生は、ふわふわ言葉があふれる学級ですね!

【5年生ギャラリー】

 カラフルな作品が掲示してありました。

 図工「こころのもよう」で制作した絵画です。

 子どもたちの今の心の状態を想像しながらご覧ください。

 梅雨真っ盛りですが、心はみんなキラキラ輝いていますね!笑う 

0

授業の様子(6/7)

 週の真ん中水曜日。授業の様子からです。

 1年生学級活動「からだをきれいに」

 性教育の授業です。

【「体で汚れやすいところはどこですか?」】

【いわゆるデリケートゾーンについて学び、清潔にしていくことの大切さを学びました。】

 6年生は、来週金曜日に迫った・・・

【「三先生を偲ぶ会」に向けてリハーサル中】

【戦時中のくらしについて・・・】

のセリフ合わせ中・・】

 全体の場での発表は緊張するし、恥ずかしさもあることでしょうが、間違ってもいいから、真剣に堂々と発表する姿が見たいと思っています。

 同じく6年生。図工で工作を作っているようです。

【わくわくするような動くおもちゃを作成中。そして、ついに・・・】

かんせ~~い!笑う

【この後、遊ばせてもらいました・・笑う

~「授業の様子」つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース(6/6)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ 豆腐の中華煮

○ かみかみ和え

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。食事の時によく噛んで食べると、唾液がたくさん出るため、虫歯予防になります。また、よく噛むことで歯を強くしてくれます。

 ということで今日の小さいおかずは・・・

かみかみ和え】

 普段から噛むことを意識して食べましょう。

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 今日も外は雨・・・。ストレスがたまりがちな今日この頃ですが、この写真を見て、少し癒やされてください。

 6月4日(日)に、ALTのティール先生によって撮影された・・

Strawberry Moon (ストロベリームーン)

 うさぎさん模様もはっきり見えるベストショットですね!

 いちごが食べたくなりました・・。にっこり

0

町たんけん(2年生)

 6月5日(月)、AM10:30

勇気希望を胸に、2年生町探検に出発です!】

【子どもたちが安全に探検できるように、5名の保護者の方にリーダー(隊長?)として加わっていただきました。】

 では・・・

しゅっぱ~~~~つ!笑う

交通安全に気を付けてねぇ~】

【タブレットでも撮影】

 町たんけんをとおして、地域のことを学び、もっともっとふるさと都農町のことが好きになった2年生でした。

 お忙しい中、ご協力いただいた、地域の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 次回は、明日、6月7日(水)です。晴れますように・・・。

~つづく~

0

授業の様子(6/5)

 新しい1週間の始まりです。

 今週も目を輝かせながら授業に取り組むおすずっ子達をお届けしていきます。

 1年生算数。

 めあて「かたちをうつしてえをかこう」

【自分の好きな立体を選んで・・・】

【紙にうつしていきます。】

【一生懸命すぎて、顔と立体がごっつんこ・・!?苦笑い

 どれどれ、見せて・・・

三角形、上手にうつせましたね。どんな絵に仕上げていくのか楽しみです!笑う

 続いて・・

 3年2組、音楽の時間。子どもたちの目が一点に注がれています。

【様々な種類のリコーダー・・・】

【あんな大きなリコーダーもあるんだぁ。(テナーリコーダー)この後、子どもたちの表情が更にビックリマークに!】

でかっ!!さらに大きなバスリコーダー登場!!驚く・ビックリ

低~い音が音楽室に、子ども達の心に響きます。】

【ふいてみたいなぁ・・・】

 様々な楽器の音の違いを感じることができた子どもたちでした。

 6年生体育。

 走り高跳びの授業です。

 体育館は、様々な高さの場が4カ所。

【いきなりバーだと怖いので、ゴム跳びから・・】

【ポイントは、助走のスピード高さにかえることができるか・・】

【1m15cm。いけるのか!?】

お見事!!パチパチパチ・・笑う

 次回・・・

 2年生「町たんけん」の巻。どうぞお楽しみに! 

0

今日の給食&都農小ニュース(6/5)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 春雨スープ

○ 白身魚のフライ、ゆでキャベツ

 

NEW都農小ニュースグループ

 本日、6月5日(月)朝の光景より・・・

 6年生が「三先生の碑」周辺を清掃中。

 保護者の方にいただいた・・

【きれいなをお供えしました。】

黙とう・・・】

 6月16日(金)に行われる「三先生を偲ぶ会」に向けて準備を進めている6年生。

 三先生の碑の清掃や花の水替え等をとおして、行事の日だけでなく、常日頃から「平和」について考えていってくれることを願っています。

 続いては・・・

【PTA会長がトラックに積んで持ってきてくれたものは・・・】

【大量の芝生です!眼鏡

【早速、職員玄関前の庭園に植えさせていただきました。】

 緑と花に囲まれた素敵な庭園になり、みんなを癒してくれそうです。

 PTA会長の河野 仁志様、誠にありがとうございました。

0

もしもに備えて・・・

 無いにこしたことはないのですが、もしもの時に備えて・・・

 職員参加の「心肺蘇生法講習会」が開かれました。

 東児湯消防組合都農町分遣所の黒木様にきていただき、「AEDの使い方」「胸骨圧迫の注意点」等について説明していただきました。

 忘れていることもあり。毎年やっていくことの大切さを感じました。

 再来週から水泳指導も始まります。あってはならないことですが、万一の時、慌てず対応するための貴重な講習会となりました。

 都農分遣所の黒木様、誠にありがとうございました。

0

今日の給食(6/2)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ 白花豆のミルクスープ

○ 野菜のごまマヨネーズ和え

 

【白花豆のスープ】

 姿は見えませんが、白花豆???

 少し、ネットで調べてみました。

○白花豆⇒「しろはなまめ」と読みます。

○正式名称⇒「ベニバナ(紅花)インゲン

 名前のごとく「赤」や「オレンジ」の花を咲かせますが、中に、白い花を咲かせる品種を「白花豆」と呼ぶそうです。ちなみに、白インゲン豆とは全く別の種で、白花豆の方が大きいそうです。

 以上!スープになっても・・・

うまい~んげん笑う

0

授業の様子(6/2)

 6月2日、もうひとふんばりの金曜日

 授業の様子です。

 1年生教室から、何やら昔なつかしい匂いが漂ってきます。

 ねん土の匂いですね!

【小さな芸術家達が、何を作っているのか想像してみてください.】

【アンパンマン???にっこり

【なが~~~いヘビ?】

カタツムリだ!笑う

 続いても図工の時間・・・

 4年生「色合い ひびきあい」

 めあては「指にいろいろな絵の具をつけて色をぬろう」

 に?驚く・ビックリ

【指を筆がわりにして・・・】

ぬりぬりぬり・・・。たのしそう~!笑う

 どんな作品が完成したのでしょうか!?

【とっても素敵な色合いの作品が完成しましたね!】

 そして・・・

【なんだかも素敵な色合い・・?苦笑い

 体育館では・・・

【2年生の歓声が響いています!】

タグをとられないように、ゴールまで行けるのか・・。】

【ヤッター!笑う

【見事ボールをGet!

 運動量が豊富で、汗びっしょりになりながら楽しんでいました。

~つづく~

0

全校朝会【6月編】

 6月1日(木)全校朝会の様子をお届けします。

 前回、始まる前、騒々しくて指導を受けたのですが・・・

【今回、大変静かに移動、整列、待機できていました。花丸5月と比べて大きな成長です!】

 全校朝会まずは・・・

あいさつ名人と一緒に・・・】

【元気なあいさつでスタート!】

【校長先生の話は国語の授業・・・!?】

6月はど~れだ?】

【これです!見事正解!知的で楽しいお話でした。】

【6月の保健目標「歯を大切にしよう」について・・・】

【Q みがくときの力の強さは?】

【「力をぬいてやる~~!」楽しいクイズをしながら歯の大切さを学びました。】

 最後に表彰です。

民謡でキラリキラキラ

あいさつ名人でキラリ!キラキラ(賞状逆さまだぁ・・。ごめ~ん!苦笑い

朝のボランティアでキラリ!キラキラ毎朝、誰よりも早くボランティアを始めてくれる2人組です!】

~おしまい~

0

今日の給食&都農小ニュース(6/1)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ ジャガイモの煮物

○ 和風ドレッシングのサラダ

 

 今日から6月ですね!

 6月といえば梅雨・・。5月30日、九州南部も梅雨入り宣言が出されました。

 雨が続くと気分もブルーになりがちですが、給食をもりもり食べて、元気いっぱい頑張って欲しいです。

NEW都農小ニュース会議・研修

 梅雨といえば・・・

【あじさい・・・。雨がよく似合います。美しく咲いている花の下には・・】

エスカルゴ?眼鏡

 

【くらい大きな、ジャンボカタツムリ!君はあじさいがよく似合うね!】

【梅雨ならではの楽しみを見つけてみるのもいいですね!にっこり

0

音楽鑑賞教室②(上学年編)

 音楽鑑賞教室、上学年編です!

【作曲者の違う3曲の「アベマリア」】

 「どのアベマリアが好きですか?」

【人気はカッチーニ作曲のアベマリア】

【手拍子、足拍子でリズム。おやっ?!をよく見てください!】

【おしゃれ~~!ニヒヒ

【盛り上がりは最高潮に!!】

 最後に上学年も・・

【「折り鶴」「校歌」の大合唱!】

【上学年らしいきれいな歌声が響きます。】

【お礼の言葉&花束贈呈】

 優れた音楽にふれ、表現の楽しさや素晴らしさを存分に味わうことができたおすずっ子達です。

 お忙しい中、遠方より来校していただき、素敵な時間を提供してくださった「小さなオーケストラ セレクション」の皆様・・・

誠にありがとうございました!

~3年ぶりの音楽鑑賞教室「FIN」~

0