ブログ

2024年2月の記事一覧

理科は感動だ!

 理科は感動だ!

 先週の授業の様子です。

 6年生「発電と電気の利用」

 めあて「発電した電気は、どのようにためればいいのだろうか?」

 この単元、最後の実験です。

【発電した電気を・・・】

コンデンサーにためて、オルゴールを鳴らしたり、LEDを付けたり、モーターを回したり、身近な生活に直結する実験を行うことができました。】

 続いて・・

 5年生「電磁石」の学習

 めあて電磁石を強くするには、どうすればよいのだろうか?」

 予想

①コイルの巻数を増やす

②電池の数を増やす(電流を強くする。)

 では・・・

【やってみよう~!】

【お~~、釣れた!釣れた!】

【コイルの巻数、電池の数を増やすとこんなにたくさんのクリップがくっついた!電磁石が強くなったんだね!笑う

 班で協力して、目を輝かせながら実験する5年生でした。

0

児童の作文がラジオから流れます

 2名の児童の作品が、MRTラジオ「私たちの作文」で放送されます。

○ 黒木 悠真さん(5年生)題名「戦争はよくない

 ・2月15日(木)16:50~

  *再放送 2月22日(木)午前5時から

 

○ 河野 迅真さん(6年生)題名「大切にしたい言葉

 ・2月16日(金)16:50~

  *再放送 2月23日(金)

 

 おめでとうございます!お祝い

0

今日の給食&都農小ギャラリー(2/13)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ ニラとかぼちゃの味噌汁

○ 鶏肉のしょうが焼き風煮

 今日の小さいおかずは・・・

 生姜の風味が食欲をそそり、ご飯ともよくあい、おいしくいただました。

 

美術・図工都農小ギャラリー

 まずは5年生教室。目に留まったのが・・・

【廊下に掲示してあったカラフルな絵】

ステンドグラス!?と見間違うような美しさ!キラキラ

 単元名「光と場所のハーモニー」

 さらに、ズームインしてみてみると・・

【晴れた日には、更に美しく光り輝きますね!】

 1年生の教室後方にも新しい絵が・・

【タイトル「ゴジラ」】

【タイトル「さめをつかまえた村」】

【タイトル「にじいろのくものうえをあるくユニコーン」】

【タイトル「トンネル」】

 最後に4年生教室。

【タイトル「ランドセルといっしょに」】

【タイトル「うでずもうで勝ち取った」】

【4年生の自分」

 来週の参加日で、ぜひゆっくりご覧になってください。

0