食育

今日の献立

6月14日の献立


【献立】 夏野菜カレー・日向夏風味サラダ・くだもの・牛乳



【献立一口メモ】皆さんは、家族と一緒に食事をしていますか?1人で食事をしていると、食事マナーが悪くなったり、嫌いな物を自由に残したり、心と体の健康に良くありません。家族と一緒に食事をすることの大切さを知りましょう。もし、どうしても一人で食事をしなければならない時は、食事マナーや栄養のバランスに気を付けて食べましょう。

6月11日の献立


【献立】 黒糖パン・炒り豆腐・りっちゃんサラダ・牛乳



【献立一口メモ】「りっちゃんサラダ」は、以前、1年生の国語の教科書に載っていた物語です。病気になったお母さんのためにりっちゃんがサラダを作ります。皆さんは、家族のために何か手伝いをしていますか。全てお家の人に頼っていると何もできないということになってしまいます。日頃から食事作りの手伝いをしておきましょう。

6月10日の献立


【献立】 もちむぎごはん・いわし梅味噌煮・おかか和え
      豆豚汁・牛乳



【献立一口メモ】今日の給食は、箸使いがポイントです。箸使いがうまいと、きれいにご飯や魚、豆、野菜を食べることが出来ます。食事が終わった後、食器にご飯粒がたくさん残っている人がいます。箸でご飯をまとめながら食べると、最後まできれいに食べることが出来ます。外国の人は、日本人は誰でも箸使いが上手と思っていますが、各クラスで正しい箸使いができる人は、1/3位です。正しい箸の持ち方使い方が出来るように練習しましょう。

6月9日の献立


【献立】 コロッケバーガー・野菜のカラフルスープ
      くだもの・牛乳



【献立一口メモ】皆さんは、しっかり手洗いをしていますか?手には細菌がたくさんついています。コロナウィルスやノロウィルスを防ぐためにも手洗いは大事です。まず、手を水で濡らし、石鹸を泡立て、手の平、手の甲、指の間、手首、爪の間、親指を洗います。特にパンは手に持って食べますので、石鹸でよく洗い、清潔なハンカチで拭きアルコール消毒をしてから食べはじめましょう。

6月8日の献立


【献立】 親子丼・土佐酢あえ・くだもの・牛乳



【献立一口メモ】土佐酢和えとは、高知県(土佐)の特産品であるかつお節の出汁を使った和え物の事です。親子丼でとったかつお節の出汁を少し残しておいて、土佐酢和えに入れました。出汁と酢を混ぜ合わせることで、酸っぱい酢の物が苦手な人でも食べやすくなっています。

6月7日の献立


【献立】 菜飯・豆腐の中華煮・中華サラダ・牛乳



【献立一口メモ】昔の日本人はお米をたくさん食べていました。宮沢賢治の「雨ニモマケズ」では1日に玄米4合と…という言葉がありますので、1日お茶碗大盛8杯分くらいは食べていたことになります。ご飯には食物繊維も多く含まれていますので、しっかり食べましょう。給食のご飯が多いと思う人は普段のご飯の量が少なすぎるのかもしれません。「菜飯」は乾燥した大根葉をご飯に混ぜたものです。大根葉にはカロテンやビタミンCが多く、体の調子を整える働きがあります。

6月4日の献立


【献立】 減量コッペパン・スパゲティミートソース
      シーザーサラダ・牛乳



【献立一口メモ】給食のスパゲティは麺の量が普通のスパゲティの1/3位しかありません。主食にするには少なすぎるので小さなパンを付けています。スパゲティミートソースは、体をつくる肉等が入っているので、主食と主菜を兼ねた料理になります。シーザーサラダの名前の由来は料理人「シーザー・カルディーニ」からきています。ある日、レストランに突然多くの客が来て、シーザーは手元に残っていたありあわせの材料でサラダを作りました。やがてこのサラダは「シーザーサラダ」として評判となり、アメリカやヨーロッパにも広がりました。

6月3日の献立


【献立】 むぎごはん・鯖みぞれ煮・三色和え・根菜ごま汁・牛乳



【献立一口メモ】日本が長寿の国であるのは、バランスのとれた食生活のおかげだといわれています。主食のご飯を中心に、主菜、副菜、汁物をバランスよく組み合わせた「日本型食生活」が健康によいのです。今日の給食は「日本型食生活」の基本的なものです。主食が麦ご飯、主菜が鯖のみぞれ煮、副菜が三食和え、汁物が根菜ごま汁となっています。家でも主食・主菜・副菜を組合わせて食べましょう。

6月2日の献立


【献立】 揚げパン・野菜のクリームスープ・チキンサラダ・牛乳



【献立一口メモ】揚げパンは、人気のある献立ですが、手間がかかります。パン屋さんから小中学校分のパンを全て調理場に持ってきてもらい、調理場で揚げて、きな粉、砂糖、アーモンド粉をまぶし、各クラスのパン箱に入れます。他の料理も作らなければならないので、調理員さんは大忙しです。ところで、皆さんは「きな粉」が何からできているか知っていますか?「きな粉」は「大豆」からできています。「大豆」には、たんぱく質、カルシウム、鉄など成長期に必要な栄養素が多く含まれています。お家でも「大豆」を食べるようにしましょう。

6月1日の献立


【献立】 もちむぎごはん・野菜のピリ辛煮
      カミカミサラダ・牛乳



【献立一口メモ】6月4日は「虫歯予防デー」、6月は『虫歯予防月間』です。私たちは色々な食べ物を噛んで食べています。普段はあまり意識していませんが噛むということは体にとってとても大切なはたらきをしています。よく噛むことで食べ過ぎを防ぎます。噛むことで唾液がたくさん出て消化吸収がよくなり、虫歯予防に役立ちます。しっかり噛むことはあごの筋肉をよく動かすため、周りの血管や神経が刺激されて、脳の働きが活発になり記憶力や集中力が高まります。今日のカミカミサラダに入っているごぼうは食物繊維が多くかむ力が付く食べ物です。しっかり噛んで食べましょう。