食育
2017年3月の記事一覧
3月16日の給食
<今日の献立>
高菜ご飯・豆腐の中華煮・パンサンスー・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食文化
中国は、医と食の源は同じという医食同源の国です。豆腐の中華煮には、肉、豆腐、野菜、きのこ等たくさんの材料が入っています。ビタミンCが足りないのでパンサンスーと青高菜を付けました。毎食、健康に良い食事を心がけましょう。
3月15日の給食
<今日の献立>
減量パン・スパゲティミートソース・スタミナサラダ・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食事の重要性
スパゲティミートソースは、中学校3年3組の希望献立です。中学校3年生は給食を食べるのも今日まで、何とか皆さんの希望を取り入れたいと思って、3月の献立を立てました。思い出に残る給食になることを願っています。これからは、「あなたが食べた物があなたの体を作る。」という意識をもって、栄養バランスのとれた食事を心がけてください。
3月14日の給食
<今日の献立>
赤飯・ちきん南蛮・味噌汁・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食文化
チキン南蛮は、中学校3年1組、2組、3組、5組の希望献立です。ところで、皆さんは宮崎県の郷土料理・チキン南蛮の作り方を知っていますか。鶏肉に塩・こしょうを振り、小麦粉・片栗粉を付け、卵をまぶして揚げます。それを、砂糖・酢・薄口しょうゆで作った甘酢に漬け、タルタルソースをかけて食べます。冷めても美味しいので、お弁当に合う料理です。油で揚げなければならないので、作る時は、お家の人と一緒に作りましょう。中学3年生は3月16日、小学6年生は3月23日が卒業式、今日は卒業を祝って赤飯にしました。赤飯は祝いの時に炊きますが、昔から赤という色は邪気を祓う力があるとされています。
3月13日の給食
<今日の献立>
麦ご飯・麻婆豆腐カレー風味・くらげのマヨネーズ和え・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 社会性
世界では、食事の時に「手で食べる文化」と「箸を使う文化」、「ナイフ・フォークを使う文化」の主に3つに分けられます。このうち、日本のように箸を使う国は、中国や韓国、ベトナム等の国があります。中国では箸先まで同じ太さで長い物が多く、韓国では銀製やステンレス製の物が多く使われます。又、中国や韓国では、スプーンを一緒に使うことが多いため、日本のようにご飯もみそ汁も箸だけで食べる国は珍しいようです。日本の食を支える「箸を使う文化」、しっかり受け継いでいきましょう。
3月9日の給食
<今日の献立>
カレーライス・卵サラダ・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食事の重要性
カレーライスは、小学校6年1組の希望献立です。給食のカレーは、鶏がらでとったスープを使い、カレー粉の他に、チャツネ、ローレル、ソース、しょうゆ、ケチャップ等様々な調味料が入りまろやかに仕上がっています。食事は空腹感を満たすだけではなく、仲間とおいしく楽しく食べることで心を豊かにすることが出来ます。栄養素を取り入れるだけが食事ではないことを考えて楽しい食事になるための会話を工夫してみましょう。
3月8日の給食
<今日の献立>
黒糖パン・魚フライタルタルソースがけ・ボイルキャベツ・わかめスープ・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食品の選択
魚の町・門川なので、毎日魚を使いたいのですが、値段が高くて1週間に1回使うのがやっとです。以前行った門川町学校保健会の調査で、家庭で魚を食べている割合が少ないという結果が出ています。門川町は、魚の加工品が特産です。朝ご飯に「めざし」や「あじの開き」を付ける、ちりめんを酢の物やサラダに入れる等、地域の食材を意識して食べるようにしましょう。
3月7日の給食
<今日の献立>
牛丼・りっちゃんサラダ・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食品の選択
1年生の国語の教科書に「サラダでげんき」というお話があります。その中に出てくる女の子「りっちゃん」は、お母さんの病気を治そうとサラダを作ることを思いつきます。たくさんの動物がアドバイス、ねこはかつおぶしを、犬はハムを、すずめはとうもろこしを、ありは砂糖を、馬はにんじんを、白くまは昆布をアフリカ象は油と塩をかけて力強くかき混ぜます。今日の給食「りっちゃんサラダ」は、このお話に出てくる材料を入れました。食べるのが遅かった1年生も、もうすぐ2年生、減らしたり残したりせずしっかり食べることができるようになりましたね。
3月3日の給食
<今日の献立>
米粉パン・肉と野菜のカレー煮込み・蓮根サラダ・デザート・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食文化
3月3日はひな祭り、日本では季節や行事に合わせて地域や伝統を伝えるための様々な料理が作られています。これを行事食といいます。ひな祭りは、桃の節句とも呼ばれています。節句とは、季節の節目のことです。3月3日の他に、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕、9月9日の重陽の節句などがあります。今日は桃の節句を祝って、桃のデザートを付けました。桃は昔から邪気を祓う、縁起の良いものとされています。昔の人ならではの風情ある由来を知ると、よりいっそう食事が楽しめます。えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)などは、縁起の良いものとして行事食にたびたび登場します。
3月2日の給食
<今日の献立>
門川寿司・ぼったり汁・フルーツヨーグルト・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食事の重要性
門川寿司は、中学校3年1組の希望献立です。フルーツヨーグルトは、小学校6年2組、中学校3年2組、4組の希望献立です。門川寿司には、門川の特産品である魚の加工品が入っています。中学校3年生は給食で食べる最後の門川寿司です。具として、えび、生節、かまぼこ、しらす干し、卵、しいたけ、にんじん、枝豆を入れています。フルーツヨーグルトは、フルーツのシロップ漬けをヨーグルトで和えただけで簡単にできます。お家でも作ってみましょう。
3月6日の給食
<今日の献立>
麦ご飯・味付けのり・唐揚げ・ブロッコリー・根菜胡麻汁・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食事の重要性
唐揚げは、小学校6年2組、中学校3年3組の希望献立です。食事は生きていく上で欠かすことのできないものです。食事には、空腹感を満たし、健康な体をつくるという大切な働きがあります。しかし、それだけではありません。好きな献立の時にはわくわくしますし、友だちと楽しく食事をすると心も豊かになります。栄養素を健康補助食品でとれば良いということではなく、食事には、様々な働きがあることを知り、「おいしい、楽しい、身につく」給食になるよう皆で考えていきましょう。
3月1日の給食
<今日の献立>
ミルクパン・ペンネポロネーゼ・海藻サラダ・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 感謝の心
海藻サラダの海藻は、わかめ、茎わかめ、かえでのり、とさかのり、寒天をミックスした物です。海藻類の養殖は海面で行われ、とても大変な作業です。出来るだけネバネバするのを押さえるため、茹でる直前に洗って、85℃以上で90秒茹で、すぐに冷やします。生産者、調理員さん、皆の努力があって美味しい海藻サラダが出来るのです。
2月24日の給食
<今日の献立>
黒糖パン・チリコンカン・ひじきのサラダ・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食文化
チリコンカンとは唐辛子の入ったチリパウダーを使って肉や豆・トマト等を煮込んだアメリカテキサス州の料理です。肉がなかなか手に入らなくなった第2次世界大戦の時、ひき肉にいんげん豆やトマトを入れてボリュームのある汁物仕立てにしたチリコンカンは家庭料理としてアメリカ全土に広がりました。
2月27日の給食
<今日の献立>
麦ご飯・鯖の竜田揚げ・ほうれん草と沢庵の胡麻和え・味噌汁・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 社会性
箸の使い方は正しく出来ていますか?入学試験に箸の持ち方を取り入れている高校もあるそうです。はしと菜ばしを使って、ゆでたほうれん草と枝豆を2分間で皿に移します。速さを競うのでなく、家庭での基本的なしつけが出来ているかをみるのが目的だそうです。箸をきちんと使うのは難しいことですが、社会に出るときの最低限のマナーでもあります。箸が正しく持てないと食べ方も汚くなってしまいます。繰り返し練習しましょう。
2月28日の給食
<今日の献立>
麦ご飯・野菜のピリ辛煮・へべ酢味噌和え・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 心身の健康
1食分の給食費は小学校227円、中学校268円です。ご飯、パン、牛乳を除くと、おかずを120円位で作らなければならないので、値段の高い食材は使えません。野菜のピリ辛煮は豚ひき肉、厚揚げ、大根、にんじん、こんにゃく、へベ酢みそ和えは、いか、わかめ、ブロッコリー、きゅうり等、普段出回っている食材を使って、栄養バランスのとれた献立を立てています。
2月21日の給食
<今日の献立>
チキンライス・野菜のクリームスープ・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 心身の健康
チキンライスは、家庭でも簡単に作ることが出来る料理です。鶏肉、玉葱、にんじん、きのこ、グリンピース等の具を炒めて、ご飯と一緒にケチャップで味付けします。簡単に作ることの出来る料理を少しずつ覚えましょう。5年生で茹でる料理やみそ汁を、6年生で炒める料理を、中学校では、小学校で学習しなかった生肉生魚の料理を学習しますが、学校だけでなく、お家でも作ってみましょう。大人になって、何も作れないということにならないように、今、お家の人に教えてもらいながら少しずつ作れる料理を増やしていきましょう。
2月22日の給食
<今日の献立>
米粉パン・八宝菜・じゃがいものバター味噌・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 社会性
八宝菜には、肉、野菜、卵等多くの食材が使われており、それだけでも栄養バランスのとれたものになります。そこで、今回はじゃがいもだけを使った「じゃがいものバターみそ」と組み合わせてみました。今日のじゃがいもは、北海道産のじゃがいもです。北海道は、じゃがいもの産地で、大量に安いじゃがいもが手に入りますが、昨年は北海道の災害で、じゃがいもの値段が高くなり、いつもの2倍位になりました。いつもの値段にもどりましたのでじゃがいもをたくさん使った料理を献立に入れます。遠くの地域で起きた災害が私たちの食卓に影響を及ぼすのですね。
2月23日の給食
<今日の献立>
麦ご飯・旨煮・切り干し大根の胡麻酢和え・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食品の選択
旨煮の旨しという言葉は、「味がよい、甘い」という意味に使われます。「旨煮」は少し甘めの濃い味付けの煮物のことです。旨煮に使われている牛肉には、体を作るたんぱく質と、血液を作るために欠かせない栄養素「鉄」が多く含まれています。
2月20日の給食
<今日の献立>
麦ご飯・麻婆春雨・中華サラダ・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食の重要性
昨日は2月19日、毎月19日は食育の日です。食育とは生きる上での基本で、知育、徳育、体育の基礎となるべきものです。私たちは、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選ぶ力を身に付け、健康な食生活を送れるようになることが大事です。「食育」という言葉は、明治時代のお医者さん石塚左源が使った言葉で、子どもには何より食育が大事と言っています。
2月16日の給食
<今日の献立>
麦ご飯・豚肉と厚揚げの味噌煮・胡麻じゃこ和え・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 心身の健康
ごまじゃこ和えは、「ごま」と「じゃこ」が入った和え物のことです。じゃことは、ちりめんじゃこ又はしらす干しとも呼ばれる小魚のことで、カルシウム、たんぱく質、鉄分など成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。そして、毎月16日は、地元でとれた食材を地元で消費しようという「ひむか地産地消の日」、門川は、魚の加工品の町で、ちりめんじゃこもたくさん出回っています。地元でとれた食材を様々な料理に使いましょう。
2月17日の給食
<今日の献立>
減量パン・チョコマーガリン・たらこスパゲティ・・ほうれん草とコーンの和え物・牛乳
<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食品の選択
今日の給食「たらこスパゲティ」は、門川小学校6年1組で3番目に人気があった献立です。「たらこ」とは、「鱈の卵」を塩漬けにしたものです。 鱈の卵=鱈の子で、「たらこ」といいます。たらこにはたんぱく質やビタミンが多く含まれていますが、塩分も多いので、食べ過ぎには気を付けましょう。
新着情報
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 2 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
9
4
7
8
2
3
門川町立門川小学校
〒889-0611
宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末1502番地2
電話番号
0982(63)1027
FAX
0982(63)1759
本Webページの著作権は、門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982(63)1027
FAX
0982(63)1759
本Webページの著作権は、門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。