カテゴリ:今日の出来事
校内牧水かるた大会が開催されました。
『ふるさとの日向の山の荒渓の 流清うして鮎多く棲むみき』
昭和46年に「もっと青少年に豊かな情操を培う必要があるのではないだろうか」との視点から“牧水かるた”が作成されたのだそうです。郷土である東郷を生涯愛してやまなかった牧水先生ですが、幼少期から短歌に親しんでいる子どもたちにとっては、大変身近な偉人ですね。
本日は校内牧水かるた大会で、静寂の中にも熱戦が繰り広げられました。
100枚取りに挑戦した5名を始め、3~4人グループでの対戦が行われました。緊張感で始まったのですが、札を取り進めるに従って、「よっしゃ!」「あ~、取られた・・・」と素直な表情を見ることができました。
大会では短歌を独特の旋律で詠み上げます。詠み手の児童生徒も大変上手で、体育館に心地よい歌が響き渡りました。見えないところで練習を積んでいたのだと思い、閉会式では全校児童生徒で心から感謝の拍手を送りました。
牧水先生の生誕日に合わせて、8月に日向市牧水かるた大会が開催されます。ぜひたくさん参加し、東郷学園生として自信をもって大会に出場できるといいですね。
児童生徒集会&いのちの教育
本日は児童生徒集会からスタートしました。
児童生徒会執行部から、先日の児童生徒総会で話し合われた、これからの行動指針が改めて全校の児童生徒に示されました。
『望ましい言葉遣いとは?正しい言葉遣いについて考えよう!』という議題で話し合われた中で、児童生徒総会では「敬語を使うことができていない」「相手を思いやる言葉遣いができていない」という反省が出ました。解決策として5年生から「先取り挨拶・丁寧な言葉」、8年生からは「社会に出たときに役立つ言葉」などのアイデアが出されていました。その考えのもと、児童生徒会の役員で協議を経て、『東郷学園 5か条』が発表されました。一人一人の一歩は小さいですが、みんなの一歩は大きなパワーになるでしょう。
また、今日は小学部では「いのちの教育」が行われました。宮崎市からみやざき動物愛護センターの方を講師として招へいし、「人と動物のつながりといのち」のテーマで2学年ずつ授業を実施しました。子ども達は人と動物とのつながりを考えながら、どちらにも大切な命があること、聴診器で実際に心音を聞き、いのちの営みについて実感しました。
子どもたちは講師の先生方の問いかけに一生懸命に考え、答え、自他の命を尊重することの大切さについて改めて考えを深めることができたのではないかと思います。
引き渡し訓練のご協力 ありがとうございました
本日は避難訓練として「引き渡し訓練」を実施しました。
風水害時の避難方法について知り、すばやく安全な避難行動がとれるよう、保護者の皆様にもご協力いただきました。
避難開始から1時間30分ほどで、すべての児童生徒の引き渡しが完了しました。車の誘導についても、予想していたよりもはるかにスムーズな動きでした。お迎えに来ていただいた保護者の皆様のご協力のおかげだと思います。
今回は訓練としての行動で、子どもたちも落ち着いた行動ができていたと思います。校長先生のお話にもありましたが、いつ、どこで災害が発生するか予想ができないため、日頃からご家族で「何かあったときの行動や避難の仕方」については、ぜひ相談しておきましょう。
令和6年度 児童生徒総会
本日、5,6校時の時間に「令和6年度 児童生徒総会」が行われました。
“自分たちの学校は、自分たちで運営していこう”という自治的な態度を養うために設けられる組織が児童生徒会。
1年間の委員会活動や生徒会行事が話し合われ、決定されるのが児童生徒総会です。
担当の先生からのご指導のもと、中学部の役員の生徒たちが何ヶ月もかけて準備をしていました。
大人になっても企画力・運営力・実行力が必要です。子どもたちは少しずつ経験を重ねながら、必要な力を身につけていくのだと思います。
運営してくれた役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして、代表として考えや意見を述べたり提案してくれたりした皆さん、ありがとうございました。
これからの東郷学園が、たくましく真っ直ぐに伸びていくのを感じた総会でした。
短歌集会
本日は3,4年生代表児童の短歌発表集会でした。
【3年生作品】
☆「子どもの日 じっと見つめた カブトとを かぶりたいけど 高くて買えん」
☆「母の日に 何あげようか まよってて おじいちゃんと 話をしたよ」
☆「カレンダー 一ヶ月とね 流れてる 長い時間を 大切にする」
【4年生作品】
☆「れん休に ピザパーティーを したんだよ 手づくりピザは とてもおいしい」
☆「親せきと ジュージューお肉の いいにおい 食べて遊んで 楽しい一日」
☆「五月はね 父母ぼくのたんじょう日 これからの年を のりこえていく」
何気ない日常を短い言葉で表現し、その情景が浮かんでくる作品ばかりでした。おいしそうな表現や家族思いの温かい作品、子どもらしい無邪気な様子がうかがえる作品など、自然と笑顔になれる短歌を作ってくれました。
いつもありがとう!
東郷学園の玄関近くは、いつもきれいです。
毎朝、バドミントン部の中学生が、積極的にボランティア清掃を行ってくれているからです。
「学校の顔」である入口を美しく保つことは、来校してくださる方々へのおもてなしと感謝の心が込められています。
東郷学園にお越しの際は、中学生が丁寧に清掃してくれている玄関周りをご覧ください❗️
バドミントン部の皆さん、いつもありがとうございます。
地域探検(3年生)での発見!
昨日は3年生の社会科の学習で地域探検をしました。
住んでいてもなかなか地域の細かいことについては知らないことが多いのですが、実際に歩いてみて気づいたことがたくさんあったようです。
子どもたちは「あ!山の壁にひびが入っている!」とか「川の水の色が全然違うね」など、日頃は気づかないことをお互いに話しながら探検できました。
児童の一人がとてもよく調べていて、「ここが耳川と坪谷川が合わさるところです」など、お友達に説明してくれました。
まだまだ奥深い東郷の地形や歴史などに興味をもつことができた学習だったと思います。
春の遠足でした
1校時に体育館で、1年生を歓迎する行事が行われました。
児童生徒会の中学部生徒を中心に、時間をかけて準備されていました。
まず、一人一人の1年生に、好きな食べ物や小学校で頑張りたいことなどのインタビューがありました。
その後、各学年の出し物や児童生徒会役員による「学校の楽しいこと紹介」など、分かりやすくワクワクするような内容で1年生を歓迎してくれました。
最後に、1年生からのお礼として東郷学園校歌が、声高らかに元気よく体育館に響き渡りました。
歓迎行事の後は、小学部児童は遠足・・・でしたが、天候の変動により校内遠足になりました。
6年生がたくさんの遊びを計画し、児童全員での鬼ごっこなどで楽しみました。その中で、お兄さん、お姉さんたちが年下の子たちに優しく声をかける姿や、兄弟姉妹のように交流する姿があり、アットホームな学園生の様子を感じました。
校内遠足ではありましたが、思い切り走り回って、満面の笑顔を見ることができました。
令和6年度 入学式
無事に1年生10名と7年生15名の入学式が終わりました。
「ドキドキドン!一年生」の可愛らしい曲に合わせて、新入生が入場してきました。
中学生の7年生にサポートしてもらいながら、ドキドキそのものの1年生。そして、つい数日前に小学校を卒業し、少し大きめの制服に身を包んでグッと成長した姿の7年生。小中一貫校ならではの微笑ましい入学式でした。
早速、明日から授業が始まります。
全校児童生徒118名の東郷学園の出発です!
入学式準備が終わりました
明日は1年生と7年生の入学式です。
在校生の皆さんが一生懸命に準備をして、新入生を迎える環境づくりができました。
明日は素敵なスタートになりそうです。
宮崎県日向市東郷町山陰辛31番地1
電話番号
0982-69-2008 ・2009
FAX
0982-69-2151
本Webページの著作権は、東郷学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。