ブログ

2024年2月の記事一覧

参観日特集~PART3~

 4年生の授業参観は・・・

【1年間をふりかえって・・】

【作文発表】

【本当に楽しかった1年間だったと伝わってくる発表ばかり・・。中には・・】

【感極まり、涙ぐむ子ども達、】

【保護者の姿も・・・。素敵な時間を共有させていただき感動です。】

【時には君が傷ついて・・♫ ビリーブを熱唱】

 最後には、1年間お世話になった担任(1組も2組も)の先生へ・・

サプライズプレゼント!ハート

 素直純粋な4年生らしい学習発表会でした。

~つづく~

0

参観日特集~PART2~

 参観日特集、3、4年生の様子をお届けします。

 まずは3年生。

 体育館で、学年理科の授業。

 単元名「おもちゃランドへようこそ」

 子ども達自作の楽しげなおもちゃがたくさん!笑う

【まずは、工夫を凝らして作ったおもちゃの説明から・・】

 それでは、みなさんお待たせしました!

おもちゃランドへようこそ~!笑う

ゴムを使ったおもちゃ「THE PACHINKO」】

のおもちゃ・・】

【電気のおもちゃ「ビリビリマシーン?衝撃・ガーン

風や磁石を使ったおもちゃ・・。それにしてもみんな楽しそう~笑う

 知的なおもちゃ遊びを堪能した後は・・

【保護者の方へ感謝の気持ちを込めて、歌のプレゼント♪】

【思いよ届け!キラキラ

【児童代表終わりの言葉。一言一言堂々と発表できました。素晴らしい最後の締めでした。】

~つづく~

0

今日の給食(2/21)

【今日のメニュー給食・食事

○ 米粉パン、牛乳

○ おいものクリーム煮

○ カラフルサラダ

 午後、授業参観の5,6年生・・。

 モリモリ食べて、パワーアップし、授業で大活躍するところを保護者の方に見ていただきましょう。ピース

0

参観日特集①(低学年編)

 2月21日(水)、今年度最後の参観日が行われています。

 参観授業の様子を中心に、ダイジェストでお送りします。

 まずは、1,2年生から・・

 1年生は、算数。「100までの数の計算」です。

【ソワソワ、キョロキョロせずに、いつも通り・・】

【せすじぴ~~ん!で頑張っています!花丸

 勉強したことを復習する・・・

【タブレットを使っての、デジタルドリルにも挑戦!】

【おうちの人といっしょに、楽しそうに取り組んでいました。笑う

 一方、2年生教室・・・

【大雨でしたが、おうちの人がい~~っぱい!(廊下にも)驚く・ビックリ

 生活科「これまでのわたし、これからのわたし」の発表会。

 自分のこれまでの人生!?を振り返ります。

 最後は・・・

【おうちの方への感謝の手紙・・。涙ぐむ子供、保護者の姿も見られ、とっても感動的な一場面でした。心配・うーん

 1年生も2年生も、この1年の大きな成長を保護者の方々に見ていただくことができ、とっても良かったと思います。

 この後の・・

【懇談会にもたくさんの方に参加していただきました。】

~参観日特集「つづく」~

 次回は・・

 3,4年生特集です!どうぞお楽しみに!にっこり

0

今日の給食&都農小ニュース(2/20)

【今日のメニュー】

○ 牛乳、ごはん

○ じゃがいもの含め煮

○ ふぐ丼 

 今日も地産地消メニュー・・・

【なんと!金ふぐ丼です!】

 都農町の特産物の一つである「金ふぐ」は、「シロサバフグ」と呼ばれます。フグの中でも、漁師の方が「時期」「サイズ」「鮮度」にこだわって水揚げしたものを言います。体の表面が金色に輝いていることから名づけられたそうです。1度釣ってみたいものです・・。

 それでは、ぜいたくな一品・・

いただきます!意外とエビのような濃厚な味がしました。(子ども達は、これがフグだと気付いていませんでしたが・・苦笑い

 

NEW都農小ニュース会議・研修 

  都農小ホームページ、本日11時くらい・・、

110万アクセス突破!(ちょうど110万アクセスの写真を撮りたかったのですが・・残念!にっこり

 10月17日、今年度の大きな目標100万アクセスを突破してから4ヶ月、早くも110万アクセスに到達することができました。

 これからも、都農小を愛してくださる全ての方々に、最新の情報を提供できるように、毎日アップデートを続けていきます。

 今後とも、度々のお立ち寄りを心よりお待ちしております。

0