ブログ

2024年2月の記事一覧

都農町PTA研究大会(2/3)

 2月3日(土)、都農町PTA研究大会が開催されました。

 コロナの影響で4年ぶりの開催となる本大会。開催に向けて、本当に尽力していただいた事務局は・・

 都農小学校PTA三役の皆様です。

 では、大会の様子をご覧ください。

【開会宣言(都農小PTA副会長)】

【主催者あいさつ(都農小PTA会長)】

【来賓あいさつ(都農町長)】

【開会行事「おわりの言葉」(都農小PTA副会長)】

 講師として来ていただいた方は・・

 みやざき家庭教育サポートプログラムトレーナー、福留健一様です。

 演題は、「いいとこ探して楽しい子育てー「なおす」より「のばす」-」

 参加者が、大満足して帰って行かれた、素敵な講演会の様子をご覧ください。

【「頑張る」より「顔晴る(がんばる)」―笑顔は最高の心の栄養である。】

【親のまねをして子は育つー「学ぶ」は「まねぶ」】

【ほめる言葉の大切さ。さ・し・す・せ・その合言葉】

【上手な叱り方「かりてきたねこ」】

【学校と連携して子どもを育てていく「共育」がとても大切である。】

 もっともっと紹介したいくらい、子育てをしていく上で宝となる言葉をたくさんいただきました。

 福留様、遠方から来ていただき、今後の子育ての指針となる講演をしていただき、誠にありがとうございました。

【謝辞・花束贈呈(都農小PTA副会長)】

0

新聞掲載のお知らせ(2/3)

 2月3日(土)付、宮日新聞、宮日こども新聞に3名の児童の作品が掲載されました。

【宮日新聞「みんなの作品」コーナー】

〇 亀井 心麗(うらら)さん(4年生)

  題名「一の宮神社」

【宮日こども新聞「学園俳壇」コーナー】

〇 松田 心花(こはな)さん(6年生)

 「門松が玄関前で勤務中」

〇 大原 奏人(かなと)さん(6年生)

 「尾鈴山太陽ポツンと霧の中」

 

 おめでとうございます!!お祝い 

0

夢先生(5年生)

 「夢の教室」の様子をお届けします。

 夢先生として、都農小に来校してくださった方は・・・

 元バスケットボール日本女子リーグ所属。優勝も経験された「岡田 麻央様」です。

 では、子ども達にをもつことの大切さ・すばらしさを教えてくださった教室の様子をご覧ください。

【まずは、子ども達とワンオンワン勝負!】

【高速ドリブル、フェイントからの・・・】

ナイスシュート!(4本のシュート全て決めました!)夢先生のレベルの高さに・・】

すげ~~~~!と尊敬のまなざし・・】

 続いては・・

【体を動かして・・・】

【心と体を解き放ちます!キラキラ

【黄色い線に身長順に並びます!ただし、黄色い線から出てはだめですよ!】

お見事!笑う仲間と協力して取り組むことの大切さ、達成感を味わいました。】

 夢先生にほめられて、子ども達、最高の笑顔になりました。

 続いては、教室に戻り・・・

 講義をしていただきました。

【夢先生大活躍の動画を視聴。】

【どうやって、ここまでのプレーヤーになったのだろう?(夢をかなえたのだろう?)】

【つらい練習だったが、バスケが好きだったから続けてこられた。(夢がかなった!)】

 「君たちの好きなことって?」

 「夢を実現させるために必要なことは?」

 きっとこの授業をとおして、夢をもつこと、夢に向かって努力することの大切さを学ぶことのできた5年生です。

 岡田様、また、夢教室を開催してくださった関係者の皆様、誠にありがとうございました。

0

今日の給食&都農小ニュース(2/2)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ コーンクリームシチュー

○ 白菜ときゅうりのサラダ

○ 福豆

 明日は節分!ということで・・・

【鬼は~外!福は~内!の福豆つきです!】

 年の数だけいただきま~す!(た、足りない…、かなり。)苦笑い

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 三寒四温を重ねながらが訪れるといいますが、この時期の雨を「四温の雨」というのだそうです。

 では、雨の昼休み、子どもたちはどのように過ごしているのでしょう!?2年生教室を覗いてみました。

【わいわいがやがや、トランプチームに・・】

【これはチェス???】

ミュージックチームに・・♫】

【昔の遊び。こま回しに挑戦!】

【雨の日定番のお絵かき~。そして、最後は・・・】

筋トレボーイ!ニヒヒ

 雨の日でも、みんな仲良く過ごしている2年生です!(めでたし、めでたし・・。)

0