トップページ

学校の様子

郷土料理の話を聞きました


2月3日(月) 
 3年生は、門川町の郷土料理を調べています。
 話を聞いて、門川町には昔から伝わる魚を使ったいろんな料理があることがわかりました。
 
 来週は「かんころだんご」と「ひらだご」を作ります。
 
 

4年生 持久走大会

1月30日(木) 4時間目 
4年生の持久走大会を行いました。
3学期に入り、週ごとに距離を伸ばしながら練習を積み重ね、
本番では運動場5周(1km)を全員完走することができました。
ゴールした子ども達の顔は、キラキラ輝いていました。
苦しいことを乗り越えた先には、必ずゴール(喜びや達成感)が
待っていることを実感した子ども達でした。
 

【2年生】紙版画に挑戦!

 図工の「うつしてみると」の学習で、紙版画に挑戦しました。画用紙を手でちぎったり、はさみで切ったりして形を作りました。表面に貼るか裏面に貼るか、よく考えながら一生懸命作りました。

 お友だちと協力して、すりすり…

 「はみがきをする ぼく」
はんが

 「なわとびをする わたし」
はんが

洗たく板体験


1月30日(木)
 3年生は社会科で昔の道具を調べています。
 昔の人はどのように洗たくをしていたか。洗たく板を使って実際にしてみることにしました。
 たくさんの洗たく物を洗たく板で洗うのは本当に大変そうでした。

あいさつ運動

今年度の児童会目標
「いつでも どこでも だれにでも 大きな声で 先出しあいさつ・えしゃくをしよう」

を達成するために、運営・集会委員会と各クラスであいさつ運動をがんばっています。



寒い中、あいさつ運動に参加し、元気よくあいさつをしてくれました。

門川小学校にますます明るいあいさつが広がっていくことを願っています。