トップページ

東郷学園ニュース

5年生の米づくり② 田植え

 6月10日(金)、5年生の実習田で田植えを実施しました。この活動には、保護者の方や、地域コーディネーターとJAの方、地区の方などたくさんの方にお手伝いしていただきました。本当にありがとうございます。
 始めはうまく植えられなかったものの、JAの方や地区の方が親切に教えていただいたので、上手に植えられるようになりました。子どもたちのがんばりやたくさんの方のご協力のおかげで、あっという間に田植えは終わりました。
 すてきな実りの秋を迎えられるといいですね。そのために、観察や草取りなどをがんばりたいです。

さあ、植え始めます! みんなで並んできれいに植えます! 上手に植えられました ご協力ありがとうございました!

※この学習は、地域コーディネーターがJAの方や地域の方への協力を要請するなど、「学校支援地域本部事業」の一環として実施しています。東郷学園の「学校支援地域本部事業」については、このブログの「地域とともにある東郷学園」の項目で紹介しています。

0

メディアコントロールについて話し合おう!~児童生徒総会~

 6月9日(木)、児童生徒総会で今年度東郷学園全体で取り組むことを話し合いました。今年度のテーマは、「メディアコントロール」です。
 まずは、メディアを使うときの問題点を出し合い、メディアのコントロールの必要性を確認しました。次に、メディアをどのようにコントロールするかについて、各学級で話し合い、意見を出し合いました。「メディアを使う時間をどれだけ減らせたかコンテストを行う」「メディアの代わりに読書やお手伝いなどの別の活動をする」「メディアは課題を終わらせてからにする」などの意見が出ました。どの意見も、メディアコントロールに対して前向きで、よく考えられており、大変すばらしかったです。話合いの結果、「メディアを使う時間を減らす工夫を行い、各学級でその結果を競い合う。」という意見に絞られました。今後は、執行部でこの意見を具体化し、全校児童生徒に提案することになります。
 東郷学園では、今年度も小中一貫してメディアコントロールに取り組みます。昨年度の校則の見直しと同じように、自分たちで決めたルールを自分たちでしっかりと守ることを期待します。

6年生の様子 7年生の様子 8年生の様子 オンラインでの児童生徒総会の様子

0

1・2年生のプール開き

 6月9日(木)、1・2年生のプール開きでした。1年生にとっては、小学校生活初めての水遊びの時間です。
 プール開きでは、水遊びの学習で気を付けてほしいことやがんばってもらいたいことについて話がありました。シャワーを浴びた後、プールに入り、カニさん歩きやワニさん歩きをしながら楽しみました。最後の宝探しゲームでは、大いに盛り上がり、水の中を元気よく動き回っていました。
 これからも、水遊びの学習では特に、安全に気を付けながら元気よく取り組んでほしいです。

準備運動はしっかりと! 早く入りたいな! カニさん歩き!上手です 宝探しに夢中!

0

5年生の米づくり① 植代

 6月8日(水)、5年生の米づくりを行う実習田の植代を行いました。植代とは、田植えをする直前に、水を入れて平らにかきならすことです。荒代、中代に続く代掻きの最後の作業となります。
 5年生は、植代を行う前の肥料入れを担当しました。水田に均等に肥料をまいていきました。水田の泥に足を取られながらの作業で、なかなか思い通りにはいかなかったのですが、みんなで力を合わせ、無事にまき終えることができました。この後、地域コーディネーターの方がトラクターで平らにかきならしてくださいました。これで田植えの準備は、ばっちりです。
 田植えは10日(金)です。5年生はとても楽しみにしているようです。

説明を聞く5年生 田んぼの中は歩くのが大変! 地域コーディネーターの方が見守っています トラクターで植代 いつもありがとうございます!

0

牧水かるた大会

「静まる体育館 響き渡る牧水先生の短歌 夢中で探す1枚の取り札」
 6月7日(火)、小学部・中学部合同で牧水かるた大会が行われました。今年度は8月に日向市牧水かるた大会があるので、6月に小中合同で実施しました。
 この日に向けて、各学年で練習を重ねてきました。詠み手が牧水先生の短歌を元気よく詠み上げると、その1枚を取ろうと真剣に探しはじめ、体育館は緊張感に包まれます。この緊張感こそ、本校の伝統と言えるでしょう。大会の運営を務めた学習文化委員会の児童生徒も「緊張感に包まれた、とてもいい大会になりました。」と感想を述べていました。
 詠み手は、15秒で1句を詠み、5秒後に次の1句を詠むなどとても大変です。4名は大会に向けて練習を重ねてきました。本当にすばらしい朗詠でした。4名は市の大会でも朗詠を務めます。がんばってほしいです。

みんな真剣です 探している札はどこ?

上手な朗詠でした 詠み手のみなさん よくがんばりました

0

選手推戴式

 6月7日(火)、朝の時間に中学校総合体育大会に向けた選手推戴式がありました。今回の式は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、校内放送で実施しました。
 それぞれの部活動の代表が、抱負を述べてくれました。どの代表もこれまでお世話になった保護者の方や指導者の方への感謝の気持ちと、精いっぱいがんばりたいという気持ちについて述べていました。

抱負を述べる代表生徒① 抱負を述べる代表生徒② 

 児童生徒を代表して、児童生徒会長が、「9年生にとっては最後の大会です。辛いこと、苦しいことを乗り越えてここまで来たことは誇るべきことです。悔いの残ることがない、思い出に残るような試合にできるように精いっぱいがんばってください。」と話していました。また、校長先生は、「皆さんは推薦されて代表となった人です。東郷学園の代表として大会に臨んでください。今まで練習したことをしっかりと発揮できるように、体調を整えたり、緊張しないように工夫したりしてください。」と話していました。
 東郷学園の児童生徒全員で応援しています。選手の皆さん、がんばってください!

児童生徒会長の応援メッセージ 校長先生の激励の言葉

0

プール開き

 6月6日(月)、本日はプール開きでした。令和4年度の水泳の学習が始まりました。
 この日は、5・6年生の水泳の学習がありました。はじめに、水泳の学習を進める上での約束を確認しました。その後、「苦手な泳ぎをできるようになりたい。」「昨年よりも長く泳げるようになりたい。」などの抱負を話してもらいました。この日は日ざしは温かかったものの、まだまだ水は冷たかったです。それでも子どもたちは元気よく泳いでいました。
 コロナ禍は続いています。感染対策をしっかりと行った上で、安全に十分配慮しながら、水泳の学習を進めていきたいです。

まだ少し寒いです… よし泳ぐぞ!

元気な5年生 息ぴったりの6年生

0

オンラインで児童生徒総会

 6月3日(金)、後期ブロックの5~9年生で児童生徒総会が行われました。今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、オンラインで実施しました。使ったアプリは今回も「Teams」です。ICT支援員さんにサポートしていただきながらの実施でした。ご協力ありがとうございました。

 下の写真はオンラインでの児童生徒総会の様子です。発言する人が大きく写るようにして、分かりやすくしています。

教室の様子 画面の様子

 

 児童生徒総会では、各議題ごとに、承認をとっていきます。各学級ごとに承認するかどうかを検討し、承認する場合は、「承認します」の札を上げます。質問等がある場合は、画用紙に質問内容を分かりやすく書いて発言します。オンラインでもスムーズに進行できるように、いろんな工夫をしていました。

承認する場面 執行部に質問する場面

 

 児童生徒総会に向けて、執行部を中心に様々な準備をしてきました。そのがんばりもあって、すばらしい児童生徒総会になりました。みなさん本当によくがんばりました。

パソコン室から配信する様子 執行部のみなさんありがとうございました。

 

0

1年生の学校探検

 6月3日(金)に1年生が学校探検をしました。今回探検した先は、「図書室」「音楽室」「放送室」「給食室」「事務室」「パソコン室」の6か所です。
 6か所それぞれに2年生がいて、1年生に「何をする場所なのか」「どんなものがあるか」などを、絵を使いながら分かりやすく説明をしました。どの児童も説明する言葉をしっかりと暗記して話していました。この日のために、何度も練習を重ねたそうです。本当によく頑張りました。1年生も「2年生になったら、2年生のお兄さんやお姉さんのようになりたい」と話していましたよ。
 「先輩が後輩を導き、後輩が先輩を敬う関係を築きながら、お互いが輝ける存在になれるようにする」という、本校のめざす「郷育」が展開された場面でした。

音楽室で 給食室前で 放送室で 図書室で

0

教育実習生の研究授業

 5月23日(月)から6月10日(金)までの3週間、養護教諭になることををめざす教育実習生が来ています。6月2日(火)に1年生を対象に、「歯の王様と虫歯の秘密を知ろう」という学級活動の研究授業を、1年担任とTTで実施しました。
 まず、「おやつをずっと食べ続けること」「歯みがきをしないこと」が虫歯になる原因になることを分かりやすく説明していました。次に6歳臼歯を歯の王様として捉え、その役割や磨き方について具体物を使って分かりやすく説明していました。
 今回の研究授業を受けて、1年生は、「おやつを食べる時間を決めたいです。」「歯みがきをちゃんととしたいです。」「歯の王様をしっかりと磨きます」という感想を話していました。授業後は、チャレンジカードを配り、歯みがきの記録をつけることで、歯みがきの習慣を定着させていくとのことです。
初めての研究授業とは思えないくらい、笑顔で、はきはき授業していました。次の研究授業も楽しみです。

導入の場面 ほら、きれいな歯でしょう! 「歯の王様」はどれかな? こうやって磨きましょう!

0