2023年7月の記事一覧
1学期の終了、明日から夏休みです
今日で1学期が終了です。終業式では、3名が1学期の振り返りを発表してくれました。その後、校長先生から1学期のめあての振り返りと夏休みも引き続きめあてをもって過ごしてほしいこと、生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。
病気やけが、事故なく過ごし、全員がそろって始業式が迎えられるよう過ごしてほしいと思います。そして、日頃できないことをたくさん体験する夏休みにしてください。
着衣泳の学習をしました
夏休みを前に、今日は、着衣泳の学習をしました。
命を守るために大切なことはいかに長く浮くことができるかです。体をリラックスさせて、身近なものペットボトルを使って浮くという学習をしました。みんな少しずつ上手になっていきました。
もうすぐ夏休みです。水の事故、絶対に起こることなく、安全に過ごしてほしいと願っています。
校内牧水かるた大会がありました
今日は、校内牧水かるた大会がありました。
全校の一人一人が出場して、チームで結果が出ます。高学年になると素早く札を取る様子が見られます。さすがです。低学年の子どもたちも少しずつ慣れてくる様子が見られました。
7月学校参観日、学校保健委員会でした
今日は、7月の学校参観日でした。保護者の方がいらっしゃると子ども達、いつも以上にやる気が出るものです。今日も真剣に学習に取り組んでいました。
今日は、学校保健委員会もあわせて行いました。
田の草取りをしました
今日は田の草取りをしました。あわせて、ジャンボタニシもとりました。稲はずいぶん大きくなっていました。その稲の間をたくさん歩きました。稲の間を歩くことによって、土のなかに空気が入ったり、稲を刺激することで、より成長につながることを支援をしてくださっている寺原さんが教えてくださいました。これからをしっかり田の世話をしていきます。
※文部科学省の『学術用語集』で植物の生長なども全て「成長」の表記に統一されています。
アオバズクがやってきました
待ちに待ったアオバズクがようやくやってきました。
子どもたちが「ぼくたちを見守ってくれています!」と話していましたが、まさに大きな瞳をしていて坪谷小を見守ってくれているみたいです。
アオバズクは、「ホッホウ、ホッホウ」と二声ずつ繰り返しさえずるそうです。一度で良いのでそのさえずりをぜひ聞いてみたいです。朝、登校してきた子どもたちとセンダンの木を見上げる毎日です。
土砂災害避難訓練がありました
今日は、土砂災害避難訓練を行いました。坪谷小学校の北側は斜面になっています。また、昨今、自然災害が増えている中、土砂災害に対する知識を高めること、安全な避難か実践できることはとても大切なことです。そこで、県や日向市の土木事務所の方に来ていただき避難の様子を見て頂いたり話を聞いて学ぶ時間を作りました。
みんなとても真剣に取り組むことができました。
短歌発表集会がありました
今日は短歌発表集会です。
今日も3名が発表しました。担当の先生の講評にもありましたが、3人とも言葉の選び方がとても上手でした。思いを伝えるためにあえて違う言葉を使うなど考えてつくっていました。短歌を作り続けると素晴らしい力が身に付きますね、
~2月予定~
※青色の文字は、保護者にも関係のある行事です。
4日 (火) 全校集会
6日(木)委員会活動
10日(月)劇団四季鑑賞
12日(水)ハッピータイム
13日(木)クラブ活動
14日(金)東郷学園との集合学習
17日(月)全校話合い
19日(水)サロン交流【全校】
21日(金)2月学校参観日
家庭教育学級
学級懇談会
25日(火)ひだまり図書館来校
26日(水)ハッピータイム
〒883-0211
宮崎県日向市東郷町坪谷253-1
電話番号
0982-69-7568
FAX
0982-69-7609
本Webページの著作権は、日向市立坪谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。