ひなたの学校「田代小」・・・ひ(一人一人が力を出し切って)な(なかまとともに助け合い)た(たくましく生きる田代の子)
田代小学校は令和3年3月31日をもって閉校しました。
西郷義務教育学校のホームページはこちらから
美郷町立西郷義務教育学校ホームページ (miyazaki-c.ed.jp)
学校日誌
学校日誌
朝食にあうおかず(6年生)
24日(水)に6年生が調理を行いました。家庭科室からのいい匂いに誘われて覗くと、各班アイデアに富んだおかず作りに協力して取り組んでいました。「はじめて作ります。」という子、手際よく作業を行う子と様々でしたが、出来上がりにはみんな満足でした。家庭でも実践してみるといいですね。
よろしくお願いします(幼稚園・小学校関係者評価委員会)
23日(火)に令和2年度第1回幼稚園・小学校関係者評価委員会を開きました。今年度は7名の方に評価委員をお願いして、委嘱状をお渡ししました。いろいろ意見をいただき、園生活や学校生活に活かしたいと思います。1年間、よろしくお願いします。
【令和2年度評価委員】
藤島 誠様(区長代表)
塚本ひろ志様(民生児童委員)
橋口 美帆様(地域代表)
柳澤 沙織様(小学校保護者代表)
山内 綾様(幼稚園保護者代表)
林田 志朗様(小学校PTA会長)
富井 栄一様(幼稚園PTA会長)
地域の人と学びました(室内クラブ 民謡)
23日(火)に堀田さん(和田地区在住)、木村さん(日向市在住)に室内クラブで民謡の指導をしていただきました。目の前で聞いた、生の歌声と尺八演奏には子供たちも魅了されていました。後半は全員で歌い、楽しく民謡に親しみました。
楽しいプール遊び(幼稚園 年長)
天気が良く、園児も朝からプール遊びの時間を楽しみに待っています。年長さんは今年度から小学校の低学年用プールを使って活動しています。水を怖がる子もなく、時間いっぱい楽しく活動しています。
初めてのさいほう(5年生)
5年生から家庭科の授業が始まります。19日(金)はさいほう道具を使っての「玉結び・玉留め、なみぬい」の練習をしていました。慣れない針作業にはじめこそ苦労していましたがだんだんと要領をつかみ、熱心に作業していました。
図工は楽しいな(2年生・6年生)
18日(木)に教室を回ると2年生と6年生が図工の授業でした。2年生は「しんぶんとなかよし」6年生は「クランクを使って」の内容でした。2年生は新聞を丸めたり、切ったりしながら、6年生はクランクの性質を活かし、いろんなアイデアを出しながら、自分らしいものを作り上げていました。
プール開き(幼稚園)
16日(火)に待ちに待ったプール開きを行いました。園庭にプールができたときから、目を輝かせていました。暑かったので冷たい水も気持ちよさそうでした。安全に楽しくプール遊びができるといいです。なお、今年度は密集を避けるためにクラスごとに時間を決めて行います。(ひまわり組さんは小学校のプール)
小中連携(中学校乗り入れ授業)
田代小と西郷中の小中連携の1つとして中学校の体育の川﨑先生に高学年の体育の指導を乗り入れ授業で行っています。16日(火)は水泳の授業で指導してもらい、手のかきかたや体の使い方など専門的に指導をしていただきました。子ども達も中学校の先生の指導に気を引き締めて取り組みました。
プール開き
15日(月)に5・6年から順にプール開きを行いました。今年度はコロナウイルス対策でこれまで以上に気を付けていかないといけないことがあります。先生達の言われたことをしっかり守って楽しく学習を進めましょう。自分の目標に向かってチャレンジしてください。
水泳学習に向けて(職員研修)
12日(金)に日本救急システムから3名の講師に来ていただき、水難救急法の職員研修を行いました。15日(月)から水泳学習も始まります。「いざというとき」がないにこしたことはありませんが、その時どう落ち着いて動けるか、そのスキルは大切です。連携して動き方の確認や心肺蘇生の方法など熱心に研修を行うことができました。
避難訓練(不審者対応)
12日(金)に不審者対応の避難訓練を実施しました。駐在所の上野所長、保護者の協力を得て、実際の動きの確認を行えました。対応の仕方、避難や通報のタイミングや方法など、改めて課題も見え、貴重な訓練になりました。今後に活かします。
梅雨に入って・・・
毎日すっきりしない天気ですが、毎日学習に運動にと精一杯頑張っています。1年生もすっかり学校生活になれ、みんな進んで発表しています。6年生は歴史の勉強に入りました。落ち着いた学習態度です。これからも進んで学び、理解を深め、興味関心を広げて欲しいです。
若宮神楽の練習始まる(5・6年)
11日(木)から今年度も若宮神楽の練習が始まりました。昨年度から取り組んでいる6年生の動きや笛の指使いを5年生が一生懸命見て頑張っていました。今日は保存会の川口さん、樫村さん、真田さんに来ていただき教えていただきました。11月の若宮大祭で披露できることを願い、今年も伝統を受け継いでいきます。
安全に気を付けて(幼稚園)
11日(木)に幼稚園児対象に日向市交通安全協会の方や西郷駐在所の上野さんを招いて、交通安全教室を行いました。雨でしたので体育館で横断歩道の渡り方を実際にやってみた後、人形劇やビデオで交通ルールの大切さを学びました。最後に駐在所の上野さんが話していただいたことを忘れずにいてください。
野菜サラダ作りました(5年生)
11日(木)に5年生は野菜サラダを作りました。ブロッコリーなどの野菜をゆで、ドレッシングも分量を量りながら慎重に作り、おいしくいただきました。作業も片付けも手際よく行いました。家庭でも実践してみるといいですね。
きれいになりました(幼稚園 奉仕作業)
10日(水)は幼稚園の奉仕作業でした。心配されました雨もやみ、多くの方の御協力で園庭や裏庭、芋畑、花壇などきれいになりました。子どもたちも気持ち良く園生活を送れると思います。時間いっぱいまで作業をしてくださり、ありがとうございました。
大きく育て(5・6年生)
先週の畦塗りを終え、8日(月)に田植えを行いました。峰区農用地管理組合やPTA役員の人や先生方、多くの手助けもあり、スムーズに苗を植えました。途中、転んでしまったハプニングもありましたが、1つ1つ丁寧に植えました。これからの成長が楽しみです。
親子で楽しく
5日(金)幼稚園は森の科学館で親子遠足でした。家の人との遠足で子どもたちもいつも以上に笑顔いっぱいでした。ゲームや昼食などたくさん家の人とふれあえてよかったです。暑い1日でしたが、保護者の方も御協力ありがとうございました。
暑かったけど・・・楽しかったです
5日(金)は遠足でした。低学年がレイクランド、中学年が小川セーフティーランド、高学年が葉桜公園に行きました。心配していた天気も暑すぎるくらいの天候でしたが、子どもたちは精一杯楽しんでいました。それぞれの場所でたくさんの笑顔が見られ、充実した遠足でした。
あ
あ
今年もよろしくお願いします
田代小には長年子どもたちの為に読み聞かせをしていただいている「読み聞かせボランティア」があります。今年度も地域の方、保護者など12名の方に登録していただきました。休業等のためスタートが遅くなりましたが、8日(月)から始まりました。子どもたちも楽しみにしていて目を輝かせて聞いていました。全員集まっての打合せ会も開き、年間の予定や進め方など確認できました。今年度もよろしくお願いします。
田代小の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
9
3
1
0
9
0
美郷町立田代小学校
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代620
電話番号
0982-66-2007
FAX
0982-68-2027
本Webページの著作権は、田代小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
伝統野菜「いらかぶ」
生長記録
満開!3/15
いらかぶが、畑いっぱいに花を咲かせました。遠くから見ると、菜の花にそっくり
ですが、近くで、よく見ると少し違います。
丈も2m近くになり、畑を覆い尽くしました。
開花2/18
所々に黄色い花が確認できます。いらかぶの中央の茎の先に、つぼみを付け、それが開花し始めました。ますます丈が高くなってきました。
再生長!2/8
一度収穫した後、刈り込みを行いましたが、わずか2週間で、収穫前の様子に
戻りそうな勢いです。本当に丈夫で生長の速いいらかぶです。
刈り込み状態1/23
込みが行われました。写真のように、すっきりとした状態になりました。
短期間に、収穫前の状態にもどるそうなので、それを見るのが楽しみです。
霜よけパオパオ1/15
いらかぶプロジェクトの黒木さんが、いらかぶの栽培園に、写真のような白い不織布(?)をかけてくださいました。パオパオというものだそうで、霜よけだそうです。いらかぶは、霜が降りると、凍って黄ばんできますが、それを防ぐためだそうです。
田代小あれこれ①
田代小あれこれ②
田代小あれこれ③-1
田代小あれこれ③-2